日誌

2019年3月の記事一覧

予告無し避難訓練

子ども達にも教職員にも予告しない避難訓練を行いました。昼休みの1番賑やかな時間でしたが、地震警報が鳴ると一瞬で静かになり、しっかりと放送を聞いて身を守り、火災場所と避難方向を確認することができていました。予告無しの突然の訓練でしたが、子ども達だけでなく教職員にとってもよい訓練となったようです。


門出の言葉練習・その2

門出の言葉を言う在校生の代表者は、給食前の短い時間を利用して、体育館で練習しています。在校生全員の声を引き出すためには、代表者の大きな声が必要です。体いっぱい使って、精一杯の声を出して頑張っています。

門出の言葉練習・その1

卒業式まであと4日。
今日から、卒業式に向けての在校生練習が始まりました。卒業生に感謝の気持ちを伝えようと、みんな姿勢よく座り、立ち、拍手をしていました。礼の姿勢もばっちり揃いました。本番の卒業式も、教室で身につけたよい姿勢で、卒業生を送ってほしいと思います。



6年生・木津桃引き継ぎ会

地域の木津桃を守るために、今年1年活動してきた6年生。この活動を来年度の6年生にも継承してもらいたいと、5年生に引き継ぎ会を行いました。自分達で作った木津桃新聞を使って発表し、5年生の質問にも答えていました。自分たちの活動をしっかりつないでくれる6年生。頼もしい存在です。



5年生・入退場曲

5年生が、合同音楽で卒業式の入退場曲を練習していました。6年生を自分たちの演奏で迎え送りだそうと、気持ちを込めて演奏していました。真剣な子ども達の表情からは、最高学年になろうとする意欲が伝わってきました。