保護者・生徒のみなさまへ
「あなたの声を聞かせてください(3大臣連名メッセージ)」他(令和7年2月28日)
3月は「自殺対策強化月間」です。1月末に公表された令和6年の児童生徒の自殺者は 527 人と過去最多となりました。また、年度の変わり目や学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加する傾向にあります。このことについて、文部科学大臣等からメッセージが発出されましたので掲載します。
保護者の皆様におかれましては、これまで通りご家庭における見守りとともに、お子様の変化については学校、文部科学省、厚生労働省のホームページ上の相談窓口等に相談してください。
あなたの声を聞かせてください(3大臣連名メッセージ).pdf
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~.pdf
(この欄では、特別な事由により日程変更等の「特別なお知らせ」がある場合のみ掲載します)
令和5年度 高松中学校のようす
3月4日(月) 茨城県鹿嶋市立「高松中学校」生徒会の皆さんからの贈り物
茨城県鹿嶋市立「高松中学校」より、生徒の皆さんが募金で集めたお見舞い金が本校へ届けられました。同封された手紙には「東日本大震災の時に受けたご支援の恩返しをしたい気持ちを、同じ校名の高松中学校に寄せたい」と、綴られていました。幸いにも通常通り3学期の活動が行えた本校は、生徒会執行部の生徒と相談し、鹿嶋市立高松中学校の温かい気持ちを十分に受け取り、その気持ちをもっと多くの方に知っていただきたく、私たちより支援が必要な方々へ届けることにしました。
本日、生徒会執行部より 竹中 航生 さん、吉川 祐人 さんの2人が、かほく市役所を訪ね、鹿嶋市立高松中学校から寄せられた思いを届けました。思いはあっても、実行に移すことは難しいです。本校を含めたかほく市に、思いやりの気持ちが広がっていくと素敵ですね。
こちらも、ご覧ください。本校に寄せられた手紙(全文)を掲載しています。
学校だより第14号 茨城県鹿嶋市立「高松中学校」生徒会の皆さんからの贈り物.pdf
3月4日(月) 3年生、グレース先生との最後の授業
3年生は、卒業式まで1週間となりました。今週は、いろいろな「中学校最後」の場面を迎えることになります。9月から赴任されたグレース先生とも最後の授業を迎えました。写真は3限、3年1組の授業のようすです。グレース先生が用意したアメリカの文化(school、slang、song等にジャンル分け)の問題について、グループで答える授業でした。
授業の最後に、グレース先生から日本語で「この半年、3年生は英語で話そうとしていた。私も日本語で話そうとがんばった。3年生は親切な生徒ばかりだった。私の願いは、3年生の皆さんが、強さと勇気を持って理想とする場所で活躍することだ。」とメッセージが送られました。
3月3日(日) 女子陸上競技部、野球部 寒風の中の疾走
第20回かほく市制施行記念継走大会が行われました。中学生は、かほく市役所をスタート・ゴールとする1区間3kmを4人で襷をつなぎます。本校からは女子陸上部、野球部2チームの計3チームが出場しました。
幸い、中学生が走る時間は雨や雪が落ちませんでしたが、寒風が吹きすさぶ中での継走大会となりました。女子陸上部は昨年に続く2連覇を達成し、個人では 諸江 華和 さんが個人賞1位を獲得しました。また、男子野球部も中学男子の部において、健闘の走りを見せてくれました。両部活動とも、春からの大会に弾みがついたようです。お疲れ様でした。
3月1日(金) 3月の全校集会
3月の全校集会が行われました。インフルエンザ等の風邪症状の生徒が多くあったため、今月もリモートの集会となりました。12月からリモートでの集会が続いており、全校生徒が一堂に会することができないのが残念です。
校長先生からは「手を育てる」をテーマに話がありました。「生まれた時から随分大きくなった皆さんの手で、夢を見つけたり、未来を創り出したりしてほしい。」とのメッセージでした。生活担当の先生からは「卒業式を感謝を伝える場」として、3年生はもちろん1,2年生の式に臨む心構えについてお話がありました。
今月の重点委員会は文化委員会です。「朝から元気にモリモリ校歌」というタイトルのもと、来週から朝ホームの時間に校歌1題目を歌うという取組です。卒業式や入学式に向けて、しっかり歌うことを目的にしています。時期にあった素敵な活動を企画してくれてありがとうございます。
2月27日(火) 石銘板のリニューアル と テントの贈呈
卒業式を2週間後に控え、正門の石銘板の文字に再塗装を行いました。長年の雨雪等で学校名が見えにくくなっていたところを、わずかですがリニューアルしました。(写真左)
本日、日本教育公務員弘済会石川支部より、テント一張の贈呈を受けました。運動会や夏場の部活動等の日除けとして使用させていただきます。弘済会様には、今年度、図書も贈っていただきました。ありがとうございました。(写真右)
令和6年度 生徒会目標
「 STAND BY ME 」
「一人一人がみんなに寄り添って、みんなが主人公になれるように」という思いが込められています。
〒929-1215
TEL. 076-281-0221
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |