修了式・離任式

3月24日(火)に令和元年度の離任式・修了式をしました。修了式では校長先生から「全員の今年度の修了と来年度新学年への進級を認めます。」という言葉がありました。その後,離任式を行いました。今年度は5名の先生が退職または異動することになりました。式の最後に児童代表がかわっていかれる先生に自分で考えたメッセージを言って,花束を手渡しました。寒い日でしたが,心温まる離任式でした。

3月23日(月)登校日

3月23日(月)は臨時休業中の登校日でした。児童全員,元気に登校しました。朝一番に,掃除をしました。使っていない場所もほこりがたくさんたまっていました。短い時間の掃除でしたが,学校中,すっきりきれいになりました。午前中だけでしたが,授業もありました。皆,落ち着いて学習に取り組んでいました。

登校日(3/23・24)のお知らせ

 3月23日(月)と24日(火)を「臨時休業中の登校日」とします。

 理由は,長期休業における身体面・メンタル面の健康チェックを行ったり,学年のしめくくり(修了式・離任式)を行ったり,3学期の通知表渡しを行ったり,するためです。

 2日間のいずれも「午前中のみの登校,給食なし」とします。

 登校する際は以下の点に気をつけて登校させてください。

 ※始業時刻はいつも通り8時15分です。

 ※登校する際に必ず検温をします。発熱等風邪の症状がある場合は登校しないでください。

 ※マスクを着用してください。(マスクがない場合は学校で貸し出しします。)

 ※登校したら,玄関で手指のアルコール消毒をしてください。

 ※持ち物は以下です。

 内履きズック,連絡帳,筆記用具,春休みの課題・宿題(終わってなくても全部),手提げ(まだ配り終わっていない荷物を入れるため)等

 ※1~4年は国語と算数の教科書とノートを持ってきて下さい。

 ※5年生は国語・算数・理科の教科書とノートを持ってきてください。

                 

お知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業中です。

不要不急の外出を控え、手洗いや咳エチケットなど感染予防をお願い致します。

※ 卒業式は、卒業生・卒業生保護者・職員のみで行います。

【教科書・副読本保管のお願い】

次年度、未履修部分を学習する際に必要なため、令和元年度に使用していた

教科書・副読本は、捨てずに保管をお願い致します。

 

卒業式

3月17日(火)に卒業式を行いました。卒業生,その保護者,職員のみで卒業式を行いました。マスク着用で,卒業証書授与,学校長式辞のみの短い卒業式でした。何かできないかと工夫したのが,卒業生の胸についている職員の手作りによるコサージュです。1人ずつ違います。また,卒業生を見送るときに,フラワーシャワーで卒業を祝福し,前途を激励しました。

 

学校外観
 
2020年2月ごろ
複式授業見学(1・2年)

2月27日(木)に1・2年生が3.4年の算数の複式授業を参観しました。1・2年生は初めて見る複式授業にびっくりしていました。「3・4年生は授業がうまかった」「3年生の勉強がわかった」「むずかしそう」などといった感想があったそうです。

 

保育所園児との交流会

2月26日(水)に今度入学してくる保育所の年長さん達を1・2年生が招いて,交流会が行われました。交流会では,1・2年生が生活科の時間に作った「ビー玉転がし」「魚釣りゲーム」「輪投げ」などのゲームを楽しんでもらいました。

馬頭琴演奏会

2月26日(水)に馬頭琴演奏会を行いました。演奏家の方から,馬頭琴という楽器や,馬頭琴という楽器が作られた国モンゴルの文化についても紹介していただきました。馬頭琴の演奏を聞くのは子どもたちにとって初めてで,音楽室に馬頭琴のどこか物悲しい音色が流れました。演奏後の感想発表ではたくさんの児童が発表しました。

避難訓練

2月21日(金)に避難訓練(不審者対応)を行いました。職員も児童も緊張感をもって行動することが出来ました。警察の方からも,今回の訓練はよくできていた,登下校時も十分に気をつけてもらいたい,とお話がありました。

 

 

6年生を送る会
2月15日(土)に「6年生を送る会」を行いました。内容は各クラスの出し物・保護者の出し物・先生の出し物・全校ゲーム・花束贈呈・全校児童による組曲「ふるさと」の演奏などで,本校の一大行事でした。保護者や地域の方にもたくさんご来校いただきました。ありがとうございました。児童は,この日のために各クラスの出し物を自分たちで工夫し考えて,協力し合って作り上げました。組曲「ふるさと」は全校児童全員が心を一つにして演奏することができました。すこやか会の修了証授与式も行われ,すこやか会会長より6年生一人一人に修了証と茶道教室の奨励証が手渡されました。
うれしいお便り
1月29日(水)の北國新聞に本校の校歌が紹介されました。その記事を読んだ富山県の方から学校に手紙が送られてきました。「近くで見る立山はこうなんだよ。と子供たちに教えてあげてください。」と,その方が親しくされた画家が描いた立山の絵で作ったカレンダーも一緒に。2月4日(火)の全校朝会で校長先生が全校に紹介しました。カレンダーは各教室に掲示させていただきます。本当にありがとうございました。富山県からの立山も実際にこの目で見たくなりました。
小中連絡協議会
2月3日(月)に小中連絡協議会が本校を会場にして行われました。緑丘中学校校下の先生方が約30人来校して,5・6年生「算数」の複式授業を参観しました。これだけ多くの方が授業を見に来ることはめったにないことですが,5・6年生は緊張しながらも,一生懸命,課題に取り組んでいました。授業公開の後,集まった先生方は生徒指導や研究,若手,養護教諭などの分科会に分かれて,小中連携の話し合いを行いました。
ゴールデンタイム(大縄跳び)
1月29日(水)のゴールデンタイムは「大縄跳び」をしました。いわゆる「みんなでジャンプ」です。低(1・2年)・中(3・4年)・高(5・6年)別に跳びました。最後に全校児童(27人)で跳びました。3回を目標にやってみました。1回は跳べるのですが,それ以上は伸びませんでした。しかし,ラストの挑戦で「3回」跳ぶことができました。
お知らせ
1月29日(水)の午後,3・4年生が公民館で味噌作りをしました。3年生は初めての体験だったのですが,思いのほか手際よく作業していたそうです。全員,一生懸命,楽しく作ることが出来ました。
新年度入学説明会
中学校入学説明会・学級懇談に引き続き,本校の来年度(令和2年度)新入生入学説明会を行いました。この日開かれた懇談会・説明会の中で最も熱心な説明,質問があった会となりました。1月28日(火)はとても密度の濃い1日でした。
中学校入学説明会・学級懇談会
授業参観に引き続き,6年生の児童と保護者は緑丘中学校の先生を迎えて「中学校の入学説明会」を行いました。中学校に入学するにあたっての心構え,緑丘中学校の目指すもの,校則等について説明がありました。6年生は皆背筋を伸ばして聴いていました。
6年生以外の学級は学級懇談会を行いました。来年度のPTA学年委員についても話し合われました。
授業参観
1月28日(火)は今年度最後の授業参観でした。1・2年生は音楽,3年生は保健,4年生は社会,5・6年生は道徳の授業でした。3年生と5・6年生は保護者参加型の授業でした。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
校内百人一首大会
1月23日(木)午後から,校内百人一首大会を行いました。全員これまでの練習の成果を出し切りました。集中した時間が流れました。僅差の試合もありました。
凧作り(1・2年)
1月22日(水)に1・2年生の生活科で凧作りをしました。朗生会の方7名に来ていただいて,指導していただきました。天気が良く,作った凧をさっそく外でとばしてみました。今回は給食も一緒に食べました。朗生会の皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ゴールデンタイム(百人一首)
1月15日(水)3学期最初のゴールデンタイムがありました。当然,全校で百人一首をしました。和室の空気がピンと張りつめていました。1年生もしっかり札をとっていました。
百人一首教室(すこやか会)
3学期がはじまって,連日,放課後は公民館で百人一首教室です。1月23日には校内百人一首大会,1月26日には市の百人一首大会があります。皆,一生懸命がんばっています。
3学期スタート・校内書き初め大会
 1月8日(水)3学期がスタートしました。全校児童全員,元気に登校しました。案外暖かかったので,体育館で始業式を行いました。
 始業式の後,校内書き初め大会を行いました。皆,真剣に取り組んでいました。書き初め作品は1月17日まで児童玄関に掲示します。
2学期ありがとうございました!!
12月24日(火)の午後,2学期の終業式を行いました。校長先生は,2学期に上戸小学校の子どもたちが,がんばったことをたくさんほめてくださいました。そして,反省して直してほしいことを一つ話されました。その後,生徒指導の先生からと保健指導の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。家庭・地域の皆様におかれましては,本校の教育に対して,いつも多大なるご理解,ご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
お知らせ
12月19日(木)の長休みに図書委員会クイズの説明がありました。期間中,図書委員会クイズに答えて応募するとしおりがもらえます。早速,本のまわりに集まってクイズに取り組んでいました。
児童総会
12月18日(水)に児童総会をしました。冬休みの生活で気をつけることを各縦割グループで話し合いました。その後,出て意見を発表し合いました。冬休みの生活のきまりについても,先生から説明がありました。
ゴールデンタイム(1年生タイム)
12月18日(水)のゴールデンタイムの担当は1年生でした。1年生の企画したゴールデンタイムは「紙飛行機大会」でした。全員同じ用紙で紙飛行機を作ってとばし,その滞空時間を競うというルールです。子どもたちも先生たちも熱中しました。
干柿パック詰め
1・2年生が朗生会の皆様と一緒に作業を行った干柿が完成しました。完成した干柿をパック詰めしました。パックの包み紙の絵は自分たちでデザインしました。干柿は公民館を通じて,朗生会の皆様に配布される予定です。
インフルエンザクイズ
12月10日(火)の全校朝会で保健員会の発表がありました。「インフルエンザクイズ」でした。インフルエンザは何語?(1.スペイン語・2.イタリア語・3.アジア語)インフルエンザの大きさは?(1.1万分の1mm・2.3万分の1mm.3.5万分の1mm)などの問題が次々と出されました。
なわとび集会
12月4日(水)になわとび集会をしました。全校児童がなわとびチャレンジの時間や昼休みに一生懸命練習した成果を発揮しました。短縄の部が終わった時点でやや赤がリードしていました。最後の長縄の8の字跳びで赤組が263回という新記録を出して逃げ切りました。
認知症フレンドリーキッズ授業(5・6年)
12月3日(火)に朝日新聞厚生文化事業団の方を講師にお迎えして「認知症フレンドリーキッズ授業」を行いました。現在65歳以上の7人に1人が認知症であると言われているそうです。認知症の方の捜索願が出される件数は毎年約15000件だそうです。授業では,認知症の方と接するときに気をつけることを教えていただき,認知症の方がどう見えているのかVR体験を行いました。そして,認知症の方に対して自分たちができること,周りの社会ができることをグループごとに話し合い,その後,発表し合いました。
インタビューお礼
11月28日(木)に5・6年生は,総合学習の時間にインタビューに協力していただいた地域の方の家に,お礼を言いに行きました。ティッシュケースなどの簡単なプレゼントを手渡しました。
生き物観察報告会(3・4年)
11月28日(木)に3・4年生が行ってきた生き物観察会の報告会がありました。練習の成果を発揮し,大きい声で堂々と発表することができました。
ゴールデンタイム(赤白対抗8の字跳び)
11月26日(火)のゴールデンタイムは赤白対抗8の字跳びの2回目でした。前回,赤チームに差を付けられた白チームは自主的に集まって練習も行っていました。最後に3分間はかった結果,赤216回,白206回でした。僅差でした。両チームともレベルが上がっていました。
球根植え
11月21日(木)にチューリッフ゜の球根植えをしました。赤・白それぞれの花壇にタテ5個を20列計100個ずつ植えました。赤白それぞれのリーダーが花の色の配置を考え設計図を作り,その通りに植えました。どんな花壇になるのでしょうか春が楽しみです。
ゴールデンタイム(縦割り8の字跳び)
11月20日(水)は縦割チーム(赤・白)別の8の字跳びでした。低学年(1・2年)が県のランキング上位なので,1~6年生が混じっている割にはレベルが高かったと思います。この日は最終的に赤が約180回,白が約150回でした。(3分間)
薬物乱用防止教室(5・6年)
11月20日(水)に5・6年生対象の薬物乱用防止教室があり,講師の先生から「タバコの害」をテーマに講義していただきました。講義の中ではCOPDの疑似体験をしたり,タバコには依存性を高める物質やタールが含まれていること,タバコを吸っている人よりもその人がだす副流煙の方がより有害だということ,などを学んだりしました。
朗生会の方との交流(1・2年)
11月13日(水)1・2年生と朗生会の皆さんとの交流会がありました。年3回あるうちの今回は2回目です。今年も「干し柿作り」をしました。
なわとびチャレンジスタート
11月11日(月)から「なわとびチャレンジ」がスタートしました。毎日,長休みの時間に縦割り班ごとに各自が「チャレンジカード」に取り組みます。
味噌作り・完成しました(4・5年)
4・5年生が3・4年生の時に仕込んだ味噌が完成しました。11月6日(水)に完成した味噌を袋詰めしました。味噌汁を作ってみんなでいただきました。香りも味も上々だったそうです。
授業参観・学校説明会・非行被害防止講座・学級懇談
11月6日(水)に授業参観・学校説明会・非行被害防止講座・学級懇談がありました。学校説明会では,学校生活の様子や学力調査結果や学習の様子について説明しました。非行被害防止講座では珠洲署の警察官から,「インターネットの被害防止」をテーマに講演していただきました。参加された保護者の皆様,お疲れさまでした。ありがとうございました。
歯みがき週間開始
11月5日(火)の児童朝会で保健委員会から「歯みがき週間の取り組み」について説明がありました。昼休みには,保健委員会のメンバーと1・2年生が「ペア歯みがき」をしました。
ゴールデンタイム(8の字跳び/クラスごと最終)
10月30日(水)のゴールデンタイムは「8の字跳び」でした。各クラスごとに練習をし,記録に挑戦しました。今回でゴールデンタイムで各クラスごとに行うのは最後でした。5・6年生が最高記録を出すことが出来ました。
持久走大会
10月28日(月)に今年度の持久走大会を行いました。中学年(3・4年)の部,低学年(1・2年)の部,高学年(5・6年)の部の順に行いました。快晴で,風も穏やかで絶好の持久走大会日和でした。沿道から声援を送っていただいた保護者や地域の皆様,ありがとうございました。
市社会福祉大会活動発表(5・6年生)
10月24日(木)に珠洲市の社会福祉大会で上戸町子ども会(上戸いかなてて)の活動について5・6年生が発表しました。子ども会は学校外で行ってきた活動でした。しかし今年度の5・6年生は2学期から総合的な学習の時間のテーマを「地域ともっとつながろう~わたしたちができること~」と設定して「子ども会の歴史」を調べたり「自分たちができること」を考えたりしています。これらの学習の成果を発表しました。ゆっくり落ち着いて発表することが出来ました。会場からは大きな拍手が起こっていました。
2年生音読劇
2年生が国語の教材「お手紙」の音読劇を1年生に披露しました。空いている先生方もたくさん見に来てくれました。2年生は,張り切って一生懸命読んで,演技していました。
後期児童会委員長あいさつ
10月15日(火)の児童朝会で,後期児童会の新委員長のあいさつがありました。放送委員会,保健委員会,図書委員会の新委員長は3人とも5年生です。3人ともはっきりとした声で,委員会の目標を言うことができました。
ゴールデンタイム(4年生)
10月9日(水)のゴールデンタイムは4年生が担当しました。4年生は「宝さがし」を企画しました。縦割グループ対抗で,制限時間10分の中で,点数の書いてある折り紙を探し,その合計点を競うというルールでした。探す範囲は校舎1階と学校前の庭です。宝の折り紙の中にはー100点(マイナス100点)というのもあり,盛り上がりました。6班が合計点数60点で1位でした。終わりに企画・準備してくれた4年生にみんなで拍手を送りました。
お知らせ
10月4日の5・6年の総合的な学習の時間で「高齢者体験」を行いました。福祉の分野の学習です。目にはゴーグルを付け,やや見えにくくなります。耳にはイヤマフを付けて聞こえにくくなります。手,足,体にはおもりを付けて動きにくくなります。全員が教室から体育館へ行って帰ってくるという体験をしました。児童からは,一人暮らしのお年寄りが「高い所の電球を替えるのが難しい」「買い物に行くのが大変だ。」と言っていたのがとてもよくわかったという感想がありました。
バス遠足(午後 シーカヤック)4~6年
4~6年生は,見附島でシーカヤックを体験しました。波が静かだったら見附島を1周するのですが,あいにくやや風が強く波があったので,見附島のそばまで行って帰ってくるというコースを全員が体験しました。
バス遠足(午後 のトロ)1~3年
バス遠足の午後,1~3年は奥能登トロッコ鉄道「のトロ」を体験しました。恋路駅から宗玄駅の約300mをこぐのを交代しながら何回も往復しました。


バス遠足(午前 ケロン村)
10月1日に里山里海バス遠足がありました。午前中は能登町の「ケロン村」に行きました。好天に恵まれ,絶好の遠足日和でした。森の中で思いっきり遊んだ後,ピザを作って食べました。
4年国語の授業
9月26日の4年生の国語の授業の様子です。点字について調べたことを各グループごとに発表しました。絵を大きく描いて説明するなど,自分たちで工夫して発表することができました。
お知らせ
9月24日(火)の児童朝会で5・6年生の発表がありました。「星の世界」の歌唱と合奏を演奏しました。きれいな歌声ときれいな楽器の音色が体育館に響いていました。
市総合防災訓練
9月21日(土)に市の総合防災訓練がありました。上戸小学校にも約50人の方がおいでました。
防災訓練参加呼びかけチラシ配布
新聞報道にもありましたように9月18日(水)の放課後3~6年生で市の防災訓練(21日(土))への参加を呼びかけるチラシ配りをしました。初めての取り組みです。始めはおそるおそる行っていましたが,家を回るごとに慣れてきて,声が出るようになっていきました。
ゴールデンタイム(スポチャレ8の字)
9月18日(水)の昼休みはゴールデンタイムで「8の字跳び」をしました。低学年(1・2年)・中学年(3・4年)・高学年(5・6年)の3グループで行いました。まず,練習,その後,3分間で何回跳べるか計測をしました。その結果,全グループで新記録となりました。
マラソンタイム開始
9月17日(火)からマラソンタイムが始まりました。10月24日(木)までの約1カ月間,毎日2時間目と3時間目の長休み時間に取り組みます。
きゃらげ披露会
9月13日(金)に14日に行われる上戸秋祭りの「きゃらげ」の披露会を行いました。練習の成果がよくあらわれ,いい声が体育館に響き渡りました。
夏休み作品展開催中
9月2日(月)~9月6日(金)夏休み作品展を開催中です。どの作品も力作ぞろいです。自由研究もレベルが高いです。是非,見に来てください。
2学期始業式
9月2日が全校児童が全員元気に登校できました。2学期の始業式を行いました。校歌を大きい声で歌いました。校長先生は,生活リズムを早く学校に合わせること,地域の人に進んであいさつをすること,の2点をがんばってほしいと話されました。夏休みの海水浴で頑張った人の表彰も行いました。
全校登校日
8月27日は全校登校日でした。3・4年生は生き物観察会をしました。1・2年生は,宿題の提出をしてから学校で採れたスイカを食べました。5・6年生は1学期に計画していた「お楽しみ会」をしました。
生き物観察会(第2回)
8月27日に3・4年生の2回目の生き物観察会がありました。暑い中で行われましたが,川の水はひんやりとして,心地よかったようでした。採集できた水生生物は前回よりはやや少なかったです。
夏休み平和集会
8月6日全校登校日に平和集会を行いました。「どんぐりの会」の皆様に来ていただき,平和に関する絵本の読み聞かせをしていただきました。次に平和な世界になるように全員で「世界中のこどもたちが」を歌いました。終わりに児童代表がお礼の言葉を言いました。
海水浴終了
7月23日から始まった9日間の海水浴が8月2日に終了しました。見てください,この背中の色。皆勤賞の色です。PTA役員の方々と職員で後片付けを行いました。期間中,海水浴当番にあたられた保護者の皆様,お疲れさまでした。ありがとうございました。
海水浴実施中
7月24日は夏空が広がり,まさに海水浴日和でした。海水浴場には,上戸小の子どもたちがたくさん来て,海水浴を満喫しました。
移動キッズ広場
7月24日「移動キッズひろば」(移動児童館)がありました。「きらきらウォーターゲーム」を作りました。皆,上手に作ることができました。終わりに石川遊びのチャンピオン大会種目の中の「1分じゃんけん」をしました。
1学期終業式・離任式
7月19日,1学期の終業式と1学期でお別れする先生の離任式を行いました。終業式では校長先生の後,夏休みの生活について生徒指導の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。離任式では児童代表挨拶の後お別れする先生へ花束を贈りました。4月から多くの方にお世話になり,無事1学期を終えることができました。ありがとうございました。
児童総会・校外児童会
7月17日の午後,児童総会と校外児童会を行いました。児童総会では代表委員会が夏休みのきまりを提案し,児童全員で確認しました。その後,地区ごとに分かれて校外児童会を行いました。地区の危険な場所や,ラジオ体操の場所等を確認しました。
図書集会(分類ビンゴ)
7月17日の朝,図書集会が行われました。かねてから計画していた「分類ビンゴ」をしました。そして,1学期にたくさん読書をした人への表彰がありました。
ゴールデンタイム(王様ドッジ)
7月10日のゴールデンタイムは校長先生タイムで「王様ドッジボール」をしました。全校児童で縦割赤白対抗で行いました。1勝1敗1引き分けでいい勝負でした。
4年生の発表(国語)
7月8日の児童朝会で4年生が国語の時間に作った発表しました。他の学年にアンケートをとったり,先生方にインタビューしたりして作りました。発表のあと,他学年の児童から感想の発表がありました。
自転車大会
7月7日に県の自転車大会に自転教室のメンバー5人が参加しました。入賞はなりませんでしたが,これまで練習してきた成果を出し切ることができました。これまで,ご指導・お世話いただいた関係者の皆様ありがとうございました。
史跡めぐり(6年生)
7月5日に6年生の史跡めぐりがありました。西方寺古窯跡・藻寄行蔵「塩田再興碑」・珠洲焼資料館・須須神社・禄剛埼灯台・能登さいはて資料館・奥能登すず塩田村を見学し,珠洲の歴史について学びました。
PTA親子活動
7月6日にPTA親子活動を行いました。縦割班対抗親子グランドゴルフ大会をしました。晴れて爽やかな風が吹き,絶好のゴルフ日和でした。あちこちで楽しそうな歓声が上がっていました。優勝は3班でした。
施設めぐり(5年)
7月3日(水)に5年生の施設めぐりがありました。ケーブルテレビ珠洲放送センター・珠洲市農協・メガソーラー発電所・県漁協すず支所・里山里海自然学校を見学しました。県漁協すず支所ではー8℃の氷の貯冷庫の中を見学させてもらいました。
自転車大会激励会
7月7日に県の自転車大会があります。7月2日に大会に参加する選手たちのための激励会が行われました。市の交通安全協会長さんから激励の言葉をいただきました。
クラブ活動
6月28日のクラブ活動で「創作クラブ」は「スライムもち」を作りました。きなこをつけて食べました。
昔遊び体験
6月26日に1・2年生が朗生会の方と昔遊び体験をしました。一緒に,おはじき・紙風船・お手玉・あやとりなどをしました。朗生会の皆様ありがとうございました。
歯と口の健康集会
6月24日に「歯と口の健康集会」がありました。はじめに歯と口の健康標語の表彰がありました。次に「歯と口の健康クイズ」をしました。意外にむずかしく,とても勉強になりました。
給食試食会
 6月21日に給食試食会・授業参観・救命救急法講習会・学級懇談がありました。救命救急法講習会では,講師の消防署員に積極的に質問する保護者の姿が印象的でした。たくさんのご参加ありがとうございました。
図書集会
6月21日に図書集会がありました。はじめに1学期中にたくさん本を読んだ人の表彰があり,図書委員長から賞状が渡されました。次に分類ビンゴの説明がありました。期間中にたくさんの種類を読むとあたりやすくなると思います。
ゴールデンタイム
6月19日にゴールデンタイムをしました。今回は教頭先生タイムでした。全校児童全員で「なべなべそこぬけ」大成功でした。
くちばしクイズ
6月18日,1年生が国語の授業で「くちばしクイズ」を発表しました。1年生がクイズを出して,2年生や見に来ていた先生方が答えました。3人ともしっかりクイズを出すことができました。
防犯教室
6月13日に防犯教室を行いました。いざという時どのように対応するかを珠洲警察署員の方から教えてもらいました。実際にやってみて練習しました。
調理実習(5・6年)
6月11日に5・6年家庭科の調理実習がありました。一生懸命に取り組んで上手に作ることができました。皆,出来栄えに満足です。
花壇の苗植え
6月12日に3~6年生で本校の花壇の苗植えを行いました。センニチソウ、サルビア、マリーゴールド、アゲランタムの4種類を植えました。赤、白に分かれてそれぞれのチームで協力して行いました。
施設めぐり(4年生)
6月10日に4年生の「施設めぐり」がありました。奥能登クリーンセンター・宝立浄水場・珠洲警察署・珠洲消防署・珠洲市浄化センターの5か所を見学しました。珠洲消防署では消防服を着用しての放水体験をさせてもらいました。
歯と口の衛生週間
6月4日~10日は「歯と口の衛生週間」です。上戸小学校でも6月10日に3年生は,歯についての保健指導を受け,5・6年生は「全国小学生歯みがき大会」の取り組みを行いました。虫歯0(ゼロ)を目指してがんばってほしいです。
6月ゴールデンタイム
6月5日に久々のゴールデンタイムがありました。今回は長縄をつかった縄遊びを5・6年生が中心となり、1・2年生に教えながら行いました。楽しそうに活動を行っていました。
生き物観察会(3・4年生)
6月5日に3・4年生の1回目の「生き物観察会」がありました。3年生は田んぼの生き物,4年生は川の生き物を採集し,自分たちなりに仲間分けをしました。珠洲の水辺の生き物を実際に目で見て,手で触れて,実感することができました。
施設めぐり(3年生)
5月30日3年生の「施設めぐり」がありました。市役所・市長室・教育長室・ラポルトすず・市民図書館・市営野球場などを見学しました。宝立小中学校の3年生とも仲良くなりました。
一所懸命がんばりぬいた運動会
5月25日運動会がありました。児童全員が最後まであきらめず,一所懸命がんばりぬいた運動会でした。その結果,赤組白組たいへんな接戦でした。各プログラムでは朗生会や中学生そして地域の皆様にたくさん参加していただきました。全校ダンスも大成功でした。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの応援ありがとうございました。また、片付けもご協力いただきありがとうございました。

あいうえdo!(折り紙教室)
あいうえdo!の「折り紙教室」がありました。かなり細かい作業でしたが,低学年もがんばっていました。
中学1年生学校訪問
今年の3月に卒業した,上戸小出身の中学1年生の学校訪問がありました。総合の調べ学習の一環で,校長先生や児童にインタビューをしていきました。
茶道教室
5月22日今年初めてのすこやか会の「茶道教室」が行われました。茶道教室は多くの児童が受講しています。茶道教室の先生方,今年度もよろしくお願いいたします。

運動会に向けて
上戸小学校では,運動会に向けて,全校あげて練習をがんばっています。いい天気が続き,外に出て練習しています。全校ダンスもいい感じに仕上がってきました。
野菜苗植え
5月13日に野菜の苗植えをしました。ブロッコリー・かぼちゃ・スイカなどです。苗植えの後の当面の仕事は水やりです。
山野草を食べる会
5月12日(日)山野草を食べる会が行われました。自分で採った野草を料理して食べる体験をしました。また,上戸を代表する史跡「黒峰城跡」まで登って,説明を聞きました。会の最後に参加した児童一人一人が感想を発表しました。「上戸を知ろう会」の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
ツバメ調査
 5月9日にツバメ調査を行いました。3~6年生がそれぞれの地区を歩いて調べました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
あいうえdo!
 5月8日にすこやか会で今年度からスタートした「あいうえdo!」の工作教室が行われました。母の日に日頃の感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作りました。どの作品も良い出来栄えで,皆,うれしそうでした。

外国語活動
 今年から外国語活動は専科教員が学校に来て教えてくださいます。上戸小学校の子どもたちは,外国語活動が大好きです。4月26日は5年生・6年生・3年生が職員室の先生に,習った英会話を話しに来ました。

授業参観・PTA総会
4月23日,授業参観,PTA総会がありました。
1・2年生は学級活動,3・4年生は道徳,5・6年生も道徳でした。
PTA総会は保護者がほとんどの家庭の保護者が参加して行われました。
第1回ゴールデンタイム
4月17日,今年度最初のゴールデンタイムが行われました。
全校児童で昼休みに遊びました。
ボール運びをして楽しく盛り上がりました。
交通安全教室
4月16日,交通安全教室が行われました。
珠洲警察署の方にご指導していただきました。
1・2年生は「安全な歩き方」について教えていただきました。
3~6年生は「自転車の正しい乗り方」について,実際に路上を運転しながら学びました。「昨年度よりも運転の仕方が上手になった。」とほめられました。

お花見集会
4月15日,1年生を迎える会を兼ねた「お花見集会」がありました。
1年生は,自己紹介をしました。
2・3年生は「アイウエオ体操」を元気よく踊りました。
4~6年生全員で「さくらさくら」の合奏をしました。
やさしい琴の音が,春を感じさせてくれました。
たくさんの保護者・地域の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

守る会との対面式
4月10日,上戸の子どもを守る会との対面式が行われました。
14名の守る会会員の参加があり,自己紹介をしていただきました。
守る会の皆様,今年度もどうかよろしくお願いいたします。
入学式
4月5日,入学式が行われました。
新入生呼名で3名の新入生は元気よく返事ができました。
在校生の歌う歓迎の歌が体育館中に響き渡りました。