日誌

1月23日(水)の給食





 ~日本の郷土料理紹介~
      秋田県
*ごはん
*きりたんぽ汁(3年2組輪島塗給食)
*能登産ふくらぎ立田揚げ
*キャベツのごま酢あえ
*りんごゼリー
*牛乳

 明日からの学校給食週間にさきがけて、日本の郷土料理紹介メニューです絵文字:食事 給食

 きりたんぽは秋田の名物で、つぶしたごはんを棒に巻き付けて焼いたものです。今日は鶏のスープで汁物にしました。具は、鶏肉、とうふ、ごぼう、舞茸、にんじん、ねぎ、そしてきりたんぽには欠かせないという「せり」です絵文字:ひらめき





 きりたんぽは、スチームコンベクションで蒸して最後に少し焼いておき、一人2こずつになるように分けてクラスに配缶しました絵文字:四人
 鶏のスープ、舞茸、ごぼうなどから良いだしが出て美味しかったです。せりは少ししか入れませんでしたが、独特の香りがありました絵文字:ハート
 能登産のふくらぎの立田揚げもさっくり揚がっていて美味しかったです絵文字:笑顔