令和5年度 高松中学校のようす

令和5年度 高松中学校のようす

1月23日(火) 受験生へ「応援おにぎり」の提供

 昨年に続き、株式会社「米心石川」様より、受験生へ応援おにぎりが提供されました。今年は「点を取りにいく」にかけて、「とり天おにぎり」が、3年生に配付されました。いつもの美味しい給食が、さらに、温かい気持にさせてくれました。私立高校入試まで、あと10日を切りました。いろいろな方々の応援があることを知って、試験に臨んでください。

1月19日(金) 3年生第4回統一テスト、1・2年生実力テスト

 3学期がスタートして10日あまり、学校は通常通りの活動を行っています。1月11日(木)に予定していたテストを地震の影響もあり延期し、学校生活が落ち着いてきたこの日に実施しました。18日(木)に3科目、19日(金)に2科目と2日間に分けて実施にしたため、3年生はちょうど3月の公立高校入試と同じ時間割でのテストとなりました。どの学年も、これまでの学びの定着を図る大事なテストですが、特に3年生は私立高入試まで12日と迫っています。「あわてず、あせらず、あきらめず」に学習を続けて、最初の関門を迎えてください。 

1月17日(水) 生徒総会

 生徒総会が行われました。前半は、生徒会執行部、専門委員会、学年プログラム委員会の活動について、各クラスから寄せられた質問についての回答です。ここで、執行部、専門委員会が回答した質問は、生徒がそれぞれの立場で活動を企画や参加した活動です。ぜひ、それぞれの活動を自分事と捉え、着実に実践することで、さらに素敵な学校に成長させていきましょう。

 後半は、本校の伝統3項目である「あいさつ」をテーマに、各クラス討議の発表がありました。討議されたテーマは「あいさつ」について、①クラスの現状、②目指すあいさつ、③あいさつの取組の3点です。各クラスで行われる「あいさつ」の取組により、3学期はさらに、気持ちのよい「あいさつ」が交わせることを楽しみにしています。

1月12日(金) 3年生 推薦入学試験 事前指導

 明日から高校の推薦入学試験が開始されます。高松中学校の先陣を切って受験する生徒への激励会(事前指導)が行われました。校長先生、3年生所属の先生方から、「緊張するのは、どの受験生も一緒です。高松中学校から推薦されたことを自信として、気持ちを強く試験に臨んでほしい」と、激励の言葉がかけられました。明日、自宅を出る頃は雪混じりの予報が出ています。ぜひ、時間と心に余裕をもって出かけてください。高松中学校の全職員が、皆さんの合格を信じています。

1月11日(木) 今日から部活動を再開しました

 給食時の「メンタルケア」のお話にもありましたが、「当たり前の毎日の大切さ」を感じた皆さんは、「今できることに集中する」時間を作ってほしいと思います。自分で選択した部活動に夢中になる時間が持てればと思います。冬季間は平日2日の活動をしない日を設けているため、今日は美術部、バドミントン部、剣道部、ソフトテニス部、陸上競技部が活動を再開しました。明日以降、他の部活動も活動を順次、再開していきます。

1月11日(木) 惨事が起きた時のメンタルケアについて

 能登半島地震の発生より10日が経過しました。初めて、大きな地震を経験し怖い思いをしたことと思います。そのような惨事を経験したり、衝撃的なニュース映像を繰り返しみてしまうことにより、心が傷ついたり、体に変化が現れるストレス反応が起こることがあります。ストレス反応が出るのは当たり前のことです。

 今日は給食の時間に、養護教諭の橋本先生より「初期のメンタルケア」についてお話しを聞きました。お話しの中では、以下の対処方法6点と、その具体的な内容が紹介されました。また、「自分に合った方法を見つけ、スキルを身につけましょう」とのお話もありました。

 ① 不安なこと、心配なこと、つらいことは誰かに聞いてもらう

 ② 身体のケアをする

 ③ 不安な情報から離れる

 ④ 誰かのために何かをする

 ⑤ 今できることに集中する時間を作る

 ⑥ これら①~⑤のことが実行できたら「よく、がんばった」と自分をほめる

 給食時に話のあった「メンタルケア」は、保健だより第9号に書かれています。ぜひ、ご覧ください。

 第9号(ストレス反応を長期化させないために_1月12日).pdf

 学校も再開から3日が経ちました。生徒が真剣に授業に臨む姿や元気な声が響いており、ホッとする時も多いのですが、まだ心に不安を抱えている生徒もいるかと思いますので、今日、明日は学級担任、学年職員との面談の時間を設定し、思いに寄り添っていきたいと思います。ご家庭でも、お子様のようすについて、気にかかる点がありましたら学校まで連絡してください。

1月9日(火) 3学期が始まりました、今日の学校のようすです

 今日から3学期がスタートしました。元日の地震より不安な日々を過ごしていたことと思いますが、久しぶりに友達の顔を見て、話をして、学校ではたくさんの笑顔が見られました。今日は、朝清掃のあと、1限 始業式、2限 学活(新年の抱負、書初めの展示)、3・4限 通常の授業、5・6限 かるた大会を行いました。

 始業式はオンラインで実施しました。始業式では、校長先生より「こういう時こそ、顔をあげよう、夢を話そう」、さらに「不安なことや困ったことがあれば、学級担任や近くの大人に遠慮せずに話をしてください。決して一人で抱え込まないでください。」と話がありました。

 3・4限は、久しぶりに各教科の授業が行われましたが、「あたりまえの毎日の大切さ」を感じることができた皆さんだからこそ、真剣に取り組んでいたように思います。

 5・6限の、かるた大会はクラス対抗で実施しました。瀧本先生の朗々とした詠みが、校内に響きました。各チームごとで担当する取り札を決めるなど作戦を立てて臨んでいました。得意の札が読まれると、大きな歓声があがりました。とても楽しく、3学期がスタートできたように思います。

 生徒の皆さんが下校した後は、先生方で書初め作品展の審査を行いました。明日は、どの作品が入賞しているか楽しみに登校してください。

12月25日(月) 2学期最終日です

 1年のうちで最も長い2学期も、最終日を迎えました。今日は午前中に、冬休み中の学習・生活の話を主とした学年集会が行われました。(写真上段)さらに1年生は「はたらくすがた」写真コンテストの表彰、2年生は、学年プロ委による1月の取組の説明、3年生は、入試当日のスケジュールで学習するなど学年独自のお話もありました。

 午後からは大掃除、終業式、全校集会が行われました。表彰披露では、河北郡市中学校書写作品展で優秀賞を受賞した皆さん、また、本校が「石川県良い歯の学校運動」において優良賞を受賞したことにより、代表で保健体育委員長の 鍛治澤 市人 さん(3の2)が賞状を披露しました。

 終業式は、オンラインで実施し、生徒は各教室から参加しました。校長先生からは、今年1年の各学年の様子を表す漢字として3年生「輝」、2年生「新」、1年生「発」が発表され、その理由と行事等の写真で1年を振り返りました。明日からの冬休みでは。ゆっくりと身体と心を休めてほしいです。3学期の始業式には、全員の元気な顔、姿が見られることを楽しみにしています。それでは、良い年を迎えてください。

 

 

 令和5年のホームページは、今日の掲載が最後です。また、3学期に学校のようすをお伝えしていきます。

 それでは、良いお年をお迎えください。

12月22日(金) 3年生 習字の授業 と 食育講座

 全学年、冬休みの宿題に書き初めがあります。1年生「不言実行」、2年生「新たな目標」、3年生「旅立ちの春」を書きます。写真上段は3年2組の国語科(習字)の授業のようすです。文字通り、まもなく「旅立ちの春」を迎える3年生です。息を止めて、丁寧に書いていました。

 5限は、3年生を対象に食育講座が行われました(写真下段)。講師は河北台中学校の 細山 紀子 栄養教諭です。本校では、全生徒が各学年の発達段階に応じたテーマで話を聞く機会を設けています。今日の3年生のテーマは「受験に勝つ食事」です。受験生の食生活のポイントとして①早寝・早起きで、朝型の生活へチェンジ、②朝食を必ず食べ、栄養のバランスもよくする、③脳力・体力・気力をつけ、受験太りにも注意する、④かぜや感染症に注意して免疫力を高める、の4つを挙げられ、質のよい睡眠、栄養素・食べ物の働き、免疫力を高める方法について教えていただきました。「旅立ちの春」に向けて、がんばれ3年生!!

12月21日(木) 2年生 美術科作品(四季を表す創作和菓子)

 2年生が美術科の授業で作成した「四季を表す創作和菓子」が、生徒玄関ホールに展示されています。外は寒々としていますが、校舎の中では、彩り鮮やかな作品が迎えてくれ、楽しい気持ちにさせてくれます。

 生徒作品のうち、12作品(写真下)が2月下旬頃に商品化され、高松地区のお菓子屋さんに並ぶことが決定しました。商品化する作品は、販売していただくお菓子屋さんの方々に、実際に作品や、感想文に書かれた作品への思いを見ていただき、12点を選んだそうです。作品が商品となって店頭に並んだときは、このホームページでお知らせします。なお、商品化の取組は、かほく市コミュニティ・スクール事業の一環として行われています。