ブログ

鹿西っ子のあゆみ

5年生 民謡の学習

11月24日(金)、5年生は「とりや民謡会」の皆さんを講師にお迎えして、民謡の学習を行いました。「こきりこ節」の歌い方を教えていただいたほか、石川県の民謡も歌っていただきました。民謡を生で聞いたことのない子ども達にとって、とても貴重な経験となりました。

ボランティーズの皆さんの読み聞かせ

11月24日(火)、4年生、5年生、6年生を対象に、ボランティーズの皆さんから読み聞かせをしていただきました。学習広場に集まった子ども達は、絵本を見ながら食い入るようにお話を聞いていました。

4年生 認知症キッズサポーター養成講座

11月21日(火)、4年生を対象とした「認知症キッズサポーター養成講座」がありました。クイズや寸劇等を通して認知症への理解を深め、優しい心で接することの大切さを学びました。

3年生 雨の宮古墳群見学

11月20日(月)、生涯学習課の福永さんに説明していただき、「雨の宮古墳群」、「雨の宮能登王墓の館」を見学してきました。子ども達は、目の前にした一号墳、二号墳の大きさに驚きながら、この地をおさめていた王様の力の大きさを感じ取っているようでした。

5年 学年PTCA行事

11月18日(土)、5年生の学年PTCA行事がありました。内容はドッチビー。団対抗や親子対決で楽しいひと時を過ごしました。

 

異彩なアート展

11月17日(金)に5・6年生は、カルチャーセンター飛翔で国民文化祭の一環として開かれている「異彩なアート展」を見に行きました。展示された作品を見るだけでなく、体験したり、自分達の思いを書きこんだシートを貼ったりするコーナーもあり、子ども達は十分に楽しい時間を過ごすことができました。

 

ボランティーズの皆さんの読み聞かせ

11月17日(金)、ボランティーズの皆さんによる読み聞かせがありました。ボランティーズの皆さんの巧みな読み聞かせによって、1年、2年、3年の子ども達は、絵本の世界に入り込んでいました。

 

1年生 秋見つけ

11月16日(木)、1年生は生活科の「秋見つけ」の学習で鹿島少年自然の家に出かけてきました。当日は天候にも恵まれ、子ども達は楽しく活動に取り組むことができました。また、どんぐりやまつぼっくりなどを材料にした作品作りにも挑戦し、秋を感じる素敵な作品を作り上げていました。

トートバック作り

6年生は、家庭科の学習で手提げかばん作りを始めました。11月16日(木)には、中能登着物リメイクの会の松本さんと三浦んさんにサポートしていただき、ミシンで布を縫い合わせる工程に入りました。1年ぶりのミシン操作に戸惑いながらも、頑張って活動に当たっていました。

リコーダー学習

11月14日(火)、3年生の音楽の時間に、リコーダーアンサンブル「ラルゴ」の皆さんにご来校いただきました。授業の前半でリコーダーの吹き方を教わり、後半には「ラルゴ」の皆さんにミニコンサートを開いていただきました。子ども達は、「ラルゴ」の皆さんが奏でるリコーダーの音色を楽しんでいました。