令和6年度うのけっ子の日々

図書館オリエンテーション

写真:2枚 更新:04/12 ホームページ担当

4月11日(木)昨日から図書館オリエンテーションが始まっています。オリエンテーションでは、司書の先生から図書館の使い方や本の借り方についてのお話を聞き、その後、本を3冊まで借りることができます。うのけっ子に人気のある本は、「ざんねんな生き物図鑑」や怖いお話だそうです。これからもたくさんの本を読み、心を豊かにしていってほしいです。

季節の花を生けてくださいました

写真:2枚 更新:05/15 ホームページ担当

今年度も山田昭子さんが児童玄関前に季節の花を生けてくださっています。山田さんは「花を見て、宇ノ気小学校の皆さんが癒されると嬉しいです」とおっしゃられていました。いつも素敵な生け花をありがとうございます。

学力調査

写真:4枚 更新:04/17 ホームページ担当

4月17日(水)県(4年6年)・市(5年)の学力調査が実施されました。4年生と5年生は国語と算数、6年生は社会と理科と英語を行いました。子供たちは慣れない長文に苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。明日は全国学力調査が実施され、6年生が国語と算数の問題に挑戦します。今日はしっかり睡眠をとり、明日もがんばってほしいと思います。

寸心忌・県学童話し方大会

写真:6枚 更新:06/10 ホームページ担当

6月7日(金)西田幾多郎先生の忌日であるこの日、西田先生の遺徳をしのび、本校の正面玄関で献花式が行われました。西田幾多郎博士しょう徳会会長である油野市長様のごあいさつの後、たくさんの方々が献花を行いました。6年生の代表児童も献花を行い、その後、「西田幾多郎先生をたたえる歌」を6年生全員で斉唱しました。 午後からは、県学童話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で開催されました。本校でも6年生児童が話し方大会に参加しました。そして、「自分の花を咲かせたい」というテーマで発表しました。結果は、見事、最優秀賞でした。自分の思いがうまく伝わるようにと何度も何度も練習を重ねていただけに、この素晴らしい結果にみんな大喜びでした。 宇ノ気小学校の子供たちは西田先生の後に続くよう、これからも頑張っていきます。

授業参観

写真:6枚 更新:04/24 ホームページ担当

4月24日(水)今年度第1回目の授業参観がありました。1年生にとっては初めての授業参観でしたが、保護者の方に見守られ、子供たちはとても嬉しそうでした。観に来てくださっていた園長先生からは、「1年生とても落ち着いてがんばっていましたね」と、お褒めの言葉をいただきました。その他の学年・クラスでも、新年度に入ってがんばっている子供たちの姿をたくさん観ていただきました。緊張しながらも子供たちにとっては嬉しい時間になったのではないかと思います。お忙しい中ご参観いただき、本当にありがとうございました。また、PTAの皆様には、受付や駐車場の誘導のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。