校長室だより
校 長 室 よ り
 
中能登町立鳥屋小学校長 干場 和代

 

創立150周年 歴史と伝統ある学校

 本校は,明治8年(1875年)7月,一青村(ひととむら)に一青小学校,同じく川田村に観光小学校として発足したのが始まりです。今年で創立150年目を迎え,長い歴史と輝かしい伝統を持ち,親子2代,3代で本校に籍を置いた保護者も多く見られます。校区は邑知地溝帯にある農村地帯にあります。東に石動連峰,背中に眉丈山系を背負い,風光明媚な昔ながらの街並みが広がり自然豊かな環境の中に本校はあります。

 7月4日に行われた鳥屋小学校創立150周年記念式典及び講演会には、たくさんの保護者、地域の方が参加してくださいました。鳥屋小学校に在籍していた頃を懐かしく思い出しながら座っていた卒業生も数多くいらっしゃったのではないでしょうか。ご臨席ありがとうございました。

 現在在籍している児童には、「皆さんはこの学校の未来をつくる大切な主役です。これからもたくさんのことを学び、みんなで力を合わせて、鳥屋小学校をさらに素晴らしい学校にしていきましょう。」と話しました。講演会の講師である木村沙織さんからも素敵なメッセージをいただき、記憶に残る1日となりました。

 

今年度の学校は

 令和7年度の学級数は12学級(特学2),全校児童数245名,教職員数(町職含む)は36名です。今年度は「自ら考え,仲間と共に関わり合い高め合う とりやっ子」を掲げ,中能登町の理念である「児童が主役となる教育」にもつながる学びの主役は自分という意識を醸成していきたいと思います。自分から学びを獲得しようと仲間と努力する児童自分たちで学校を楽しくしようと行動する児童をめざします。保護者や地域の皆さんと共に,一人一人のよりよい成長をめざして教育活動を行っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 【鳥屋小】令和7年度学校経営計画.pdf