◆新型コロナウイルス感染症の感染防止について(2月18日輪島市教育長)
◇新型感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について
児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf 保護者や地域の皆様へ.pdf つらい思いをしたら.pdf
◆保護者の皆様へ「新しい生活様式」の家庭での取組のお願い
ご家庭における「新しい生活様式」の取組.pdf 新しい生活様式(輪島中スタイル).pdf
◆令和2年度学校経営ビジョン
・学校経営ビジョン.pdf ・部活動活動方針.pdf
◆家庭でも計画的に学習を!
・家庭学習の手引き.pdf 予習の手引き.pdf
・県教育委員会「学びの支援広場」https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html
◆3月の生活目標「一年間を振り返り 新たな目標を立てよう」
◆お便りを配付しました!
2月5日:卒業式のご案内.pdf
2月18日:高校の一般入学を受検される生徒及びその保護者の皆さんへ.pdf
2月19日:令和3年度修学旅行についてのご案内.pdf
2月25日:学校だより【2月】.pdf
2月26日:3月給食だより.pdf 図書だより2月号.pdf
令和2年度
卒業式練習
3年生が学級毎で卒業式練習を始めました。
卒業式までの登校は、あと5日となりました。
受験や卒業を控え気ぜわしい日が続きますが、
1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。
入試に向けて面接練習
3月9日(火)、10日(水)に実施される
石川県公立高校の入学試験に向けて、
面接練習を放課後に行ってきました。
そんな練習も今週で終わりとなります。
入試が近づくにつれ練習の緊張感が増し、
質問への応答や態度も上達してきました。
入試まで、あと10日です。頑張ろう!
河井小学校6年生の体験授業
今日は河井小学校の6年生49名が来校し、
中学の教室で英語授業を体験しました。
すすんでみんなの前に出て、
堂々と発表する姿が印象的でした。
「入学するのが楽しみや。」
そんな嬉しい言葉を残しながら
元気に小学校に戻っていきました。
学年末テストが始まる
24日から26日までの3日間の日程で
1,2年生の学年末テストを行います。
今日は美術・音楽・英語のを実施しました。
明日以降は、以下の日程で行われます。
25日 保健体育・国語・社会
26日 数学・理科
今年度最後の期末考査です。
全力かつ集中して取り組みましょう。
部活動の掲示板
職員室前にある部活動掲示板には
顧問から部員へ伝えたいことが
書かれています。
今年度の部活動も、あと一ヶ月。
悔いの無い毎日を送って欲しいものです。
<英語部員へのメッセージ>
今、自分にできることは何か
限られた時間の中で
最高にステキな時間を共に過ごそう!
英語検定二次試験に向けて
明日21日は、羽咋会場において
英語検定の二次試験が行われます。
これまで、検定の合格を目指し、
それぞれに勉強を重ねてきました。
検定に挑戦する17名の健闘を祈ります。
<受検上の諸注意を確認する生徒>
大屋小6年生の体験授業
19日、月曜日の鳳至小学校に続いて、
大屋小学校の6年生23名が来校し、
中学校の英語授業を体験しました。
姿勢良く集中して学習する姿を見て、
4月の入学が待ち遠しくなりました。
Qタイム継続中
Qタイムとは昼休みの質問時間のことです。
16日からの7日間、希望者を対象に行っています。
1年生は被服室で、2年生は理科室で、
それぞれに集中して取り組んでいます。
入学願書を提出
公立高校全日制の願書受付が始まりました。
期間は17日から22日までの4日間です。
輪島中は本日中に全ての出願を完了します。
19日からは面接練習が始まります。
日ごと、入試ムードの高まりを感じます。
小学生による体験授業
鳳至小学校の6年生41名が来校し、
中学校の英語授業を体験しました。
最初は緊張の表情だった児童たちも、
表現活動を重ねるたびにだんだんと
豊かな表情を見せるようになりました。
中学校で頑張りたいことを、
英語で表現し合う楽しい授業でした。
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245