ようこそ!穴水中学校のホームページへ

興味のあるアイコンを選ぶとそのページに移動できます。 

 

 

11月の生活目標

健康に気をつけ,毎日を丁寧に過ごそう

 

〇ルールやマナーを守ろう後期の学校生活を充実させよう。

・うがい,手洗い,消毒。

・冬の服装を整える

(ネクタイ,ベルト,靴下,名札など防寒着のルールを確認して)

・登下校の交通安全に気をつける

・「学習マナー」をしっかり守る

(休み時間のうちに授業の準備を!)

〇いじめについて,みんなで考えよう

・相手の気持ちになって行動しよう

お知らせ

 

■県内初 交通安全啓発サポート校宣言及び委嘱状交付

 11月18日(木)輪島警察署穴水庁舎にて、生徒会執行部6人が輪島警察署長を前にサポート校としての本校生徒会の宣言文を読み上げ、署長から交通安全啓発サポート校として委嘱状を頂きました。

 3年前から、生徒のために本校周辺の交通安全対策として、横断歩道や緑色歩道、信号機の設置など交通安全への環境整備をしていただきました。その整備を受けて、私たち生徒自身が交通安全にしっかり向き合う番であると考え、後期生徒総会総会で「交通安全サポート校宣言」が決議されました。今後、輪島警察署穴水庁舎に協力し、交通安全啓発活動に積極的に取り組んでいきます。

 

 

穴中のつぶやき

日々のできごと

中学生目線での意見を町へ提言

11月16日(木),3年生は中学生議会に参加しました。

総合的な学習の時間で穴水町への移住者にインタビューをしてわかったこと,他の地域での成功例や失敗例を調べてわかったことをもとにして,穴水町が活性化するために必要なことを考えてきました。

当日は,議員(発表者)15人が町の議場で,吉村町長をはじめとする町の各課の方々に自分の考えた提案を行いました。

生徒は静粛な雰囲気の中,堂々と落ち着いて大きな声で意見を述べることができました。

発表のない生徒も傍聴席で,議会の様子を傍聴しました。

 

吉村町長をはじめ町の各課の方々には、中学生の提案に対して大変丁寧な答弁をしていただきました。ありがとうございました。

 

         

0

町をきれいに!

11月8日(水)全校生徒で地域清掃を行いました。

穴水駅周辺、商店街、あすなろ広場、役場・病院周辺を、学年ごとに分担し取り組みました。

どの学年も、ごみ袋いっぱいにごみを集めました。

0

給食試食会・食育講演会

11月6日(月)4年ぶりに給食試食会と食育講演会が行われました。

参加された保護者のみなさんは、各学年の配膳の様子を見学したあと、給食を試食しました。保護者からは「子供たちのために栄養バランスを考えた献立で本当に感謝している」という感想をいただきました。

そのあと、2年生と保護者を対象にした向洋小学校戸田栄養教諭による食育講演会が行われました。調理場の紹介や給食で摂れる栄養について、また朝食やおやつに関することまで、幅広くお話していただきました。

0

臨床検査技師・薬剤師ってどんな仕事をするの?

11月2日(木)北陸大学副学長の光本教授と医療保健学部長の油野教授に、臨床検査技師・薬剤師の仕事についてお話をしていただきました。

名前は聞いたことがあるものの、具体的にはどのような仕事の内容なのかわからない職業についてのお話は、生徒にとって非常に興味のあるものでした。

0

保育士の仕事

11月1日(水)福祉の魅力伝道師から、保育士の仕事についてお話を聞きました。

仕事の内容や魅力について詳しく知ることができ、これから始まる職業調べの参考になりました。

また、将来の職業選択肢の一つにもなりました。

0

新たな青春の1ページ

10月28日(土)に文化祭がありました。

 スローガンは「光れぼくらの伝統 めくろう青春の1ページ!」

 コロナ対策が緩和され,多くの保護者や地域の皆さんにご来校いただきました。

 学年合唱では、美しいハーモニーからどの学年も一体感を感じました。

2・3年生の演劇は、キャストとスタッフが一体となった素晴らしいものでした。

 体育祭が終わって1か月もない準備期間ではありましたが,どの学年もクオリティの高い仕上がりでした。

 皆さんの頑張りで,全校生徒に新たな青春の1ページが刻まれました。

そして穴水中学校の伝統はしっかりと受け継がれました!

 

                       

0

楽しかったバイキング給食

10月19日(木) 待ちに待ったバイキング給食でした。

ジビエカレー(河島さんがジビエを提供してくださいました)、メンチカツ、ハンバーグ、ウインナー、かみかみサラダ、デザート三種、ドリンク四種という超豪華メニューでした。

自分の好きなものを選んで食べられるということで、みんな悩みながら、そしてちょっと遠慮しながら盛り付けをしていました。

みんな楽しそうに、もりもり食べていました!

0

後期生徒会スタート!

10月12日(木) いよいよ後期生徒会がスタートしました。

最初の仕事は生徒総会です。

緊張しながらもみんな上手に答弁していました。

 

0

卒業生から教わる“一筆描きアート”

10月10日(火)3.4限目

1年生29名は、穴水中学校の卒業生でもある現代アート作家・大森慶宣さんから“一筆描きアート”について学びました。

初めは、「アート」と美術の授業で行う「デッサン」の違いや“一筆描きアート”の魅力を教わりました。生徒たちは未知の世界の話に釘付けでした。

その後、実際に目の前にある物や感情を一筆描きで描くことに挑戦しました。制限時間が設けられる中、なかなか描ききれずに苦戦していましたが、終盤には自分の感じたままに描けるようになり「アート」らしくなりました。

最後には、大森さんと写真を撮ったり、この授業で使用したノートの表紙にサインとイラストをもらったりするなど、みんなとても嬉しそうな様子でした。

生徒たちは貴重な経験を通して、これからの日常生活に新たな魅力や可能性を感じることができたのではないでしょうか。大森さん、お忙しい中貴重な時間をありがとうございました。

0

5年後にみんなで飲めるを楽しみに

10月5日(木) 3年生は能登ワインに行き,ワインの原料になるぶどうを収穫しました。

このぶどうでワインが作られ、成人式の時に記念品として一人ひとりがいただくことになっています。

この後は、ワインボトルのラベル作りを行います。

成人式が楽しみですね!

 

0
ようこそ! 穴水中学校ホームページへ
 
 
お問い合わせ
〒927-0026
石川県鳳珠郡穴水町大町ヌの201番地
TEL (0768)52-0225
FAX (0768)52-2642