日誌

2023年9月の記事一覧

いしかわっ子駅伝に向けて①

今日から、いしかわっ子駅伝の練習も運動会練習と並行して始まりました。今週木曜日に行われる校内予選会に向け、今日参加できる児童だけで、練習をスタートしました。明日は、応援団練習で今日出られなかった子たちも参加します。怪我なく、自分の力をどんどん伸ばす記録会になればと願っています。応援よろしくお願いします。

   

1・2年生玉入れと応援団練習

いよいよ今週末9月30日土曜日は、七塚小学校の運動会です。天気予報は今のところ曇りのち晴れです。何とか実施できるといいですね。

いよいよ学校の正面にスローガンが張りだされました。「全員主役!150年目の勝利を目指してLet's challenge」代表委員会で決まった、今年にふさわしいスローガンですね。今日は、1・2年生が玉入れの練習に頑張っていました。また放課後には応援団も頑張っていました。どんどん声が出てきて、これからが楽しみです。

    

    

    

 

中・高学年 運動会に向けて~表現の練習~

運動会がいよいよ一週間後に迫ってきました。どの学年も一生懸命頑張っています。

今日は中学年と高学年の表現の練習がとても素晴らしかったです。中学年は4年生の実行委員が中心となって進めています。振り返りの時にほぼ全員の手が挙っていました。運動場での練習も頑張っていました。

高学年は、フラッグの練習が大詰めを迎えています。フラッグの音の迫力とメリハリの利いた動きはさすがでした。これからいよいよ組体操に進みます。仕上がりが楽しみです。保護者の皆さん、お家でもぜひ励ましのお声掛けをよろしくお願いします。

    

    

    

5年生 宿泊体験学習

9月20日、21日の2日間、5年生は小松市にある大杉みどりの里へ宿泊体験学習に出かけました。おかげさまで天気も曇りで全て予定通りに実施することができました。

1日目は入所のつどいのあと、午前はイワナつかみ体験をしました。命あるイワナを捌くにはやはり抵抗はあるものの、改めて命の大切さを知り、命をいただくことを身をもって体験しました。午後はウォークラリーをして、夜は大杉みどりの里名物きもだめしを行いました。2日目は、野外炊飯で、カレーを作り、揚げたてのカツをのせてカツカレーにして食べました。とってもおいしかったそうです。1泊2日の体験を通して得たものはたくさんあることでしょう。協力、信頼、マナーなど体験を通して得たたくさんの宝物を今後の生活に少しでも生かしていけるといいですね。5年生の皆さん、お疲れさまでした。そして保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。

    

    

    

    

    

    

 

4・5・6年生運動会係委員会

今日の6限目、運動会の係委員会がスタートしました。応援、進行、放送、決勝、用具、得点の6つの係に分かれて、4・5・6年生全員がみんなのために頑張ってくれていました。どの係もなくてはならない係ばかりです。みんなの力で運動会をぜひ成功させましょう。皆さん、これからもよろしくお願いしますね。