ブログ

鹿西っ子のあゆみ

不審者対応避難訓練

1月30日(月)、学校に不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。訓練は、職員が緊急事態にすみやかに対応すること、児童がしゃべらず落ち着いた態度で,放送や担任の指示に従って行動できるようにすることを目的として行いました。また、訓練後の防犯教室を行い、登下校中に不審者に遭遇した時にとるべき行動について学びました。

  

6年生対象の出前授業

1月27日(金)、中能登中学校の本吉先生にお願いして、6年生を対象とした体育の出前授業をしていただきました。これは、残された小学校生活の中で、中学校進学への意識を高めることをねらいとしたものです。本吉先生には、入学して間もない頃に実施する運動を中心に指導していただきました。子ども達は小学校の体育授業との違いを感じながら楽しく活動し、授業後の振り返りには「本吉先生の体育はとてもおもしろくて楽しかったです。」「中学校の体育の授業を体験できてよかったです。」といった感想が聞かれました。

  

 

臨時休業

今季最強の寒波が流れ込み、大雪や低温等が予想されたため、1月25日(水)を臨時休業としました。中能登町ではその日、降雪こそ多くはなかったものの、最低気温が氷点下5.5度、最高気温も氷点下2.5度までしか上がらず、予報通り厳寒の一日となりました。

1・2年生 そり体験

1月23日(月)に、1・2年生はそり体験学習をするために鹿島少年自然の家に出かけてきました。積雪が少なく,そり体験できるかどうか心配されましたが,所員のみなさんが懸命に雪をかき集めてくださったおかげで,みんなで楽しく滑ることができました。青空が広がる絶好の天気の中,子ども達は十分に雪遊びが満喫できたようです。

委員会からのメッセージ

1月18日(水)の委員会活動は、感染症対策として学年間の交流を避け、リモートで委員会からのメッセージを届ける形で行いました。7人の委員長は、緊張感を持ちながらそれぞれの委員会からのメッセージを届けることができました。

 

町総合学力調査

1月17日(火)、これまでの学習の定着状況を確認する、町総合学力調査が行われました。自分の力を出し切ろうと、1年生から4年生までは国語と算数、5年生と6年生は国語・算数・社会・理科の問題に全力で挑んでいました。

より良い学び合いをめざして

1月16日、より良い学び合い活動をめざして、リモートでスキルタイム集会を行いました。研究主任と教務主任からの「学(まな)ポイント」、「反応」、「学び合い振り返りシート」についての説明を、どの子も真剣なまなざしで聴いていました。学びを深める学び合い活動となるように頑張っていきます。

書初め大会

1月10日(火)、冬休みが終わり3学期が始まりました。リモートによる始業式の後、全校で校内書初め大会を開催しました。どの子も、手本を真剣に見ながら、力強く作品を書き上げていました。

学習発表会

11月15日(火)、低学年の部(1~3年生)と高学年の部(4年生~6年生)の2部構成で、学習発表会を開催しました。どの学年も、これまでに学習したことを盛り込み、器械運動あり、合奏や合唱あり、そして、クイズを交えた劇ありと、趣向を凝らした素敵な発表をすることができました。また、全力で表現する姿、笑顔で表現する姿、大きな動きで表現する姿・・・。子ども達のきらきら輝く姿もたくさん見られる会でした。

2年生

自転車安全教室

11月7日(月)、七尾警察署と七尾自動車学校のみなさんを講師に迎え、3年生と4年生を対象に自転車安全教室(PTA生活部会主催)を開催しました。安全教室では、七尾自動車学校のみなさんに準備していただいた自転車シュミレーターを使って「自転車五則」について学びました。大切な命を守るために、学んだルールとマナーを守っていきます。

いしかわっ子駅伝

11月3日(木)、西部緑地公園で行われた「いしかわっ子駅伝」に、男女とも参加しました。出場した選手は、個人そしてチームの目標タイム突破を目指して全力で走ることができました。

授業参観

いしかわ教育ウィークの初日、11月1日(火)に授業参観を開催しました。感染症への対策として、2限目には能登部下・金丸・校区外、4限目には西馬場・能登部上・徳丸に分けて実施しました。お家の人が見に来るとあって、いつも以上に張り切っている子どもが多く見られました。

マラソン大会

 10月27日(木)、校内マラソン大会を開催しました。運動場に特設コースを設定し、低学年は約800m、中学年は約1200m、高学年は約1600mの距離に挑みました。闘志をみなぎらせてスタートラインに立っている子、自己ベスト記録の更新を目指して懸命に走っている子、走り切ったという満足げな顔をしてゴールする子など、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られる大会となりました。

     
       

さつまいもほり

1年生と2年生は10月13日(木)に、おにぎりの里学級は10月14日(金)にさつまいもほりを行いました。掘り出したさつまいもを手に満足そうにしている子ども達の顔は、とても輝いていました。

運動会

 10月8日(土)、運動会を開催しました。「鹿西っ子全員で、全力演技・全力応援・全力感謝」のスローガンの下、子ども達は全力で頑張る姿が見られました。

PTA奉仕作業

 9月25日(日)の早朝、PTA生活部会主催で奉仕作業が行われました。ご参加いただいたくさんの会員の皆さんには、運動場内の除草、側溝の砂上げ、トラックの整備等の作業に汗を流していただきました。環境が整えられた運動場で、気持ちよく運動会練習に取り組んでいけそうです。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

運動会スタート集会

 9月22日(水)の3限目に、運動会スタート集会を行いました。集会ではまず、今年度の運動会スローガンの発表がありました。6年生みんなで考えたスローガンは、「鹿西っ子全員で、全力演技・全力応援・全力感謝」です。その後、各団の団長から全校児童に、運動会ムードを高める熱いメッセージがおくられました。運動会本番で達成感を味わうことができるように、全力で練習に取り組んでいきます。

「コミュニティ・スクール」って何?

 9月15日(木)に5・6年生は、地域学校協働活動推進委員の山口さんから、「コミュニティ・スクール」について説明を受けました。説明を聞いた後、地域の人と一緒に活動してみたいこと、地域の人から学びたいこと、学校でやってみたいこと等、それぞれの願いを意見書に書きました。子どもたちの書いた意見書は、山口さんに届けることになっています。

縦割り班をいかしたあいさつ運動

 9月12日(月)より、縦割り班をいかしたあいさつ運動を始めました。初日は、赤団の1・2班の5・6年生が児童玄関先に立ち、「おはようございます」の元気のいい声で登校してくる児童を出迎えていました。このあいさつ運動は、あいさつビンゴと連動して2週間に渡って取り組むことになっています。

スキルタイム集会(学び合い)

 9月18日(木)のスキルタイムの時間に、オンラインで「学び合い」をテーマにしたスキルタイム集会を行いました。学び合いで何を目指すのか、学び合いを進める時に大切にすることは何かなど、先生方による学び合いモデルをまじえながら子どもたちに伝えました。その後、クイズを題材とした学び合いの練習を行い、集会を終えました。