日誌

活動等紹介・閉校事業関係

なわとびチャレンジ

 毎週火曜日の長休み,「なわとびチャレンジ」をしています。(11月までは,マラソンチャレンジをしていました。)
  マラソンとび:音楽に合わせて,引っかかっても跳び続ける





















3分とび:引っかかったら終り












 








  5分間チャレンジ:それぞれの種目に挑戦する









0

朝の読み聞かせ

 毎週のように水曜日と金曜日に,学校図書館司書の飯山さんが,各クラスローテーションで朝の朝の読み聞かせをしてくれています。
 2月14日(水)には,2,3年生に「せつ分の日のおに一家」という絵本を読み聞かせてくださいました。子どもたちも話しに引き込まれていました。
 子どもたちも楽しみにしているようです。





















0

2,3年生の英語活動

 2月14日(水),2,3年生が,ALT(外国語指導助手)のウィリアム先生と英語活動を行いました。最初に,あいさつや月日・曜日・季節等を先生に習って英語で言いました。次に,体の調子(ねむい,おなかがすいている,寒い など)を英語でたずねられて,こたえました。
 メインは,アルファベットで,発音をまねながら,文字を見て発音できるように練習しました。最後に,絵からアルファベットをさがす活動をしました。
 生の英語を耳で聴いて,同じように発音できるようになるといいですね。
      体の調子は?











                             A,B,C・・・の発音












  絵からアルファベットをさがす
0

有磯健康ランド

 2月10日(土),土曜授業で伝統の「有磯健康ランド」を保健給食委員会が企画して行いました。
 まず,ドッジビーで体を暖めてから,ゲームや健康に関するクイズなどをしました。また,「思いやり」をテーマに寸劇も保健給食委員会のメンバーが披露してくれました。
 最後に,一週間研修していた明星大学の学生さんとのお別れ会をしました。
 また,有磯小学校での思い出の1ページとなりました。






















    クイズの説明        











                             相談して解答












     縦割り班対抗でゲーム





























          劇









                          感想発表












        
      大学生とのお別れ会












                          児童一人一人にプレゼント











          お礼の言葉
  










                          さようなら
     
0

閉校の思い出として校歌

 2月10日(土),中学生や保護者といっしょに校歌を歌いました。「閉校の思い出として」ということで,テレビ局が撮影しました。2月22日(木)の午後6時過ぎから石川TVで放映されます。
 























0