日誌

2019年3月の記事一覧

集団下校指導

6年生が卒業した後新しくリーダーとなる5年生を中心に、集団下校指導を行いました。地区ごとに分かれ、子ども110番や危険な場所を確認し、班ごとに下校しました。6年生が卒業したことで、在校生から次の学年へと意識を高めている姿が見られ、特に5年生の表情からは最高学年となる意欲が伝わり、どの班も素早く真剣に行動していました。




6年生を思いながら

学校コーディネーターの澤野さんが、卒業式の式場花を生け直して学校中に飾ってくれました。6年生が卒業して寂しくなった学校内を、色とりどりの花が彩ってくれています。生け花を見ながら、すてきだった6年生の姿を思い出しています。


卒業式

平成最後の、そしてこの体育館で最後の卒業式が行われました。卒業生にとって素敵な式になるようにと、全校生徒一丸となって頑張りました。
まずは、卒業生入場。少し緊張した面持ちで入場しました。


卒業証書授与の後、卒業生は、今までの感謝の気持ち・学習で学んだこと・中学校で頑張りたいことなど、旅立ちの思いを伝えました。


門出の言葉です。6年間をふり返りながら、思いを大きな声で伝えました。

在校生も、大きな歌声でお祝いしました。

4・5年生の合奏と1~3年生のあたたかい拍手で退場しました。

卒業生をみんなでお見送りしました。お別れするのは悲しいですが、中学校では新たな出会いに喜びを見つけ、自分の目標に向かって進んでいってほしいです。

卒業式準備

4・5年生が卒業式に向けて卒業式の準備を行いました。
進んで仕事を見つけて動き,仕事を快く受け入れてくれました。



これは掲示の一部ですが,明日の式で見ていただきたいと思います。

4年生 朝の会

    明日は卒業式です。
 今日の午後、4年生と5年生は卒業式の準備をします。
 4年生の朝の会では、先生の「どのようにしますか?」の問いにたくさんの意見が出ました。

         
 もうすぐ5年生としての意気込みが感じられますね。高学年としての自覚が育っていて、とても頼もしく思います。