日誌

2020年10月の記事一覧

任命式がありました

 

今日の昼休みに後期委員会と後期学級代表の任命式がありました。

どんな委員会や学校にしたいのか,どんなクラスにしたいのかについて考え、目標をもって頑張ってほしいです。

消防署見学

10月29日(木)に3年生が社会科見学で消防署の見学へ行きました。

学習で疑問に思っていたことを消防署の方に聞き、とても良い学習になりました。

消防署で見学の途中で、連絡があり、救急車が出動する場面に出くわしました。素早い出動をするところを見ることができ、日頃からの訓練が、私たちの生活を守っていることに気付くことができたようです。

また、防火服を着る機会もありました。防火服とボンベを合わせると、大変な重さになるため、消防署で働く人は大変な仕事をしていると感じたようです。

栄養教諭の堀先生による授業

10月26日(月)5,6限目に宇ノ気小学校から栄養教諭の堀先生にお越しいただき,明るくて楽しい家庭科の授業を行なっていただきました。

美しい日本語講座

10月23日に、4年生・6年生が美しい日本語講座の学習を行いました。

フリーアナウンサーの松田亜希先生に来校していただき、「表現力を鍛えよう!」というテーマでお話をしていただきました。

学校を建てていただいた方へ感謝の会

学校を建てていただいた方々に感謝の気持ちを伝える会を行いました。

児童は、新しい校舎でがんばろうという気持ちがわいたことや、新しい校舎に入ったとき、綺麗な校舎に感動したことを話していました。また、「ありがとうの花」を全校で歌い、感謝の気持ちを伝えました。

児童の素直な気持ちを伝えることができ、良い会になりました。

 

 

 

5年生社会科見学

5年生が社会科見学で、サイエンスヒルズ小松と、北國新聞社の見学へ行きました。

サイエンスヒルズでは、てこの原理を体験したり、科学やマジックの面白さを感じたりしながら、楽しく学習していました。

北國新聞社では、自分が知りたいことを質問したり、新聞が出来るまでや新聞の歴史について学ぶことができました。

 

 

 

 

人権の花運動

今日学校に「人権の花」が届きました。環境委員会の児童が

代表して受け取りました。

「人権の花運動」とは、命ある花をみんなで協力して育て、命の

をわかってもらう運動です。

 

花は、きれいなパンジーです。チューリップの球根もいただきました。

来年の春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。

その花を見て、自分も周りのみんなも大切にしたい、と感じてくれたら

と思います。

晴れのち曇り 運動会が開催されました

校舎改修工事のため中央公園をかりて「令和2年度の運動会」を開催しました。肌寒い天候の中でしたが、七小っ子の熱い心は寒さも忘れるほどで、はつらつとした演技や最後まで諦めない力走、高学年の係での活躍などは見応えがありました。

開会宣言選手宣誓優勝旗返還げんきっず体操1・2年生の演技3・4年生の演技5・6年生の演技個走応援合戦 赤組応援合戦 白組応援合戦 赤2応援合戦白2

閉会宣言

同じ濃さでお茶煎れられるかな

初めて調理室を使いました。ピッカピカの調理台で新品のIHに新品のやかんでお湯を沸かしました。

課題をクリアし,楽しくお茶をいただきました。

3年生 音楽 リコーダー講習会

 音楽で3年生からリコーダーを演奏するので、今日はリコーダー奏者の方に来ていただいて講習会をしました。

初めて多目的室を使用し、演奏を聴いたりみんなで少し演奏したり楽しい時間をすごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6種類のリコーダーを見せていただきました。

大きさによる音色の違いも実演していただき、みんな興味深く注目していました。