穴中のつぶやき

日々のできごと

インフルエンザ感染拡大防止のポイント

① 「手洗い・うがい」は必須です。 かんたんにすぐできるこれ以上の感染予防対策はありません。

② できるだけ登校時からマスクを着用しましょう。特に,バス通学の生徒は,マスクを着用して乗車してください。

③ 同居家族がインフルエンザになってしまった場合は,家の中でもマスクを着用し,こまめにうがい・手洗いをしましょう。

④ 熱がなくてもインフルエンザに感染している場合があります。だるい,関節が痛いなどの体調不良がある場合は無理に登校せず,自宅で療養しましょう。

⑤ もし,インフルエンザに感染してしまった場合は,学校へ連絡し無理せずゆっくり休みましょう。
 インフルエンザ後登校できるのは「発症した後5日間を経過し,かつ,解熱した後2日間を経過していること」が条件です。
 他の人への感染を防ぐため,守ってください。
  
0

1/31について

明日 1/31 ですが、給食が供給できる見込みとなりました。従いまして、明日は平常通り学校があります。交通状況や気象情報に留意し、登校してください。

 時間割は、火曜時間割(昨日連絡済み)になります。
0

1/30の臨時休校について

穴水町内の水道管が次々と破裂又は水が出ない状況が発生しております。町内の学校では、断水や水道管破裂など教育活動に支障をきたす学校も出てきており、本校もいつそのような状況になるかもしれない恐れが出てきております。加えて、共同調理場は断水となり、給食供給ができない状況になってきました。

したがいまして、1月30日(火曜)は全穴水町立小・中学校が臨時休校となりました。

保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。

加えて生徒には、家庭学習を行うようご指示くださいませ。なお、1月31日(水曜)は、火曜の時間割(本日(1/29)連絡済み)で行います。

0

のとてまりを調理しました

 1年生が,春に植菌した「のとてまり」を4時限目に収穫し,午後からの家庭科の時間で調理しました。
 衣をつけて,さっくり揚がった「のとてまりのてんぷら」は,給食を食べたあとでも関係なく,おいしくいただきました。
 自分たちで育てたものを,自分たちで収穫,調理して,食べる・・・豊かな環境だからこそ,できる経験です。 
  
0

校内球技大会

 穴水中学校恒例行事のひとつ,「校内球技大会」が本日開幕しました!
 受験を前に3年生は,リフレッシュできたでしょうか。 各クラスが団結し,応援にも熱が入ります。
 体育館の中は,寒さも吹き飛び,生徒たちは楽しいひとときを過ごしていました。
  
0

インフルエンザ流行の季節です

  インフルエンザが流行する季節になりました。
 予防に最も有効なのが「うがい」と「手洗い」です。
 今月の保健だよりに,インフルエンザ対策が詳しく書かれています。
 ご家族みなさんで取り組まれてはいかがでしょうか。   ⇒ 保健だよりコーナー
     
0

大成功!文化祭

  あいにくの天候でしたが,平成29年度の文化祭が無事に終了しました。
保護者のみなさま,お忙しい中,子供たちのためにご尽力いただき,ありがとうございました。
また,多くの卒業生・地域の方々に生き生きした生徒の姿を見ていただいたかと思います。
みなさまの声援が,子供たちの自信につながり励みになったことはまちがいありません。
素晴らしい,思い出の1ページになった一日でした。
 
           
0