日誌

2017年4月の記事一覧

6年生 土器づくりに挑戦

4月26日(水)1限、2限。
6年生の土器づくり体験が開かれました。
講師は、かほく市役所、生涯学習課の油井先生です。
すてきな土器が仕上がりました。
乾燥させて、7月ごろに野焼きをして仕上げる予定です。



すてきな土器が並びました。

元気な1ねんせいを迎える会

4月26日(水)3限、4限、
2年生が計画した「元気な1ねんせいをむかえるしゅうかい」
が、
開かれました。
さすが、2年生。
りっぱなおにいさん、おねえさんとなって、
1ねんせいを思いやりながら集会がながれていきました。
学校探検、図書室へ。

学校探検、応接室へ


体育館で終わりのことば・・・2年生から1年生へ

任命式を行いました。

 任命式・児童集会で,学級の代表と、委員会の代表が全校の前でがんばることを宣言しました。みんなとても素晴らしい態度です。
 集会の中で歌われた校歌や今月の歌声もすてきでした。みんなのために働く、頑張ることはとても大切な経験です。


わんぱく集会と親子下校

授業参観のあとは、
わんぱく集会と
親子下校がありました。

もりあがったわんぱく集会


お日様にあたりながらの親子下校
下校の道々、授業参観での「よかったこと」を、
言ってもらえたかな?



PTA総会

授業参観の後には、PTA総会がありました。
昨年度の役員さんから、
新役員さんにバトンタッチされました。
28年度役員の皆様、お疲れ様でした。
29年度役員の皆様、よろしくお願いいたします


緊張の授業参観

4月23日(日曜日)は、
今年度初めての授業参観でした。
多くのお家の方々の参観がありました。
参加率98%
子ども達は、お家の方の視線を気にしながらも、
頑張って手を挙げたり、発表したりしていましたね。


先生のお話をしっかり聞いています。

1年生の手が、ピンとあがる。

おもてなし

  5年生が家庭科の授業で団らんの工夫を学び
 教職員にお茶を入れておもてなししてくれました。
 

   
  時間も計って真剣な表情で、お茶を入れました。

   
  

   
   お盆でお茶とお菓子を運びました。
  

   
 
    楽しくお話して お・も・て・な・し

今日の昼休みは 南極博物館


  
 
  5年生の児童のお宅から七塚小学校に、南極の氷が届きました。5年生はその氷を見て、自分たちで南極や氷のことを調べました。そして、調べたことを七塚小学校のみんなに発表してくれました。
  七塚南極博物館です。


  
    南極の氷です。

    
  南極の氷と普通の氷の溶ける速さの実験や、氷の表面の手触りの違い、南極や南極に生息している動物も調べていました。
  
   
  その他の学年の子供たちも大勢来て、大盛況でした。
  自主的にみんなでアイデアを出して南極博物館を開催した5年生、すてきですね

クラブ活動発足

クラブ活動が発足しました。
6年生が4・5年生に対してクラブの紹介を行い、メンバーを決めました。
人気のクラブには多くの人が集まりました。

1年生の様子

1年生が、新しい教室でしっかりやっています。
ひらがなの練習がはじまりました。


授業中のろうかの歩き方もしずか~にできます。

学力テスト1日目

4月17日(月)
1限と2限に、
学力テストを実施しました。

6年生、社会と理科(石川県学力調査)。
5年生、国語と算数(かほく市学力調査)
4年生、国語と算数(石川県学力調査)
3年生と2年生、国語と算数(校内学力調査)
これまでの学習が定着しているか・・・・どうか・・・の調査です。
子ども達は、まじめに取組んでいました。




明日、18日(火)には、
6年生対象に 全国学力調査が予定されています。
国語の基礎(A問題)と活用(B問題)
算数の基礎(A問題)と活用(B問題)です。
最後まで、あきらめずに頑張れ~~

4月PTAアルミ缶回収

4月17日(月)
今年度、1回目のPTAアルミ缶回収がありました。

PTA会員の竹中さん、赤坂さん、吉岡さん。
朝早くの、忙しい時間に回収作業ありがとうございました。

環境委員会の子ども達が、まじめに毎朝、水やりをしています。

わんぱくグループ発足

平成29年度のわんぱくグループができました!
わんぱく活動は、縦割り活動です。
4月13日(木)に、
結成式が行われました。
いよいよ新6年生が、責任ある立場となりました。
これからの活躍を楽しみにしましょう。

6年生の司会で、進行されます。



それぞれのグループの旗に署名をしました。

木津桃 お花見会

4月14日(金)
木津桃のお花見会を行いました。

地区の方々12名をご招待しての会となりました。

越野木津区長さんが、木津桃の花を持参してくださいました。
6年生と地区の方々で、花見団子とお茶を頂きながら、
楽しいひとときを過ごすことができました。






また、来年もお花見ができるといいなぁ~

木津桃 開花

  
  3月1日に現6年生が植樹した木津桃の苗は細くて頼りなさそうな木でしたが、ちゃんと根がついて花がたくさん咲きました。 
  
 

       
    写真もきれいですが、ぜひ実際に見にきていただきたいです。桜の花より濃いピンクのかわいい花です。お花見 計画中!
       
 お世話をしてくださる西谷さんに感謝申し上げます。




委員会発足

前期委員会活動が発足しました。
七塚小学校をよくする活動をみんな一生懸命に考えていました。
4年生は初めての委員会活動で、ドキドキしていたようです。
6年生はみんなの先輩として、リードしようと頑張っていました。

1年生 下校指導

 

   今日から1年生の下校指導が始まりました。
 6組に分かれて、一列に並んで大きな声で「さようなら」とあいさつができました。
      
   

   

  来週からも、元気に登校してほしいですね。

新任式・入学式

今日は新任式でした。
新しい先生との出会いがありました。
児童も新しい先生との出会いに喜んでいました。

入学式では1年生39人を迎えました。
七塚小学校は今年246人でのスタートになります。

安全帽の贈呈がありました。交通ルールを守って安全に登下校できるとよいですね。