あんなことこんなこと

1年生が校長室にやってきました。

 先日から「学校中の人となかよしになろう」という勉強で、1年生が休み時間学校中の人とあいさつをして「サイン」を集めるという学習をしていました。教室を飛び出し、積極的に他の人と関わろうという素敵な活動です。校長室にも休み時間「トントン」とノックの音が。
 今日は授業時間に4人のかわいらしい1年生がやってきました。でも今日の目的は「サイン」でなく、探検のようです。「どうして机が大きいのですか」「コンピュータで何をしているのですか」「これは何ですか。」「あれは何ですか」「いすにすわっていいですか」たくさんのことを調べ、紙にスケッチして行きました。たくさんのグループに分かれて学校中いろいろな場所を調べていました。午後からはそれぞれ調べたことをみんなで教え合ったそうです。この学習では他と違うちがいを見つける、それをまとめる、そして他の人に伝えるという大事な学力を身につけることができます。6年生までいろいろな機会でこの学力を鍛えていきます。