蛸島っ子ニュース

まっくろくろすけ

 5年生が理科の時間、顕微鏡で花粉を観察していました。

アサガオの花粉を見ています。レンズをとおして見えたアサガオの花粉の形を

角先生は、分かりやすく「ウイルス」や「ウニ」みたいだと形状を説明なさっていました♪

確かに、トゲトゲみたいな突起でおおわれているからです。自分もレンズをのぞいた後、

「まっくろくろすけ」といったところ、5年生は「あ~」と微妙に反応してくれたのがうれしかったです♪

自分が授業をしていた頃は、子供たちに「モヤっとボール」と説明していました(笑)分かる人いるかな・・・