日誌(日々の出来事を紹介しています!)

2013年5月の記事一覧

技術家庭科の授業

 中学1年生にとっては技術の授業は新しく習う教科です。今日は、木材加工の領域で、実際に手にして肌触りにおい、木の持つ感触を確かめました。身近な木を使ってイスの製作に挑戦です。

黒米の田植え

 五月晴れの今日、平家の郷(則貞地内)で全校生徒、保護者と平家の郷関係者の方々で古代米(黒米)の田植えを行いました。大人数と好天も手伝って短時間で田植えが完了しました。
秋の収穫が楽しみです。保護者の皆様、テスト前の生徒の皆さん、ご苦労様でした。(^_^)

能登の里山を知ろう!

 能登半島里山里海自然学校の赤石常駐研究員に「里山」について講演していただきました。講演の中でキノコの色素で染めたストールや地域の素材を活かした活動を聞きました。里山の定義は人と自然が係わった場所です。人が少なくなって手が行き届かなくなった山は里山とは呼べません。ふるさと珠洲を守っていきたいですね。

全能登陸上競技大会

 暑い一日でした。全校生徒で臨んだ大会でしたが、県大会の切符を手にすることはできませんでした。しかし、友達が頑張る姿を目にして心に残るものがあったはずです。
(写真:種目最後の男子100×4(400Mリレー)左端 角花→丹保)

陸上選手激励会

 明日は、全能登陸上です。選手の健闘を湛えて激励会を行いました。少ない人数なので、選手が応援団を兼ねる事もあります。伝統の大谷中の応援歌も披露しました。明日の健闘を祈ります!