日誌

学校の様子

水泳練習5年生

7月9日(火)
5年生は、今、水泳練習を頑張っています。
学習のまとめをするとともに、
7月24日(水)の町水泳記録会に向けて練習を重ねています。

クロールで50mスイスイ泳げる子
25mは、なんとかいけるけれど、50mの途中で苦しくなる子
息継ぎがまだ苦手で、25m泳げない子
レベルはいろいろです。

毎日のように、放課後に練習をして記録をとっています。
少しずつ、記録は伸びています。がんばっています。

水泳練習ボランティアを募りたく思います。
放課後や、夏休み練習を助けていただける方、募集します。
少しでも、プールに入って子どもの手を引いてくださるだけでも助かります。
30分間でも大助かりです。
連絡をお待ちしております。
0

県陸上大会

7月8日(月)
昨日の日曜日、第35回石川県小学生陸上競技大会がありました。
会場は、金沢の西部緑地公園陸上競技場です。
4年生~6年生14名が、宝達志水町代表として出場しました。
開会式。

出場種目は、1000m走、100m走、男女混合リレー、
コンバインドA(80mハードル&走り高)
コンバインドB(ジャベリックボール投げ&走り幅)でした。

スタート前の選手紹介。

相見小は、黄色はちまきが目印。

6年生、小学校最後の晴れ舞台。
練習もふくめてよくがんばってくれました。
終わってすっきり。ピース!

お家の方々には、朝早くの送りや迎え、
暑いスタンドでの応援と、たくさんのご協力に感謝です。
ありがとうございました。
先生方も、朝早くからがんばりました。
0

6年生ものしり教室

7月8日(月)
これも、先週の木曜日のこと。
6年生対象に、「千里浜ものしり教室」を行いました。
講師として、県の土木課の方2名が来校されました。

車で走ることができる千里浜ドライブウェイ6Km。
走ることができるのは、「粒のそろったとても細かい砂」だから。
0.1~0.2mmだそうな。

その千里浜は、少しずつ減少、浸食している・・・
守るために、さまざまな取組をしています。なるほど~~

6年生の子ども達から、いろいろな質問がでました。

千里浜海岸は、みんなの宝物!
千里浜海岸は、国の宝物!!
だって、車が、走る海岸は、
世界にアメリカとニュージーランドしかないんだよ。ね。
0

2年給食指導

7月8日(月)
先週の木曜日、5限。
2年生の子ども達の給食授業がありました。
栄養教諭の中村先生と担任の岡田先生が、TT形式で授業を行いました。

羽咋郡の小中学校の先生方が、その授業を参観しました。

多くの先生方の参観があったにもかかわらず、いつもの元気な子ども達。

蒸し暑い中、給食についての勉強を最後までがんばりました。
相見小学校を代表しての授業でした。
もちろん、宝の日です。
0

1年&6年なかよしプール

7月3日(水)
5限目、1年生と6年生が一緒にプールに入りました。
1年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒ということで、大はりきり。
まずは、よろしくお願いします。タッチ♥

6年生のおかげで、水なんか、こわくないよ~~~

よゆうでピース!

最後に、ありがとうございました。

全員集合!!

気持ちのいいシャワーです。

思いやりプールでした。宝の日です☻
0

PTA救命救急講習

7月2日(火)
PTA救命救急研修会がありました。
夜1900~20:00.
宝達志水消防署から3名の署員の方が講師として来てくださいました。

6年生保護者、校外指導委員会、PTA役員の皆さんが講習を受けました。

いざという時に、適切な対応ができるようにと、皆さん、真剣です。

心肺蘇生法は、30の胸骨圧迫、2回の人工呼吸を繰り返します。
実際に、このような蘇生法を使うことが無いことを祈ります。
参加された皆様、お疲れさまでした!
0

放課後練習

7月3日(水)
1学期の追い込みの時期に突入しています。
学校の放課後は、忙しいです。
運動場では、県陸上大会の練習。
田中先生、板谷先生が指導しています。

14名が出場予定です。宝達小からお借りしたスパイクを履いています。

プールでは、5年生が、水泳練習です。
7月24日(水)の町水泳記録会に向けてクロールの練習です。

先生も水着を着て、子どもの手を引いてくれています。
丹後先生、山田先生、井村先生が指導しています。

本番までに、50mクロール泳げるようにがんばります!
息継ぎができると、泳げるはず!
0

新生続々

7月2日(火)
1年生のアサガオが、いよいよ咲きました。
ほらっ!

メダカのあかちゃんが生まれました!
ほらっ!!

小さすぎて、分からない…ごめんなさい…
これは、おやメダカ。あかちゃんメダカとは別々容器に入れてあります。

家庭クラブの子ども達が作った花が、きれいに廊下に並んでいます。

↑ 作品名「フラフラ花」です。
0

6月のめあてのふり返り

7月2日(火)
ランチルームで、6月の生活目標のふり返りをしました。
各学年の代表が、前に出てきて発表しました。
まずは、1年生。

6月のめあては、「廊下の右側を歩こう。黙働清掃をしよう」でした。

全校の前で、しっかり話してくれました。

さて、7月のめあては・・・「正しい言葉づかいをしよう」です。

このあと、今日から、4年生に転入してきた子の紹介がありました。
はやく相見小になれてくれるよう、
仲良くしましょうね。
0

校長先生検定第一弾

7月1日(月)
令和元年 校長先生検定第1弾が終了しました。
子ども達は、最後の最後までよく頑張りました。
5月29日からスタートさせた検定でした。

レベル1は、前学年の漢字・・・全学年合格。
レベル2は、ことわざ暗唱・・・全学年合格!
レベル3は、いろはうた・・・・全学年合格!!
素晴らしい頑張り合格で、宝の日が続出でした。
各学年代表に賞状が渡されました。

レベル4にも挑戦させることとなりました
なんと!2年生は、このレベル4にも全員合格しちゃいました。
みんなで頑張りました。
次回の検定は、2学期です。
0