保護者・生徒のみなさまへ
現在のところ「特別なお知らせ」は、ありません。
(この欄では、特別な事由により日程変更等の「特別なお知らせ」がある場合のみ掲載します)
令和5年度 高松中学校のようす
5月30日(火) 授業のようす
今日は5限、3年2組社会、1年2組美術の授業のようすを紹介します。社会の授業では、「なぜ、国力差のあるアメリカと戦争を始めたのか」という課題について、資料を読み取った感想を班で話し合い、政治、経済などの視点から日本が開戦した理由に迫っていました。自分の考えを話したい、聞いてほしいと言う雰囲気がありました。
美術の授業は、シューズデッサンが完成し、これまでの学習の振り返りと作品の発表会をしました。教科名が図画工作から美術に変わり、これまでの授業では、空間の捉え方や、自ら鉛筆を削って明暗やグラデーションを表現するなど、専門的な学びがありました。それぞれが工夫して仕上げたデッサンなので、友達の苦労も分かるためか、良い点をたくさん書いて伝えていました。
= 3年2組 社会 =
= 1年2組 美術 =
5月29日(月) 図書委員会「春のブックスタンプラリー」の取組
5月の図書委員会の取組として「春のブックスタンプラリー ~ジャンル別の本を借りよう編~」を実施しています。小説や歴史の本だけでなく、図書館に置かれている様々なジャンルの本を読んで、知識の幅を広げることを目的としています。借りる本の分類番号を見て、図書委員がスタンプを押していきます。全ジャンルの本を読んだ生徒は、玄関ホールで紹介されるとともに、図書委員お手製の「名言ティッシュ」などの景品が進呈されるそうです。この取組は今週いっぱい行われます。
5月26日(金) 体育館の使用について
放課後に生徒会長の 増田 朋香 さん、保健体育委員長の 白江 吾衣翔 さんが、校長室を訪ねてきました。用件は、感染症対策が緩和されたことにより、従来通り、昼休みの体育館使用を認めてほしいという訴えでした。生徒会、保健体育員会が全校生徒にアンケートをとり、安全、時間、用具の取り扱いなどについて4点のルールを作成し、作成までの経緯を説明してくれました。全校生徒の意見を汲んだり、体育科の教員に尋ねたりと、練って作成したルールであることが伝わったので、使用を許可しました。今後、運用について細かいところを決め、全校集会で生徒に知らせるとのことでした。自分たちで、学校生活をよりよいものにしていくという姿勢が素敵でした。
5月26日(金) 3年生 修学旅行記の展示
5月9日~11日の日程で、行われた関西方面への修学旅行のようすをまとめた旅行記が、3年生教室横の廊下で展示されています。色使いが素敵なもの、写真の配置を工夫したもの、読む人を楽しませる仕掛けのあるものなど多様な作品が並んでいます。金賞、銀賞、銅賞の他、先生の名前のついた特別賞の入賞作品も紹介されています。見ているだけで、見学地で触れた学び、友達同士で過ごした楽しい時間が伝わってきます。たくさんの作品を紹介したいのですが、保護者懇談の際に展示しますので、今日は写真を少しだけ紹介します。
5月25日(木) 1学期中間テスト
今日は1学期中間テストです。普段より登校も早く、学校で最後の追い込みにかけていた人もいたようです。昨日も書きましたが、特に1年生は、計画を立て、テスト勉強に取り組むこと自体が、初めてなので、テストの結果も気になりますが、テスト範囲発表(10日前)、部活動停止期間(7日前)からの過ごし方、これまでの授業の受け方や、ワーク等の提出状況など総合的に振り返ってほしいと思います。その振り返りが、次のテストで生かしましょう。
本校では、今年度より職員のテスト採点と結果分析を目的に、今日まで部活動を停止します。生徒の皆さんは、体を十分に休めることと、テストへの取組を振り返ることの2つが、明日の予習です。
令和7年度 生徒会目標
「 百 花 斉 放 」
( ひゃっかせいほう )
「様々なものが、その本領を発揮すること」という思いが込められています。
〒929-1215
TEL. 076-281-0221
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |