ブログ

行事ブログ 令和6年度

オルカウインドウブラスさん来校

10月5日(木)午後、オルカウインドウブラスさんが飯田小学校に来ました。5限目は、高学年対象の演奏会、6限目は鼓笛の練習をコーチしてくださいました。

演奏会は、クラシックから、アニメソングまで、色々なジャンルを演奏していただきました。5年生が昨年度の「卒業を祝う会」に演奏した「情熱大陸」の演奏があり、プロの演奏に、みんなびっくりしていました。また、オルカさんの演奏を伴奏に校歌を歌ったのも、いつも以上に歌いやすく、みんなで演奏する楽しさを味わうことができました。

6限目の鼓笛の練習も、子ども達にとってとても有益な時間となりました。微妙な唇の当て方や息の流し方、打楽器の表拍と裏拍の取り方などを教えていただきました。それを意識すると、すぐにみんなの演奏が本格的になりました。一つ一つのアドバイスを聞き漏らすまいと頑張っていた児童たちでした。

     

 

2年生が1年生を招待しました

10月3日(火)2年生の学習で、おもちゃをつくって1年生を楽しませてくれました。動くおもちゃや射的を作って、一年生に遊び方を説明して、交流しました。作っている時は、1年生が楽しんでくれるかな、を考え、交流では、1年生が困らないように、楽しめるように、案内したり、誘ったりしていた2年生でした。最後に1年生から「楽しかったです」という感想を聞いて、嬉しそうな笑みを浮かべた2年生でした。頑張ってよかったですね。

        

後期委員会発足

10月4日(水)後期委員会がありました。飯田小の生活をより楽しくみんなで仲良くするために、後期の委員会で色々と計画を練りました。前期とは異なる委員会に所属することを目指した学級もありました。次は、あの委員会でがんばってみたい、という児童の発言も聞きました。いずれにしろ、ふだんの学校生活についてしっかりと役割を果たすことと、新たに自分たちで工夫することを、期待しています。そして、委員会に入っている高学年の様子を、低学年の児童がうらやましそうに見ていましたよ。みんなの手で、飯田小の生活をよりよくしていきましょう。

      

体育の時間にスペシャリストの先生が来校しました

9月25日(月)1、2年生の体育の授業に、体育補助指導者派遣事業として、珠洲出身のスポーツトレーナーの盤戸大樹さんが来校し、指導をしてくださいました。

マット運動を楽しく、上手にするために、色々と教えていただきました。

盤戸先生は、「まずは楽しくやってみようとすることが大事です。そして、上手になるポイントをつかんで練習してください」とおっしゃってくださいました。児童達も一所懸命に取り組んでいました。きっと上達するし、体育がもっと楽しくなると思います。この後、全学年で授業をしていただく予定です。上級生たちは、どんなことを学ぶのでしょうか。

         

3年生生き物観察会がありました

9月22日(金)3年生11人は、春に引き続き今年2回目の生き物観察会を行いました。

田んぼと川のグループに分かれ、秋に見られる生き物を採取しました。田んぼグループは、とんぼやバッタ、ちょうやコオロギ、カニなども捕獲しました。虫が大好きな3年生ですが、なかなか簡単には手に入りません。たもの使い方を教わり、何度か逃げられたりもしましたが、かなりたくさんの種類の生き物を捕まえることができました。春と秋、そして田んぼと川では生き物はどのように違うのでしょうか、そしてなぜ違うのでしょうか。そんなことも考えられるといいですね。頑張って追究してくださいね、3年生の皆さん。