日誌

2019年7月の記事一覧

プール開放

児童たちは毎日元気にプールで泳いでいます。
天気にめぐまれ、プールに入って気持ちよさそうです。
低学年が集まってきて、「ぼくも泳げるよ、先生見ていて!」と泳ぎを披露してくれました。サマースクールで練習し、泳げるようになった子もプールにやってきていました。たくさん泳ぎ、さらに上達してほしいです。

サマースクール

サマースクールが行われています。1学期の学習で苦手だった単元の学習を重点的に練習しています。直しの所は後で自学で勉強できるように、青丸をしている児童もいました。


安全祈願祭・起工式

七塚小学校の安全祈願祭・起工式が行われました。事故無く安全に工事が行われることを願い、油野市長はじめ市関係者・地区関係者・工事関係者等、たくさんの方々が参加されました。新しい校舎・体育館が待ち遠しいです。


神主様の祝詞奏上の後、関係者が玉串を奏奠し、安全を祈願しました。



安全祈願祭に引き続き、起工式が行われました。油野市長から式辞を、安達市議会議長から祝辞をいただきました。


たくさんの方々に見守られての工事着工となり、学校としても大変嬉しかったです。大変蒸し暑い中でしたが、ご参加いただきました皆様に感謝です。ありがとうございました。

プール開放

青空のもと児童はプールで気持ちよさそうに遊んでいます。



「こんな技ができるよ。」と言って、逆立ちを見せてくれる子もいました。毎日、友達と一緒に鬼ごっこやジャンケンを楽しそうにしています。

サマースクール 水泳指導

サマースクールで水泳指導を行いました。
個別で集中的に練習したため,目標の12.5mを泳げる児童が増えました。

児童は合格できてうれしそうにしていました。中には25mを泳ぎ切る子もいました。夏休み中に練習して泳げる距離を伸ばしてほしいです。

木津桃の実を収穫

 木津桃の木は、夏休みも6年生が水やりを頑張っています。
今年は4本のうち1本だけは、たくさん実が成りました。
    
 真っ赤に熟すまで木で育てたいところですが、虫に食べられたり、落ちてしまったりするので赤くて光沢が出てきた実は固くても収穫しています。
     
   8月9日(金) 全校登校日に6年生が試食をします。

今日から夏休み

今日から夏休みです。昨日の終業式では、1学期のがんばりをふり返り、良い夏休みにするためのきまりをみんなで確認しました。

プール開放についてきまりを確認しました。今年は男子更衣室が1の1,女子更衣室が2の2になります。トイレは2階のものを使います。

生徒指導では不審者に気をつけること,工事現場に近づかないことなど確認しました。

まなびいずから良いなつやすみにするための提案がありました。

6年生から生活のふり返りと夏休みの生活について提案がありました。

最後はみんなで声を合わせて今月の歌を歌いました。みんなが素敵な夏休みをおくれますように!

げんきっず体操

この体育館でげんきっず体操をするのも今日で最後です。
8月から改修工事が始まります。
児童は朝から元気に体を動かしました。明日から夏休み、休み中もしっかり体を動かし、元気に過ごしてほしいです。

お楽しみ会

3年生が今までのがんばりを認め、お楽しみ会を行いました。
体育館でドッジボール・ドッジビー・手つなぎ鬼・増え鬼・けいドロなどの遊びを楽しみました。帽子を使って鬼と逃げる人を区別しました。
児童たちは鬼につかまらないように,一生懸命走り,汗だくになっていました。


通知表渡し

通知表渡しを行いました。
児童のがんばりを認め,より高みを目指すための面談です。にこやかな笑顔もでる通知表渡しでした。

コミスク4号

コミスクだより4号をのせましたので、ご覧ください。

1年生・おおきなかぶ

1年生教室から、元気な声が聞こえてきます…のぞいてみると、国語科の「おおきなかぶ」の音読劇をしていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きな声で音読しながら、自分の役になりきっている姿は、とてもほほえましかったです。

外国語の授業

3年生の外国語の授業も1学期最後になりました。
児童はスタンプゲームやビンゴゲームをしながら,楽しく英語に慣れ親しんでいます。


植物の観察

3年生が育てたヒマワリ・ホウセンカ・ピーマンの観察を行いました。
ようやく花が咲き始めたため,雨が降る前に観察しました。
「だいぶ大きくなったね。」「きれいな花がさいてうれしい。」等の声が聞こえました。



こまめに草むしりをしていたのですが,まだまだ草は元気です。観察が終わった児童から草むしりを行いました。

1年生・朝顔の観察

1年生が朝顔の観察をしています。毎朝水やりをしながら大切に育ててきたので、きれいな花が咲いています。夏休みの自由研究で、続けて観察するのもいいかもしれませんね。

自学ノート

今年も、全校児童で自学ノートに取り組んでいます。昨年度は学年冊数を目標としていましたが、今年度の目標は、「質を高める」です。冊数よりも1冊の中身を充実させようと高みをめざしてがんばっています。
100人目の合格児童です。

学期末を迎え、丁寧に書かれたノートがどんどん校長室に届いています。現在、123冊のノートが届いています。合格者のノートには、希望の一文字を書いて返却しています。


1年生は、2学期より取り組みます。どんなノートが届くか楽しみです。

自己管理力・保健委員会

昨年度のような猛暑ではありませんが、蒸し暑い日もあり、クーラーのない本校では、暑さ対策は毎日の課題となっています。保健委員会が、毎日気温・湿度を計測し、その日の不快指数レベルを全校児童にボードで知らせてくれています。


結果は放送でも呼びかけ、昼休みに冷房の効いた部屋の開放を委員会が中心となって対応しています。児童が中心となって、自己管理力を高めてくれることは、嬉しい事です。

校長検定全員合格!

「校歌」「12支」「百人一首」の3つのレベルに挑戦した1学期の校長検定。みごと全員合格!どの子も、諦めずによく頑張りました。全員合格できるまでがんばるところが、七塚っ子の素晴らしいところです。

これは、何かな?

先週から児童玄関前に白い泡状の物体が…地域の方からいただいたものです。子ども達は、何だろうと不思議に思っていたようですが、今週たくさんの小さなオタマジャクシが生まれ、びっくりしてのぞき込んでいます。子ども達の知的好奇心を揺さぶる材料をご提供いただき、ありがとうございました。


修理ボランティアさん感謝です

 昨日と今日の二日間の午前中、図書室の本の修理をボランティアさんにしていただきました!みなさんとても集中して丁寧に作業して下さり、二日間で64冊の本がきれいに修繕されました。子どもたちに伝え、大切にしたいと思います。本当にありがとうございました。

きれいに修繕された本、64冊です!

さらに元木津区長であり図書館の館長さんでもあった越野さんからは、たくさんの本を寄贈していただきました。ありがとうございました!

和クラブ

  日本的な体験をしてみようと始まった和クラブでは、茶道の先生4名にお越しいただいて茶道体験をしました。

お抹茶を点てて、お客様に差し上げる作法を丁寧に教えていただき、お客様役の子ども達も敬意をもってお抹茶をいただく作法を教えていただきました。

2回目はみんな上手にお茶を点てられて、先生方も習得の早さに感心していました。

後は、きちんと全員正座でごあいさつをして、感謝を伝えました。

ボールクラブ


 七塚グランドゴルフ協会の15名と一緒にグランドゴルフを体験して交流しました。高学年は何度か経験があるので、楽しんで体験できました。
   
   

ハイキングクラブ

ハイキングクラブで海岸まで散歩に行きました。
この日は海がとても温かく、気持ちの良い散歩になりました。
児童は海岸で貝やヤドカリを見つけうれしそうにしていました。

中央図書館の見学

図書館には本を探しやすくするために,どんな工夫がされているのか探してきました。
種類ごとに分類されていること、見やすくするためにコーナーが設置されていること、数字や色でも分類されていることなど様々なことを発見していました。


普段入れない書庫や、天体望遠鏡も見学させていただき、とても良い体験ができました。



学校安全委員会

今年度の学校安全委員会が行われました。夜の開催にもかかわらず、津幡警察署をはじめたくさんの委員の方々にお集まりいただき、登下校や地域の危険箇所・不審者等の情報を共有し対策を話し合いました。子ども達を見守っていただき、本当に感謝です。

予告なし避難訓練

シェイクアウトいしかわに引き続き、予告なし避難訓練を行いました。
休み時間、突然鳴った放送に対し,児童は素早く避難行動をとりました。
頭をガードすることや、放送を静かに聞くことができていました。
避難にかかった時間は3分間でした。自分たちの力で避難する力がついてきました。

ドッジボールで遊んでいた体育館が一瞬で静かになりました。

集会後、防火扉を開けて安全に避難することを学習しました。いざというとき、自分たちの力で安全に避難できますね。

学期末テスト

夏休みを前に、どの学級でも学期末テストが行われています。通知表を左右する大切なテストなので、子ども達は真剣な表情です。1学期、どれだけ力がついたかな?自分の強みと弱みを確かめ、夏休みの家庭学習につなげましょう。



シェイクアウトいしかわ

午前11時、窓から防災放送が聞こえてきました。子ども達は、学習を止め、素早く身を守る行動がとれていました。シェイクアウトいしかわの予告をしてないにもかかわらず、子ども達が自分達で考え行動できたことは、日頃の訓練の成果と嬉しく思いました。


3年生・カラフルフレンド

図工で袋に色んな紙を入れ、それぞれ思い思いのものをつくりました。
楽しそうに、形や色を調節して、より素敵な作品に仕上げました。




6年生・キャリア教育

6年生が、総合的な学習の時間に、地域のゲストテーチャーから職業観について学びました。漆器工芸家・弁護士・トリマー・システムエンジニア・看護師・カメラマン等、13人もの方々から、仕事の喜びや困難さ、またその仕事にたどりつくまでの志や努力などについて、質問しながら主体的に話を聞きました。あっという間に時間が過ぎ、ゲストテーチャーの方々とともに楽しく学んだ1時間でした。お忙しい中、学校教育にご協力いただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。




1年生・浜遊び

1年生が七塚の海岸で浜遊びに行ってきました。
砂に水をふくませ、イメージをふくらませて創作活動を楽しみました。
子ども達の感想で、「またやってみたい」「すごく楽しかった」というものが多かったです。



お忙しい中、子ども達の安全のためにサポートしてくださったボランティアの方々、ありがとうございました。

3年生・元気にプール

3年生は長い距離を泳ごうと、息継ぎに挑戦中です。
けのびも上手になってきています。

七夕

今日は、七夕。学校では、5日(金)に七夕献立の給食をみんなで食べました。星のハンバーグときらきらサラダに天の川汁、デザートは七夕ゼリーでした。

学校司書も、七夕にちなんだ本を紹介していました。子ども達はどんな夢や願いをもっているのでしょうか。親子で語り合える夕べになるといいですね。

1年6年なかよしプール

毎年恒例の1年6年なかよしプール。
大好きな6年生と一緒にプールに入り、1年生は大喜び。6年生も、優しく教えたり遊んだりと、大満足の1時間でした。


中央図書館見学

本は友達の学習で3年生が中央図書館へ行ってきました。
本の分類の意味や,図書館の工夫を知ることができたようです。

普段あまり意識して見ることのないものをじっくり観察することで、いろんな工夫が見えてきたようです。

昆虫観察

3年生が昆虫を観察し、足が6本むねについていることを確認した後、トンボとちがうところがないか調べました。



バッタをさわれない児童もいましたが、さわることができる子につかんでもらい、観察しました。バッタの羽が4枚あること、むねから羽がでていること、他の昆虫と比べてちがうことなど、色んなことに気付きました。

朝の読み聞かせ

 今日、1-1さんの朝読書の時間に、防災士でぴーかーぶー文庫の坂本さんがお話を届けて下さいました。子どもたちは、静かにお話の世界に浸っていました。


お話会恒例の願い事タイム。今月に誕生日の子どもたちが、おはなしのろうそくを吹き消してくれることで願い事が叶います。1-1さんの7月生まれはなんと6人!みんなの願い事が叶いますように。

海浜クリーン作戦2

海岸へ行くとすでにボランティアの方々が清掃を始めていました。
児童たちも一生懸命ゴミを拾います。


大小様々なゴミを集め、分別しました。「そうじをして海岸がきれいになった。」と児童がうれしそうに言っていたのが心に残りました。

海浜クリーン作戦1

4年生から提案があった海浜クリーン作戦が行われました。
体育館であいさつがあり、なぜクリーン作戦を行うのか確認しました。
4年生代表のあいさつです。

校長からは、G20「2050年までにプラゴミゼロ」につながる活動だという話もありました。

海上保安庁の方も協力してくれました。


離岸流の危険性、ゴミが流れてくる仕組みやマイクロプラスチックについて、教えていただきました。

ゴミの分別について確認しました。

ボランティアの方を紹介しました。海岸に直接来てくれた方々も多く、紹介できないのが残念でした。

子ども会球技大会

日曜日、宇ノ気南部体育館で行われた七塚子ども会球技大会。
木津よつば子ども会Aチームが第2位となり、校長室に賞状を持って報告に来てくれました。チーム一丸となってがんばったのでしょう。どの子の顔も、とても誇らしげでした。がんばったことを自ら伝えに来てくれたことも嬉しかったです。

げんきっず体操

今日は月初めの水曜日なので朝から元気にげんきっず体操を行いました。

声を出し踊ると息があがりますが、良い運動になります。
後半はスポチャレの40mリレーに挑戦!
3年生がランクインしました。また隙間時間に挑戦させていきます。

学校集会

学校集会が行われました。
話し方大会の表彰がありました。

校長先生から学校創立記念・あいさつ・いじめ・良い学びの話がありました。


給食委員会からイベントの表彰がありました。

まなびいずから学習の仕方「話し方」の提案がありました。
同じ内容を話していても伝わりやすさがちがうことを確認しました。

5年2組から生活目標についてふりかえりがありました。自分たちの生活を良くしていこうという考えが出たので、全校で取り組んでいきたいです。

水泳指導

パレットの西田先生をお呼びして水泳指導を行いました。
3年生はけのびをして遠くまで泳ぐためのコツを教えていただきました。
児童はまっすぐのび、頭を水面に出さない泳ぎ方をすると、いつもより進みやすいことを発見していました。



1年生は浅いプールから深いプールに行ってみました。

水に親しみ、泳げる子が増えていけばよいですね。