ブログ

鹿西っ子のあゆみ

3年生 学年PTCA

6月10日(土)、3年生の学年PTCA行事があり、PTA学年委員さんが準備した〇✕クイズや親子ドッチボールで大いに盛り上がりました。お世話してくださった学年委員さん、そして参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

1年生「くもくん教室」

6月8日(木)、1年生を対象とした「くもくん教室」(プライベートゾーンについての学習会)を開きました。講師の七尾警察署の方が、絵本の読み聞かせやクイズを織り交ぜて説明してくださったおかげで、子ども達は楽しく学習することができました。

 

プール掃除

6月6日(火)にプール掃除を行いました。5年生はプールサイドと更衣室等、6年生はプール内を担当。2時間かけて一生懸命掃除をしてくれたおかげで、とてもきれいプールになりました。今年も、気持ちよく水泳学習できそうです。

 

新体力テスト

6月6日(火)の3.4限目に、新体力テストの5種目の記録を測定しました。対象となった4年生以上の児童は、自分の力を出し切ろうと、真剣に取り組んでいました。残りの2種目は、各学級の体育の時間に測定する予定です。

1・2年生 バス遠足

5月31日(水)、1・2年生のバス遠足がありました。行先は、のとじま水族館、希望の丘公園。のとじま水族館では、大きな歓声を上げながらイルカショーを見入っていました。希望の丘公園では、団ごとに分かれて仲良くお弁当を食べていました。2年生が1年生をやさしくリードする姿がいっぱい見られたバス遠足でした。

5・6年生 バス遠足

5月30日(火)、5・6年生のバス遠足がありました。行先は、銭屋五兵衛記念館(見学)、石川子ども交流センター(昼食と体験)、県立歴史博物館(見学)、そして金沢駅あんと(買い物)。子ども達は、久しぶりに実施できたバス遠足を十分楽しむことができました。

5年生田植え体験

5月18日(木)、能登部下区の三浦区長さんや谷喜義さんをはじめとするたくさんの地域の方にご協力いただき、5年生は田植えを体験しました。子ども達は、泥だらけになりながらも終始笑顔で活動していました。また、手作業の大変さを味わうことができ、貴重な学びの場ともなりました。

石楠花をいただきました

5月17日(水)、西馬場の大西さんから、満開の石楠花(シャクナゲ)をいただきました。早速、全校児童が見れるように階段の出窓の場所に飾ったところ、辺りがパッと華やいだ雰囲気に包まれました。大西さん、いつもありがとうございます。

 

なかよしオリエンテーリング

5月16日(火)、「なかよしオリエンテーリング」を行いました。「なかよしの心」を意識しながら6年生がしっかりと班員をまとめ上げ、どの班も協力して10か所のチェックポイントを巡ることができていました。ゴールとなったアッピ―広場では、班ごとにお弁当を食べ、6年生が企画したゲームを行う等、1日を通して笑顔あふれる楽しい行事に仕上がりました。この行事を行うに当たり、子ども達の安全を確保するために、民生児童委員のみなさんと歩くmy会のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

 

PTA教養部 円形花壇づくり

5月14日(日)、PTA教養部のみなさんによる円形花壇づくりがありました。当日は、雨のパラつく中ではありましたが、部員のみなさんのお子さんも加わって、サルビア、マリーゴールド、日日草の苗を手際よく植えていただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。