穴中のつぶやき

2024年5月の記事一覧

防犯教室

5月31日(金) に防犯教室がありました。

 石川県警の皆さんから、交通安全のために気を付けなければならないことをお話していただきました。

全校生徒は、ヘルメット着用の大切さについて自分事として考えていました。

そして護身術も教えていただきました。

もしものときは来てほしくありませんが、自分の身を守るための準備はしておかなければなりません。

準備が十分であれば、自分への被害は最小限でくいとめられます。

何事も準備が大切ですね。

  

0

こころの対話について学ぶ

5月23日(木) 全校生徒を対象に,スクールカウンセラーの髙田先生にコミュニケーションの授業をしていただきました。

不安なときの心落ち着かせ方や考え方などを教えていただいたあとに,各学級に分かれてグループエンカウンターを行いました。

いろいろな人と活動することで,新しい発見があったようでした。

 

    

0

地元の特産品を自分の手で

5月17日(金) 1年生は総合的な学習の時間にのとてまりで有名な品種であるのと115の植菌作業を体験しました。

自分たちの手で原木となるコナラの木にドリルで穴を開けたあと,その穴に菌を植え付けました。

2~3月ごろにのとてまりサイズの立派なしいたけに育つといいですね。

 

     

0

自分たちで楽しい学校生活を送るために

5月2日(木) 前期生徒総会がありました。

意見発表では,各クラスの会長がどのような学級にしていきたいか思いを述べました。1年生は初めてでしたが,大きな声で発表することができました。

 

   

 

総会では質問がたくさん出て,生徒会活動を進めていくうえで有意義な時間になりました。

 

   

 

最後の校長先生のお話にもあったように,みんなで決めたことを一人ひとりがしっかり守って楽しい学校生活を送れるようにしていきましょう。

0

親睦を深めました

4月26日(金) 1年生はバス遠足で羽咋方面に行ってきました。

 

国立能登青少年交流の家では,1時間ほどレクリエーションを行いました。活動を通して,友達と協力して取り組むことの難しさと上手くいったときの楽しさを体験しました。

 

  

 

お昼はみんなでバイキングを楽しみました。

 

  

 

コスモアイル羽咋では,クイズラリーに挑戦することを通して,宇宙に関することを学びました。コスモシアターの臨場感あふれる映像は,迫力満点で時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

 

0

2年生~金沢自主プラン~

4月26日(金) 2年生は、金沢自主プランに行ってきました。天気にも恵まれ、班ごとに立てた計画をもとに金沢の観光地を巡りました。昼食では、マクドナルドやサイゼリヤで楽しんで食事をとっていました。またバスの乗り方や道が分からない時は人に尋ねるなど、なかなか経験することのできない貴重な経験を積むこともできました。この経験を、来年の修学旅行に生かしていきます。

0