令和5年度 高松中学校のようす

令和5年度 高松中学校のようす

4月17日(月) 3年生学力調査が実施されます

 3年生の学力調査が行われ、真剣に取り組んでいました。今年度は進路決定の3年生、これまでより学校で受けるテストの回数は増えますが、その1つ1つを大切にしてください。今日は社会、理科の2科目で石川県内同一のものを、明日は国語、数学、英語の3科目で全国一斉の調査が行われます。英語については「話すこと」の調査も行われ、本校では18日に実施します。

 この調査は、子どもたちにつけたい学力の到達度から、学校ではよりよい授業の実施のための参考とします。また「質問紙調査」という日頃の生活状況等を尋ねる調査もあり学力との相関関係を知ることもできます。そのため、学校の成績には一切反映しません。

4月12日(水) 全校集会、生徒会認証式、部活動紹介式

 いよいよ明日から授業がスタートします。各クラスでは、係、委員会等の組織づくりも終え、準備が整いました。この日は、全校集会、前期生徒会役員等の認証式が行われました。

 全校集会では、校長より「高中のABCDの法則(A:あたりまえのことを B:ばかにせず C:ちゃんとできる人こそ D::できる高中生)」の話がありました。続いて、生活担当、学習担当の先生より話がありました。この4月に、高中の生活のあたりまえ、学習のあたりまえを意識して、学校来ることが楽しくなる学校を作りましょう。

 続いて、認証式が行われ、校長より生徒会役員、専門委委員長、学級代表に任命証が手渡されました。この任命証には、先頭に立って頑張ることを決意したことへの感謝と、これからの活動への期待が込められています。全校で応援していきましょう。

 最後は部活動紹介です。1年生は部活動見学、体験入部を経て24日(月)の部活動発会式を迎えます。2、3年生は、日ごろの練習の一端を紹介したり、吹奏楽部は演奏、創作部は書道甲子園を彷彿させるパフォーマンスを披露したりと工夫を凝らした紹介になりました。

= 全校集会、生徒会役員等認証式 =

 

= 部活動紹介式 =

4月8日(土) 「桜まつり」にて、吹奏楽部の発表

 3年ぶりに開催された「桜まつり」において、吹奏楽部が演奏(4曲)を披露しました。朝から強い雨が降り、開催も心配されましたが、吹奏楽部が登場する頃には雲一つなく、空模様と同じ晴れやかな演奏でした。

 会場付近は中学生をはじめ、多くの地域の方でにぎわっていました。演奏を聴いている人は皆、笑顔でした。地域に出て、日頃の成果を発表することがあることに感謝するとともに、人を笑顔にする音楽の力にも感動しました。

4月7日(金) 入学式

 桜雨が優しく降る中、83名の新入生を迎え、無事に令和5年度入学式を挙行することができました。式では新しい制服を身にまとった1年生が「よろしくお願いします」の気持ちを込めた返事を聞かせてくれました。

 校長の式辞では「しっかり学び、よく考える生徒になってほしい」と一つお願いをしました。中学校3年間で多くの知識と自分で考え、判断する力を身につけてほしいという思いです。続いて、かほく市副市長 竹本重久様、PTA会長 坂本美幸様から祝辞がありました。

 新入生を代表して、高尾優志さんが「仲間と助け合い、新しい生活にチャレンジする」と新入生を代表して誓いの言葉を述べました。