あんなことこんなこと

子どもたちのこと

租税教室(6年生)

6年生を対象に租税教室が行われました。かほく市の税務課の職員の方がスライドを使って、税の仕組みや種類、使われ方、かほく市の場合など、具体的にお話をして下さいました。もし、税金がなかったらということも考えながら、税が私たちのくらしを安全にそして豊にしてくれていることに気付くことができました。感想では「高松小学校の校舎を建てるのに18億7千万円も掛かったことにびっくりした。残り一年、しっかり勉強しようと思った。」など、税を身近なものとして感じることができました。

野菜の苗植え(1・2年 生活科)

今年度も畑の先生として駒井修一先生にお世話になっています。

今日の2限目に2年生が夏野菜(キュウリ、ピーマン、ナスビ、ミニトマト)の植え方を、3限目に1年生がサツマイモの植え方を教わりました。こども園で駒井先生に教わったことを思い出しながら活動している子ども達もいました。これから、根がしっかり張るまで水やりが大切です。夏の収穫を楽しみにしながら、これからも、しっかりお世話してくださいね。

1年生を向かえる会(1、2年生)

2年生の企画で1年生を迎える会が行われました。最初に、2年生から1年生に首飾りのプレゼンをが贈られ、1年生は嬉しそうにプレゼントを首に掛けていました。その後、1、2組に分かれて、学校探検と、集団遊びを行いました。学校探検では2年生が1年生のペースに合わせて歩き、それぞれの場所の説明を行いました。また、体育館では、ジャンケン列車やボール送りゲームを行いました。みんな仲良く笑顔で活動していました。最後に1、2年生それぞれから感想を話し合って終わりました。この会を通して、1年生と2年生がより仲良くなったことはもちろん、2年生の話し方、聞き方、姿勢は1年生のよいお手本となりました。

 

給食試食会(1年PTCA)

1年生のPTCAとして給食試食会を行いました。4年ぶりの開催と言うこともあり、運営に不安はありましたが、参加者のみなさんの協力で無事に実施することができました。今日は大好きなカレーを、大好きな家族と一緒に食べることができて、とってもおいしそうに食べていました。その後、別室で、栄養教諭による給食の紹介や食育について話を聞きました。子どもの健やかな成長のため、食の大切さを家庭でも学校でも伝えていきましょう。

 

 

なかよしタイム初顔合わせ会

なかよしタイム(縦割り班活動)の初顔合わせ会を行いました。「班の仲間の顔と名前をおぼえよう!」をめあてに、自己紹介を行い、1年生に歓迎の気持を込めてメダルをプレゼントしました。その後、名前神経衰弱等をして楽しみながら仲間の名前を覚えました。最後に縦割り掃除の場所を確認して終わりました。企画運営を行った6年生のがんばりで、新1年生も楽しんで参加していました。今年一年班で協力し合いながら、楽しい活動にしていきましょう。

 

リコーダー講習会(3年生)

3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。東京リコーダ-協会の井川さんに息の出し方(シャボン玉をふくらませるイメージで)、タンギングの仕方(「トゥ」を使ったリコーダー言葉で)、指の使い方(指だけで演奏)などを具体的で分かりやすく教えて頂きました。今後、習ったことを生かして練習していきたいと思います。

 

PTAあいさつ運動

今日と明日の2日間PTAのあいさつ運動が行われます。今日はPTAの役員のみなさんに加え、にゃんたろうが駆けつけてくれました。にゃんたろうを見つけた子どもたちが笑顔で駆け寄り、にゃんたろうにあいさつをしていました。おかげさまで、明るく元気に一日のスタートを切ることができました。

 

器械運動交歓会に向けて(4年生)

かほく市小学校器械運動交歓会が6月6日(木)に行われます。

その本番に向けて、4年生が今日から練習をスタートしました。

今日は、クラブパレットの西田先生と服部先生にも鉄棒を中心に指導していただきました。

本番まで4週間、教わったことを生かして練習に励んでまいります。

田植え体験(5年生)

5年生が瀬戸町にある学校田で田植え体験を行いました。 JA石川かほく営農経済部や営農組合の農家のみなさんに教えていただきながら、田植え作業をしました。ほとんどの児童は田んぼに入るのが初めてと言うこともあり、中々入ることができませんでした。その内、恐る恐る田んぼに入り出し、ぎこちない動作でしたが、徐々に慣れ、植え方も上手になっていきました。この体験をこれからの総合や社会科の授業に生かしていきたいと思います。

お世話くださった皆様、ありがとうございました。

 

HAPPYコンサート(1~3年)

北國銀行さんのお世話で、オーケストラ・アンサンブル金沢の5名のみなさんをお迎えしてのコンサートが行われました。今回は、1~3年生を対象に10曲の演奏をして頂きました。定番のクラッシックからドラえもんの曲まで様々な演奏を楽しみました。また、アンサンブル金沢のみなさんの演奏に合わせて校歌も歌いました。最後には、ラデツキー行進曲に合わせて手拍子をしていると、団員のみなさんが、子どもたちの間に入り、間近で演奏をして下さいました。子どもたちの笑顔があふれるHAPPYコンサートとなりました。