日誌

2020年10月の記事一覧

橘紅白対抗運動会2020

児童会作成ポスター.pdf

秋晴れの空の下、橘紅白対抗運動会2020が行われました。

いつもとは違う運動会でしたが、

「やればできる!協力し、絆を深め、勝利をめざせ!!」のスローガン通り、

子どもたちのキラキラ輝く姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 いちじく収穫・ジャムづくり

9月29日 坂井さんの農園で、いちじくを収穫させてもらいました。

  

                            大きないちじくを

こんなにたくさん収穫させてもらいました。

10月23日 坂井さんに来ていただいて、ジャムづくりを教えてもらい、作ってもらいました。  →   → 

 お鍋の様子をテレビに映し、じっと観察・・    だんだんジャムらしくなり、いちじくのいい香りもしてきて

 できたてのジャムは最高! 

  「川北に生まれてよかったあ。」なかなか他では味わえない味、ありがとうございました。

「家で作りたい!」子ども達からリクエストがあったので、レシピを載せます。

   

 

 

 

10月7日 6年生 修学旅行(能登方面)

予定より早い9時40分に到着。のとじま水族館では、グループ行動。Go to クーポンで、おみやげも買いました。

11時10分に集合し、おいしいハンバーグ弁当を食べて、ハロウィーンイルカショーを楽しみました。

総持寺では、座禅体験を! 

心を落ち着かせ、リラックス!みんな初めての体験でしたが、上手にできました。

日帰りではありましたが、全員そろっての修学旅行,能登の旅。最高でした。

10月2日 5年生 「白山ろく少年自然の家」で自然体験学習

5年生

合宿が日帰りになりましたが、秋晴れの中、盛りだくさんのメニューで、自然体験活動を楽しみました。

事前学習もばっちり! 

                     「ミニフレンドパーク」では、手作りアスレチックを楽しみました。

 自分達で育てて刈ったお米を飯ごうで炊いたご飯は格別!

 五感を働かせ、自然の中を「木滑りウォークラリー」

自然の中をグループ行動する中で、助け合ったり、互いの良さを認め合うことで、絆も深まったようですね。

また、自然を相手に、ハプニングもあったけど、「考えて行動する」ことの大切さを実感し、行動できたようですね。大きく成長して帰ってきました。