保護者のみなさまへ

2024年2月の記事一覧

土砂災害防止講座~自然災害から命を守る~

 5年生が社会科の学習の一環として,石川県中能登土木総合事務所から講師をお招きして,土砂災害防止講座を行いました。1月1日の地震から自然災害の厳しさを知っている児童は,土砂災害の被害や,砂防ダムの仕組み,命を守るための行動について興味深く学習していました。土砂災害は,大雨,地震等で引き起こされます。石崎地区には土砂災害に注意が必要な地区があります。学校のプール側も危険な地域に含まれており,危険について知っておくことはとても大事です。避難するときに持って行くものを相談する際には,今回の地震災害の経験を生かして活発に意見交換をしていました。自然の力には到底かないませんが,命を守るために知識をたくわえ,心構えと日頃の備えをしていきましょう。

 

心あたたまる6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。これまで5年生が中心になり,6年生のために全校で準備してきましたが,いよいよ今日が本番です。入場では,6年生が1年生の作った似顔絵入りのメダルを胸に下げて入場しました。各学年で工夫した歌やダンス,クイズなどの出し物で盛り上がり,6年生はお返しとして合奏と大縄跳び。また,マーチングの指揮者同士の引継ぎも行われました。最後は,4年生の一輪花の贈呈を受けて退場です。あたたかい拍手に包まれて,会場にいる全員が幸せを共有しました。地震の災害を受けて,年の初めにはこのような送る会が実現できるとは思えませんでした。しかし,児童は大人以上にたくましく生きる力をもっていますね。このような素敵な時間を学校と保護者,地域の皆様方と共有できたことが本当に良かったと感じています。ご来場の皆様方,ありがとうございました。大変寒い日でしたが心はぽかぽかでになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は6年生を送る会

明日はいよいよ6年生を送る会です。今日は,4・5年生が協力して会場の準備をしました。臨時休校後に5年生が全校に呼び掛け,それぞれの学年で出し物を準備してきました。まだまだ地震の影響がある中で,児童らは明るくたくましく目標に向かい,ようやく前日までこぎつけました。明日の本番では5年生が全校のリーダーです。6年生のために感謝の気持ちがこもった素敵な会にしてくれることでしょう。

 

 

地域ボランティアによる本の読み聞かせ

今月は地域ボランテイアの皆さんによる本の読み聞かせが通常通り行われました,先月は地震による臨時休業で残念ながらできませんでしたが,今月は無事に行うことができました。読みきかせボランテイアの皆様方には,まだまだ大変な状況にもかかわらず,快く協力していただき感謝です。久しぶりの本の読み聞かせでは,本の世界に引きこまれ,児童らが熱心に聞き入っていました。

給食に温かい汁物~心もホットに~

今日から毎日給食に汁物がつきます。能登香島中学校の共同調理場の復旧はまだまだですが,他の市内調理場のおかげですね。本校は,中島小の調理場から届けていただいています。今までは,おにぎりやパン,飲み物とデザートでしたが,汁物が一品つくことで食事がぐんと充実しました。今日のメニューは,温かいめった汁。温かいものを口にするとほっとします。児童も嬉しそうにいただいていました。

 

富士市立吉原小学校より応援メッセージが届きました!!

PTA会長を通じて静岡県富士市立吉原小学校とつながることができ,吉原小学校の児童から応援メッセージをいただきました。吉原小学校の児童の皆さんが能登半島地震の被害に関するニュースを見て,何か自分たちができることはないかと考え応援メッセージを書いてくれました。「地震に負けないで。」「1日でも早い復興を願っています。」「応援することしかできず悔しいですが,がんばってください。」「がんばれのエールを贈ります。」などなど,心のこもった言葉のプレゼント。一言一言が心にしみわたり,本当にうれしく思います。遠く離れた静岡県から思いがけず素敵なプレゼントをいただき,元気が出ます。ありがとうございました。明日,児童にお披露目します。

 

6年生を送る会に向けて~在校生がメッセージ~

 2月22日に行われる6年生を送る会に向けて,5年生が呼び掛け,縦割り班ごとに分かれてそれぞれがメッセージを書きました。5年生は書き方に戸惑う低学年に1年間の思い出を一緒に振り返ったり書き方を丁寧に教えるなど,リーダーぶりを発揮していました。今年は,各学年の児童が考えた出し物も行います。心に残る6年生を送る会になるよう,全校で頑張っています。

 

心がほっこり~京都市スクールカウンセラーの皆さんと一緒に~

今日は,京都市からボランティアとして3名のスクールカウンセラーの皆さんが,来校されました。スクールカウンセラーの皆さんに各学年の教室に入っていただき,心を大切にするお話や,心も体も元気になる体操,簡単な遊びを教えていただきました。最初に2年教室に入っていただきましたが,児童は見る見るうちに笑顔になり,体操やじゃんけんゲームで盛り上がりました。最後の顔じゃんけんでは大盛り上がりでした。児童は,「楽しかったです。」「家に帰って家族と一緒にやりたいです。」という感想を発表していました。大変な時ですが,笑ったり体を動かしたりすると元気が湧いてきます。どの教室でも同様な学習をしていますので,ぜひ家庭でお子さんに伺ってみてください。元気をくださったカウンセラーの皆さん,ありがとうございました。

 

給食が始まりました

今日から待ちに待った給食が始まりました。給食センターの上下水道の不具合で調理ができず,簡単な食事ですがとてもありがたいです。初日のメニューは,わかめご飯のおにぎり,梅干しのおにぎり,牛乳とみかんクレープ。京都府教育庁のボランティアの先生も手伝ってくださいました。おにぎりやデザートを前に児童はニコニコ笑顔,みんなで食べる食事は格別です。ほとんどの児童が間食していました。明日は,パンの予定です。お楽しみに。

 

1~3年生が1階教室に帰ってきました!

避難所として使用されていた1階の片付けや消毒が終わり,これまで,3階の特別教室を臨時で使用していた1~3年生の児童が教室に戻ってきました。順調に復旧作業が進んだのも,地域の皆様のご理解や,関わってくださったボランティの皆様のおかげと感謝しております。おかげさまで,いつもの教室に戻った児童は楽しそうに学習に励んでいます。やっぱり慣れた教室が安心しますね。また,トイレから距離が近くなったことも一安心です。1~3年生の学習の様子をご覧ください。

 

昼食の提供が始まります

メールでお知らせしましたように,2月7日(水)から簡単な昼食が提供されます。内容をご覧ください。来週の詳しい日程については明日ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

昼食予定表.pdf