日誌

2020年7月の記事一覧

1学期終業式

7月31日(木)

今日は、1学期の終業式でした。

1学期中、学校休校が7週間ありました。授業日は48日間ありました。

そして、本日、無事1学期を終えることができました。

まず、校長先生のお話。1学期のふり返りをしました。

短いけれど成長する夏休みにしてほしいです。

「夏休みのめあてを持っている人?」「私は、夏休み中、自学ノートをがんばろうと思います。」がんばってね。

「僕は、夏休み中、勉強をしっかりやろうと思います。」えらいね。

次に、児童会から「あいさつ名人」の表彰がありました。1年生の代表名人4人が賞状を受け取りました。「ありがとうございます。」

そして、山田先生から、夏休みの注意についてお話がありました。

命は一つしかありません。交通事故、水の事故、火の事故、コロナ感染に気をつけて!

集会後、あいさつ名人の記念撮影をしました。

相見っ子の皆さん、こんど会えるのは、8月6日(木)です。それまで、元気でね!

0

大掃除

7月31日(金)

今日は、1学期最後の日。

大掃除を実施中です。

自分の教室の机。机の中。引き出し。

玄関の下足箱。自分の使っていないところも雑巾で拭きます。ありがとう。

1年生も6年生も大掃除です。

外履きの下足箱も大掃除です。

昼の掃除も大掃除になります。

いつもは、10分間そうじですが、今日は、30分間です。

いつもは掃除できないところを、見つけてやります。

もちろん、先生も一緒です。

蒸し暑いですが、みんなでやると、できるんです。

0

給食に能登牛

7月30日(木)

今日の給食は、豪勢でした!

能登牛が、証明書つきで出ました。

メニューは、↓ これです。どこに能登牛があるか…分かりますか?

そうです。ハヤシライスの中です。

他に、大豆と野菜のサラダ。デザートにスイカでした。

始めに、給食委員会の子が、メニューの紹介。「いただきます。」

マスクを外して食べ始めます。おいしいよ!

色どりのよい給食は、食欲をそそります。

ごちそうさまでした!

し・か・し・・・意外ですが・・・スイカの苦手な子が少なくありません・・・

あらまーです (#^^#)

明日は、1学期最後の日となります。

0

分散スポチャレ1・3・5年生

7月30日(木)

今日は長休みに、1年生・3年生・5年生が体育館に集合しました。

種目は、なわとび8の字跳びです。

1年生は初めての挑戦になります。上手に跳べるかな?

「ヨウイ、ドン」で、 3分間 8の字とびを行います。

入って跳んで出て、、中々難しいです!

今日の結果はどうでしょう?

1年生45回、初めてなのによくやった! 3年生191回、汗をかいて練習した甲斐ありブロンズ。5年生161回、悔しいね。練習では、もっと跳べたのに。。。次こそは。。。。

これで、一旦、スポチャレはお休みです。

今度するのは、2学期(8月中)になります。

0

昼ロボスクール

7月29日(水)

先週から、昼休みに「ロボスクール」を開催しています。

このロボットです。名前はまだ無い・・・・

まずは、6年生。カードを食べさせたよ。その指令通り、チビロボが動いた!

線の上をなぞるように動いていくよ。

次に5年生。6年生がミニティーチャー。チビロボは、進んだり、止まったり、曲がったり、歌ったり。

やってみよう。やってみよう。

そして、4年生。5年生がミニティチャー。

子ども達は、体験を通して学びます。遊びを通して学びます。

プログラミング教育の一環です。

0