◇校区の実態
歴史と伝統を誇る蛸島町は,市内随一の漁業の町である。市の中心より東へ4㎞,面積3.08㎢,戸数541戸,人口1,375人で成り立っている。200海里問題以来,漁場は狭められ,社会情勢の変化とともに生業も多様化している。
伝統の,よき漁師気風は今も受け継がれ,住みよい町づくりに活発に取り組み,学校・家庭・地域社会連携のもとに,すばらしい学校環境を作り出している。
◇学校沿革の概要
明 7. 6 高倉彦神社社殿を仮用して創立
18. 2 初等中等科に指定
23.10 教育に関する勅語発布
34. 3 現在地運動場に新校舎建設
34. 4 修業年限4年の高等小学校併置
42. 4 尋常科6ヶ年,高等科2ヶ年となる
45. 4 高等科1・2年女児に農業科(家事科)加設
大 2.11 郡第3区小学校連合学芸会会場
11. 5 高等科男児和倉,穴水,宇出津方面修学旅行(3泊)
昭 2. 5 第4区小学校連合運動会
3.10 旧校舎落成式
16. 4 国民学校令により校名改称
22. 5 中学校併設
27. 8 蛸島中学校独立 新校舎へ移転
29. 6 創立80周年記念式典
32.10 鼓笛隊誕生
49. 9 創立100周年記念式典
55. 3 校舎改築完成
平 6. 6 創立120周年記念式典
11. 8 校舎大規模改造工事
11.10 市P連研究大会会場校
13. 1 道徳教育実践講座 公開授業
14. 4 ふるさと感動体験教育推進校
15. 4 いしかわ子ども自然学校指定校
16. 4 スポーツ活動活性化支援事業推進校 創立130周年
子ども貯金全国表彰
20. 4 石川県ボランティア事業推進校
21.12 道徳教育連携推進事業 公開授業
22.10 道徳教育研究発表会
23.11 キャリア教育研究発表会
24. 4 読書活動推進モデル校
25.12 読書活動推進講座 公開授業
26. 1 市「生きる力」をはぐくむ教育推進事業 公開授業
26.10 市「生きる力」をはぐくむ教育推進事業 公開授業
27.10 市「生きる力」をはぐくむ教育推進事業 公開授業