令和5年度 高松中学校のようす

2023年4月の記事一覧

4月29・30日(土・日) 河北郡市部活動春季大会

 このGW中に部活動の各種大会が開催されます。GW前半はソフトボール部、卓球部、野球部、ソフトテニス部(個人の部)が河北郡市春季大会に出場します。

 先陣を切ったのはソフトボール部です。2、3年生部員が合わせて4名のため、今回は内灘中学校と合同チームを編成しての出場しました。この大会のために両校で一緒に練習や、練習試合を経て試合に臨みました。大会では、津幡南中と対戦し、最終回に2点を返す反撃も見せましたが、惜しくも敗れました。 しかし、ソフトボール部には、1年生13名が加わりました。今日も試合前練習の終了後はグランド整備をしたり、先輩の応援をしたりしていました。今後のソフトボール部の活躍に期待です。

 

 野球部は2回戦からの登場でした。前日からの雨の影響で開始時刻が1時間遅れとなりコンディションの調整も難しかったことと思います。7回に1アウト1、3塁と粘りを見せましたが、津幡南中学校に1ー6で敗れました。

 

 卓球部は団体戦、個人戦に出場しました。団体戦は河北郡市内5校が総当たりのリーグ戦で行われます。団体戦では第3位、個人戦(シングルス)では、竹中仁さん(2の1)が第2位、青﨑健悟さん(3の1)がベスト8に入賞しました。

4月28日(金) 授業参観

 5,6限に授業参観を実施しました。コロナウイルス感染症への制限が緩和されつつありますが、学校では、5限、6限と分散して実施しました。そのため同じ時間の来校者が少なく、ゆっくり授業を見ることができてよかったとの声も寄せられました。なかなか、学校へ来る機会が少なくなった中、お子様の様子はいかがだったでしょうか。特に1年生は、入学後、初めての授業参観でした。生徒たちは、普段と同様に頑張っていました。

 感染症の状況を鑑みながら、保護者の皆様には、ご来校いただきき、お子様の姿を見ていただく機会を設けたいと考えています。平日の開催にも関わらず、多くの方に来ていただきました。感謝申し上げます。

4月27日(木) 避難訓練

 6限後に火災を想定した「避難訓練」を実施しました。今日の第1の目的は、避難経路を確認することですが、「避難訓練」は、いざという時に、自分の命や友人の命を守ることができるように経験を積むためのものです。今日の訓練では、駆け足で階段を降りたり、グラウンドでの話し声が聞こえたりと少し残念なところも見られましたが、「一人の行動が、高松中の200人を超える命にかかわるかも」という意識を持ってくれたらと思います。

 避難した際に、内履きに着いた砂を校舎内に持ち込まないために、保健体育委員の皆さんが、濡れ雑巾を準備したり、訓練後の生徒玄関を掃除したりしてくれました。ありがとうございました。

4月26日(水) ジュニアボランティアサークル「絆」

 かほく市ジュニアボランティアサークルは、平成29年8月に各中学校でごとに発足しました。本校のサークル名は「絆」です。今年度、新たに3名の参加者を迎え、7名での活動がスタートしました。
 今日は第1回ミーティングが行われ、中学生のメンバー以外に活動を支援されている民生委員、主任児童委員、社会福祉協議会の方も来られました。この日は「内高松サロン」「学童保育クラブ」で行われるボランティア活動や、今後の取組等について話し合われました。
 このサークル活動については、今後もこのホームページで紹介していきます。お楽しみに。

4月26日(水) 高松中の伝統三項目「清掃」

 本校には「あいさつ」「清掃」「合唱」の伝統三項目があります。今日は「清掃」のようすを紹介します。授業終了後から5分間にかかる音楽で清掃場所へ移動して、心を落ち着け無言の状態を作ります。生徒はそこから13分間、無言で清掃します。(掃除の後に2分間の振り返りを行っています)校舎の大きさの割には生徒数が少なく、各担当場所に割り当てられた生徒は少ないが、丁寧な掃除で清潔な環境を保ってくれています。