日誌

2019年2月の記事一覧

4年生・ほってすって見つけて

4年生が、初めて彫刻刀を使った木版画に挑戦しています。今日は、彫った版に色を付けて印刷していました。色を塗り、馬連でこすり、微妙な色合いを工夫しながら、真剣に作業していました。素敵な作品に仕上がるのを楽しみにしています。


1年生・6年生と一緒に

6年生送る会まで、あと2日。
出し物以外の準備も、着々と進んでいます。今日は、1年教室で体育館の飾り図繰りをしていました。大きなひまわりの中には、わんぱくグループの1年生と6年生がなかよく写った写真が貼ってありました。きっと6年生も喜んでくれますね。


3年生・並行読書

斉藤隆介さんの作品「もちもちの木」を国語科で学習してい3年生。今日の学習は、同じ作者の他の作品を、友だちと一緒に楽しく読んでいました。授業で付けた力を試す良いチャンスですね。楽しくしっかり読む力を付けていってね。


6年生に伝わるように

6年生送る会まで、あと3日。
どの学年も、本番に向けて練習にも熱が入ってきました。体育館からは、大きな演技の声や歌声が聞こえてきます。大好きな6年生への感謝の気持ちが伝わるように、あと数日、がんばりましょうね。



6年生・卒業式に向けて

卒業式に授与される市教育委員会賞を受け取る代表になりたいと、12名の6年児童が立候補しました。クラスみんなが見守る中、返事の仕方や歩く姿・壇上に登る姿等を一人一人審査してもらいました。最後に、クラスメートと先生方で審査し、代表を決めました。このやる気と立派な姿を、卒業式にもぜひ繋げてほしいです。