今日の給食

今日の給食

2月2日の給食

・フレンチトースト風

・つくねハンバーグ

・ゆでブロッコリー

・野菜スープ

・牛乳

 

 

0

2月1日の給食

・ごはん

・揚げぎょうざ

・バンサンスー

・マーボとうふ

・牛乳

0

1月30日の給食

全国給食グルメツアー最終日は、熊本県給食です。ぴりん飯は熊本県に伝わる混ぜごはんです。肉や魚を使わない精進料理で、豆腐を油でいためるときの音が「ぴりん、ぴりん」と聞こえることから「ぴりん飯」という名前がついたと言われています。タイピーエンは、はるさめをメインに、炒めた野菜や豚肉、えび、たけのこ、かまぼこ、しいたけなどを入れた具だくさんの中華風はるさめスープです。熊本県民に愛されている料理です。 

<熊本県給食>

・ぴりん飯

・太平燕(タイピーエン)

・れんこんサラダ

・牛乳

0

1月27日の給食

今日は能登町給食です。昨年に引き続き、小木港で水揚げされた「船凍いか」を給食に提供していただき、給食で人気メニューの「いかのかりん揚げ」にしました。

 

 

ランチルームでは、5・6年生を対象に県漁協小木支所より、坂東さんと山本さんが来校し、船凍いかの説明をしてくださいました。小木港は船凍いかの水揚げ量が日本一だそうです。船凍いかは水揚げして、船の中で急速冷凍するので、とても新鮮な状態でおいしいいかを届けることができます。 30日~50日間で船凍いかをダンボールに詰め、約1万箱作るそうです。年々海の汚染などにより、いかの水揚げ量が減ってきているので、海を汚さないことを心がけて過ごし、能登町の船凍いかを誇りに思ってほしいというお話がありました。

 

 

また、実物の船凍イカを一箱いただきました。子どもたちは、「カチカチに凍ってる!」「思ったよりも軽い!」と嬉しそうに触れたり眺めたりしていて、貴重な経験となりました。ありがとうございました。

    

 

 

 

<能登町給食>

 ・ごはん

・いかのかりん揚げ

・切り干し大根のピリ辛炒め

・豚汁

・牛乳

 

0

1月26日の給食

ソーキそばの「ソーキ」とは骨付き肉のことで、甘辛く煮て味付けします。給食では豚もも肉を釜でじっくり煮込みました。そばといっても、麺は小麦粉で作られ、太さも見た目もうどんや中華麺に似ています。にんじんしりしりは、沖縄県の代表的な家庭料理です。「しりしり」は、にんじんをすりおろす時の動作や音である「すりすり」を表す沖縄の方言が由来とも言われています。かんたんに作れて栄養満点なので、子どもから大人まで人気の沖縄料理です。また、沖縄県はパイナップルの収穫量が全国1位なので、デザートにパイナップルゼリーをつけました。

<沖縄県給食>

・ミルクロール

・ソーキそば風

・にんじんしりしり

・パインゼリー

・牛乳

0

1月24日の給食

1月24日から30日は全国学校給食週間です。様々な地域の食文化に親しみをもってもらうため、今週は「全国給食グルメツアー」と題して、5つの地域の郷土料理やご当地メニューが給食に登場します。

初日は北海道給食です。鶏ザンギの「ザンギ」とは食材に下味をつけ、粉をまぶして揚げたりょうりのことを言います。から揚げとよく似た料理です。北海道のお店で生まれた料理で、味を染み込ませた濃い目の味が特徴です。どさんこ汁の「どさんこ」とは、北海道で生まれた人やものを意味します。「いつもの唐揚げと少し違うけどおいしい!」や「鶏ザンギがごはんに合っておいしかったです。」と言ってくれる児童が多く、から揚げが好きなやなぎっ子たちにも喜んでもらえてよかったです。

<北海道給食>

・ごはん

・鶏ザンギ

・コーンサラダ

・どさんこ汁

・牛乳

0

1月20日の給食

・ごはん

・ふくらぎの照り焼き風

・きんぴらごぼう

・みそけんちん汁

・牛乳

0

1月17日の給食

・わかめごはん

・ちくわの二色揚げ(ごま・カレー)

・即席漬け

・さつま汁

・牛乳

0

1月12日の給食

・米粉パン

・マカロニポテトグラタン

・ゆでブロッコリー

・ワンタンスープ

・牛乳

0

12月23日の給食

<クリスマス給食>

・カラフルピラフ

・照り焼きチキン

・ポテトサラダ

・野菜スープ

・クリスマスケーキ

・牛乳

0

12月5日の給食

<あえのこと給食>

・あずきごはん

・メバルの竜田揚げ

・おひたし

・煮しめ

・牛乳

0

11月24日の給食

・ミルク食パン

・野菜ラーメン

・マセドアンサラダ

・ブラック&ホワイト

・牛乳

0

11月17日の給食

今日のカレードッグパンは、コッペパンに切り込みを入れ、カレー味の具を入れて、チーズをのせて焼きました。調理室はいつも以上に大忙しでしたが、子どもたちが喜んでくれたのでよかったです。

 

・カレードッグパン

・コーンチャウダー

・ツナサラダ

・りんごのタルト

・牛乳

0

11月8日の給食

 

<いい歯の日 かみかみ給食>

・ごはん

・鶏肉とれんこんの揚げ煮

・切り干し大根のかみかみサラダ

・けんちん汁

・牛乳

0

10月27日の給食

・クロックムッシュ

・カレー風味サラダ

・コンソメジュリアン

・加賀しずく入り梨ゼリー

・牛乳

0

10月20日の給食

・ミルクロール

・かぼちゃシチュー

・ごぼうサラダ

・手作りカップケーキ

・牛乳

0

10月13日の給食

・豆パン

・ハーフポテトサラダ

・ゆでブロッコリー

・肉団子のトマトスープ

・牛乳

0

10月4日の給食

・ごはん

いかのかりん揚げ

・そうめんかぼちゃのクリーム煮

・みそ汁

・牛乳

0

10月3日の給食

・ごはん

・ポテトのみそマヨ焼き

・ブロッコリーのごまあえ

・春雨スープ

・牛乳

0

9月27日の給食

・ごはん

・手作りコロッケ

・ブロッコリーのごまあえ

・千切りスープ

・牛乳

0

9月26日の給食

・五目ごはん

・チーズはんぺんフライ

・グリーンサラダ

・みそ汁

・牛乳

0

9月16日の給食

・わかめごはん

・あじのごま焼き

・ひじきの炒り煮

・みそ汁

・フルーツ

0

9月9日の給食

 明日、9月10日は「十五夜」です。十五夜とは、1年で最も月が美しいとされている「中秋の満月」を見ながら、秋の収穫に感謝する行事です。月見だんごやさつまいも、さといもなどをお供えします。今日の給食は、さつまいもごはんやだんご汁などお月見を感じられる給食にしました。

(お月見給食)

・いもごはん

・かぼちゃのチーズフライ

・切り干し大根の含め煮

・お月見汁

・牛乳

0

9月8日の給食

・ミルクロール

・マカロニグラタン

・ゆでブロッコリー

・コンソメスープ

・牛乳

0

9月1日の給食

・ピザトースト

・和風スパゲッティ

・コンソメスープ

・牛乳

0

7月14日の給食

・チーズパン

・ハンバーグ

・夏野菜のラタトゥイユ

・千切りスープ

・牛乳

0

7月7日の給食

・ミルクロール

・星のコロッケ

・野菜ソテー

・天の川スープ

・七夕デザート

・牛乳

0

7月6日の給食

・ひじきごはん

・こんにゃく金平

・豚汁

・はちみつレモンゼリー

・牛乳

0

7月4日の給食

・梅ごはん

・しゅうまい

・ゴーヤチャンプルー

・けんちん汁

・牛乳

0