令和5年度 高松中学校のようす

7月13日(木) 授業のようす(社会科・英語科)

2年生社会科 「自然災害から身を守るために大切なことは何だろうか」

  佐賀県唐津市の地形図上に仮想の自宅を設定し、地形図から読み取れる地形や施設の特徴から災害の危険性を予測したり、実際のハザードマップを重ねたりする活動をしました。東日本大震災の事例からハザードマップは安全マップでないことも知りました。

1年生社会科 「4つの古代文明に共通する点は何だろう」

 中学校で学ぶ歴史の最初の単元です。4大文明の特徴(地形、発明・技術)をまとめたり、共通点や疑問点を整理したりする活動を通して、古代文明が生まれたのはどうしてこの4箇所なのか考えました。

3年生英語科 「How have the crested ibises gone ?」

 絶滅危惧種「トキ」のついて書かれた文章から時代ごとの出来事を読み取り、トキがどのような過程を経て絶滅していったかペアを変えながら説明する活動を通して、英文にまとめました。

2年生英語科 「What is important to do for your future(job) ?」

  職場体験を控えた2年生が、自分の将来についてマッピングをして書いたことをグループ内で発表し、そのために今すべきことのアドバイスをもらう活動をしました。そのアドバイスを元に10年後の自分に手紙を書きました。