蛸島っ子ニュース

全国学校給食週間

1月24日~1月30日は、学校給食についての意義や役割を知ってもらうことを目的とした、「全国学校給食週間」でした。

蛸島小学校でも、25日(月)から29日(金)の5日間、「初期の頃の給食と、石川・珠洲の魅力ある給食」をテーマとしたメニューを実施しました。

この1週間の給食を紹介します!

 

1/25(月) 昔なつかしの献立①

≪麦ごはん、牛乳、鮭のから揚げ、ひと塩野菜、栄養すいとん≫

 初日は、はじめての給食とされている、明治22年の給食を再現したメニューです。

 もちもちとした食感の栄養すいとんは、子ども達から「おいしい!」と大人気でした。

 

 

 

1/26(火) 冬の石川カレー

 

≪チキンカレーライス、牛乳、ヨーグルト和え、菊水漬け≫

 2日目は、冬の石川カレーです。

 カレーには、れんこんやさつまいもがたくさん入っていて、ボリューム満点のメニューでした。

 

 

1/27(水) 珠洲の魅力満載給食

 

≪麦ごはん、牛乳、若鶏のごまがらめ、大浜大豆とチーズのサラダ、けんちん汁≫

 3日目は、地元、珠洲の食材を活かしたメニューです!

 能登半島先端の狼煙(のろし)地区で昔から栽培されている地豆、大浜大豆が登場しました。

 

 

1/28(木) 昔なつかしの献立②

 

≪ごはん(少なめ)、牛乳、スパゲティナポリタン、野菜スープ、果物(みかん)≫

 4日目は、初日に引き続き、昔なつかしの献立です。

 今回は、昭和44年の給食を模したメニュー!昭和40年代からは、ソフト麺などの麺料理も増えてきたそうです。

 

 

1/29(金) まるごと石川給食

 

≪麦ごはん、牛乳、いしるの香り鍋風、かじめの五目煮、加賀棒茶饅頭≫

 最終日のメニューには、石川の特産品が盛りだくさんでした!

 デザートの加賀棒茶饅頭は、食べた瞬間に棒茶の香りが広がり、何個でも食べたいおいしさでした。

 

 

 

以上、全国学校給食週間のメニュー紹介でした。

また、この1週間は、生活委員による給食メニューの紹介や、学校給食にちなんだクイズも放送しました。

子ども達は、様々なメニューに興味津々になりながら、楽しく給食の時間を過ごせたようでした。

 

これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきたいと思います。