学校の様子

2024年1月の記事一覧

今まで本当にありがとうございました!

1月31日(水)

本日31日をもって、本校調理員の方1名が、ご都合により退職となりました。昨年途中から本校の調理員として勤務いただきました。調理師、他の調理員の方々と一緒に、いつも美味しくて栄養満点の給食を子供たちに届けていただきました。教職員一同心より感謝申し上げます。今まで本当にありがとうございました。

1年生「働く人に学ぶ会」前日リハーサル

1月31日(水)

本日1年生は、明日開催の「働く人に学ぶ会」のリハーサルを、各職種別で行いました。司会者の進行にしたがって、一連の流れを確認しました。講師の方々には、大変お忙しい中、1年生の皆さんのために来校いただきます。おもてなしの気持ちをもって、講師の方々をお迎えすることは、当たり前のことであり、迎える側の責任です。みんなで実りある素敵な会にしてください。

明日は、2年生立志式です。

1月31日(水)

2年生は、明日2月1日、津幡町文化会館シグナスで行われる「令和5年度津幡町立式」の事前確認を行いました。式の流れを確認しながら、礼法指導、「立志の誓い」の唱和練習、町歌練習と続きました。

立志式は、明日10時開始、式の後は、津幡町出身で、現在は宇都宮大学共同教育学部准教授の髙島章悟氏の記念講演が予定されています。

 

自分を信じて、ベストを尽くしてきてください!

1月31日(水)

いよいよ3年生は、私立高校一般入試の前日となりました。3限目に、学年集会と高校別最終打ち合わを行いました。

明日のことを考えると、いろいろな不安が頭をよぎるかもしれません。しかし、それは当たり前のことであり、他の受験生も同じです。過去を振り返らず、未来を恐れず、今までやってきた自分を信じて、時間いっぱいあきらめずに問題に向き合ってください。また面接がある人は、先生方と練習してきたことに自信を持って、精一杯自分自身をアピールしてきてください。

本日の給食は、受験生応援献立ということで、メニューは、とりおにぎり、こんぶおにぎり、かつおフライ、れんこんと小松菜の塩いため、めった汁でした。

とり天(点)おにぎりで点を取るかつ(勝つ)おフライで受験に打ち勝つ。れんこんと小松菜の塩いためで先を見通す。めった汁で力を出し切る。そして、一人一人のよろこんぶ(喜ぶ)顔がみられることを祈っています。頑張れ!3年生!

自分も周りの人も大切にする!

1月31日(水)

昨年度末に開催した、「1年生薬物乱用防止教室」の振り返りが、3階に上がる階段のところに掲示されています。当日お話いただいた学校医の先生のプレゼン資料、各クラスの代表者のプレゼン発表資料、薬物・アルコールに関するクイズ、感想を見ることができます。

 感想の中にもありましたが、ちょっとした好奇心で、薬物に手を出してしまえば取り返しのつかないことになります。大切なことは、「自分を大切にする心」「周りの人を大切に思う心」「誘われても断る勇気」です。薬物乱用で、自分、家族、他人の一生を台無しにしては絶対にいけません。

 

ピリッとした緊張感漂う教室!

1月30日(火)

3年生、5限目のあるクラスの授業風景。英語の入試対策問題に取り組んでいました。ドアをそっと開けて教室に入ると、ピリッとした緊張感が教室いっぱいに広がっていました。推薦入試を終えて合格内定をもらっている人もいますが、みんなで共に支え合い、高めあいながら、2月1日の私立一般入試を迎えようとする気持ちが伝わってきました。

レシーブはサークルの中へ!

1月30日(火)

2年生保健体育科の授業。現在、バレーボールに取組中です。今日は、コーンを置いた半サークル内にレシーブを返すことを目標に練習していました。レシーブを返す地点は、ちょうどセッターがトスを上げやすい場所です。少しでもトスや次のプレーがしやすいところにボールを上げることができるようになると、ラリーが続いて楽しくなりますね。今は通常のバレーボールと少しやわらかいボールも使用して、必要な技術を習得しているのですね。どちらのボールを使用するにしても、ボールの扱い方を間違えれば危険なものとなります。ボールを大切に扱うことはもちろんのこと、プレー以外で相手にボールを返球するときなどの際は、周りや相手への配慮を忘れないでください。

空間図形 上から見ると? 前から見ると?

1月30日(火)

朝の冷え込みは厳しかったですが、昨日今日と青空で気持ちも少し晴れやかな気分です。

1年生数学科の授業。現在、空間図形について学習中のようです。今日の授業では、投影図は、「真上」から見た図(平面図)と、「真正面」から見た図(立面図)で表す方法であることを確認し、例題にチャレンジしていました。例えば、立面図が正方形、平面図も正方形だと、もとの立体はサイコロの形(立方体)だとわかります。

授業以外でも、家のなかにあるさまざまな立体を見つけたら、それを立面図と平面図にかいてみたり、立面図と平面図を見て、もとの立体がどのような形だったかを当てたりしてみてもおもしろそうですね。

さて、立面図が長方形、平面図が円だと、何になりますか?

産業革命と資本主義

1月29日(月)

しらとり学級、2年生社会科の授業。産業革命と資本主義について学習していました。しらとり学級の2年生は、いつも落ち着いて意欲的に学習に取り組んでいて感心します。今日もいつもの学びの姿でした。

産業革命の始まりはイギリス。工業製品などを世界中に輸出していたイギリスは「世界の工場」 と呼ばれた。

産業革命によって様々な技術が進歩する一方、ある問題が発生。貧富の差の拡大。生産のもとでになる資本 (工場など)を持つ経営者が、労働者を雇って生産するしくみが資本主義。労働者が働けば働くほど経営者がもうかるため、貧富の差がどんどん拡大。

その資本主義を批判したのが、マルクスらが主導した社会主義という考え方。労働者を重視し、経済的に平等であることを主張。

こうして、後に世界を二分する資本主義と社会主義という2つの考え方が、産業革命の影響で生まれた。

 

またまたうれしい知らせです!

1月29日(月)

27日(土)に行われた、北加賀ブロック中学校バレーボール大会1年生強化大会において、本校女子バレーボールの1年生が奮闘し、3位に入りました。大会前の先週の練習では、先輩チームや男子チームとの試合も組み入れながら、大会に備えていました。1年生が実力を高めていくことは、全体のチーム力アップにつながっていきますね。

 

 

祝!金賞 県代表!

1月29日(月)

うれしい報告です。昨日28日(日)に行われた、「第8回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦【中学校の部】」で、本校吹奏楽部が金賞県代表を獲得し、3月28日にさいたま市で開かれる第12回首都圏学校交歓演奏会に出場することが決まりました。本当におめでとうございます。同じく出場する3中学校とともに、県代表として心がひとつになった美しいハーモニーを、ホールに響かせてきてください。応援しています。

 

いしかわ吹奏楽コンクール新人戦!

1月28日(日)

本日、第8回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦【中学校の部】が、津幡町文化会館シグナスにて行われ、本校吹奏楽部が出場しました。

<楽器を積み込み、本番会場へ、いざ出発>

本校吹奏楽部は、前半の最後から2番目に登場し、課題曲『復興への序曲「夢の明日に』、自由曲『元禄』を披露しました。ステージに立つ24名の心がひとつになったハーモニーが、ホールいっぱいに響きました。素晴らしい演奏でした。吹奏楽部の皆さん、大変お疲れさまでした。顧問の奥泉先生、鷲尾先生、いつもありがとうございます。今後もよろしくお願いします。最後に、開催にあたり、尽力いただきましたすべての関係者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

貴重な実践の機会!

1月28日(日)

 本日、津幡町総合体育館にて、県内5中学校の女子バスケットボール部が集まり、「TSUBATAカップ」を開催しています。冬季間の貴重な実践機会を提供したいと、本校女子バスケットボール部の保護者の方々が尽力し開催となりました。保護者の皆様、本当にありがとうございます。試合開始前には、能登半島地震で犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、黙とうを捧げました。試合ができることに感謝し、貴重なこの実践の機会を、これからの個人及びチームの成長に繋げていってほしいと思います。参加いただきました中学校の関係者の皆様、ありがとうございます。

今まく種はやがて、未来となって現れる!

1月27日(土)

今日も、学校では、部活動に汗を流す生徒の皆さんの姿がありました。

女子ソフトテニス部は、場活動指導員、顧問の先生の指導のもと、ボレー練習に励んでいました。飛んできたボールに対するラケットの角度がよくなってきましたね。

 男女バドミントン部は、ローテーションを回しながら、必死にシャトルを打ち、拾っていました。やはりフットワークが大切ですね。

 男女陸上部は、校舎内を使って、各自の練習メニューをこなしていました。必死に練習に励む姿は美しいです。

 吹奏楽部は、明日に迫った「いしかわ吹奏楽コンクール」に向けた最終調整。積み上げてきたものを信じて、ホールに素敵なハーモニーを響かせてください。明日、応援に行きます。

 

 隣の総合体育館では、柔道部が練習。顧問の先生が見守る中、二人一組で打ち込みに取り組んでいました。

 男女卓球部も練習。コーチ、顧問の先生が見守る中、熱の入った練習でした。

日々の地道な練習の積み重ね(今まく種)は、やがて未来(成長)となって現れます。

部活動指導員の先生、コーチ、顧問の先生方、いつも本当にありがとうございます。 

 

今週が終わりました!

1月26日(金)

今週が終わりました。今週は今季最強寒波が襲来ということで少し心配しましたが、学校の日程等を変更することがなくホッとしました。

震災の影響で、本校生徒の皆さんの中にも、依然として不自由な生活を強いられている人もいます。余震等で当時の状況の記憶がよみがえり、少し不安な気持ちになった人もいます。また、被災地域においては少しずつ学校再開の知らせが入ってきていますが、他の地域に一時避難し、学校生活を再開している多くの仲間も含めて、不安で不自由な生活が今後も続きます。私たちは、当たり前の日常を過ごせることに感謝して、学校生活を大切に送っていきましょうね。

 今週末も部活動の大会や練習等、それぞれの予定が計画されていることと思います。男女バレーボール部は、27日(土)に一年生大会が行われます。また、28日(日)には、いしかわ吹奏楽コンクール新人戦が、津幡町文化会館シグナスにて行われ、本校吹奏楽部が出場します。男女バスケットボール部も日曜に大会があると聞いています。大会、コンクールでのそれぞれの健闘を祈ります。応援しています。

機会があれば、行ってみてください!

1月26日(金)

2年生英語科の授業。準備を進めていたおすすめの世界トップ3のプレゼン発表を行っていました。まずはグループ内での発表、その後、各グループから選出された代表者の発表と続きました。どの発表も聞きごたえのあるものばかりでした。紹介された世界遺産の中には、私も訪れたことがある場所があり、当時のことを少し思い出しました。

 

今日の給食!

1月26日(金)

今週24日(水)から来週30日(火)は、全国学校給食週間ということで、今日は献立コンクール入賞献立でした。メニューは、ごはん、さばのみそ煮、ブロッコリーとチーズのクリーミーサラダ、団子のもちもちがやみつき味噌汁でした。今週も温かい食事がいただけることに感謝です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、来週も美味しくて栄養満点の給食をよろしくお願いします。

違いを認め合う

1月26日(金)

2年生あるクラスでの道徳科の授業。教材名は「コトコの涙」。

あらすじは以下の通りです。

『主人公コトコは老人ホームでのボランティア活動中、お年寄りによかれと思って声をかけたことを友人に批判され、その真意が理解できずに悩む。園長の田島さんから、優しく接することは間違いではないと慰められるが、ボランティアは「よいことをしていると思ったらダメ」と諭される。コトコの心が変容する様子が「涙」で表現されている。』

授業では、「うつ向いたまま涙をぬぐった」「しばらく止めることができなかった」コトコの涙から彼女の心の変容を考えることを通して、人と分かり合うために大切にすべきことについて、意見を交流しました。人には様々な考え方があることを理解し、自分の考えを伝えつつ、分かり合い、他に学ぼうとする謙虚な態度が、よりよい人間関係を築くことにつながるのですね。

表彰状を渡しました!

1月25日(木)

先日20日(土)に開催された「津幡町英語スピーチコンテスト」において、賞を受賞した皆さんに、表彰状を渡しました。本当におめでとうございます。惜しくも賞を逃した皆さんも、受賞した皆さんに負けず劣らすの大変素晴らしいスピーチでした。

【スピーチ中学生部門】(1年生)

優秀賞

プゥーレエスファンディアリ新司さん 

本間叶大さん

優秀賞

山﨑穂実さん

板坂優香さん

【プレゼンスピーチ中学生部門】(2、3年生)

最優秀賞

吉田いろはさん(2年)

おすすめの世界遺産を紹介!

1月25日(木)

2年生英語科の授業。「私がおすすめする世界遺産トップ3」のプレゼン制作に取り組んでいました。制作の途中でアンジェロ先生が教室に登場。モデルプレゼンテーションを披露しました。アンジェロ先生のモデルを参考にしながら、聞き手に自分の考えがしっかりと伝わるプレゼンに仕上げてくださいね。

見事なスパイク!

1月25日(木)

3年生保健体育科の授業。バレーボールに取り組み中。今日はスパイク練習に取り組んでいました。投げ上げられたボールを最高到達点でキャッチするところから、実際のスパイクへ。さすが3年生です。男子では、見事がスパイクが何本も見られました。

三世一身の法、墾田永年私財法

1月25日(木)

1年生社会科歴史分野の授業。「武士の政権の成立」を学習中のようです。授業にお邪魔すると、「三世一身の法」や「墾田永年私財法」といった用語が聞こえてきました。「墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)」は、聖武天皇が743年に制定した決まりですね。これは「新しく耕した土地は永久に私有を認める」というもので、つまり、国ではなく個人が土地を持てるようになったということです。さて、この法律は、これから先の時代にどのような影響を与えていったのでしょうか?

 

ダンス グループ別練習!

1月24日(水)

1年保健体育科の授業。現在、ダンスの学習中。今日はグループごとに動画を見ながらの振り付けチェックをしながら、ダンス隊形と隊形移動のタイミングについて、考えていました。話し合いと試行錯誤を繰り返しながら、みんなが納得できる動きを創り上げていってくださいね。

 

作品の魅力を効果的に伝える!

1月24日(水)

2年生国語科の授業。「読み手に伝わるように表現を工夫して、作品の魅力を文章にまとめよう」を課題に授業が進められていました。生徒の皆さんは、学習したことを生かしながら、作品を見て感じたこと、その理由(具体的に・わかりやすく・表現技法を使う)、まとめの構成で、有名な絵画作品をひとつ選択し、文章にまとめていました。学習した知識・技能を、別の場面あるいは別の課題において活用して解決できたときが、知識・技能が自分のものになったときといえそうですね。

 

Which country do you want to go?

1月24日(水)

1年生英語科の授業。行ってみたい国について、ペアで紹介。I want to ~の表現や今までに習った表現を使って、ペアで楽しそうにやりとりしていました。関心のある事柄について、「簡単な語句や文を用いて即興で伝え合うことができるようになる」は、「話すこと[やり取り]」領域の目標の一つですね。どんどん自分の思いや考えを伝えていこう。

 

除雪ありがとうございました。

1月24日(水)

早朝7時前から、生徒の皆さんの通路確保ために、公務員さんが除雪作業を行ってくれました。いつも本当にありがとうございます。校内ですれ違う機会があったら、感謝の気持ちを伝えてください。日常の当たり前は、見えないところで多くの人が支えてくれています。

今季最強寒気襲来!日本海側は降雪強まり大雪の恐れ

1月23日(火)

日本付近の上空には今シーズン最強の寒気が流れ込んできており、今後は、日本海側を中心に降雪が強まり、大雪の恐れがあります。日本海の低気圧が発達しながら北海道へ近づき、25日(木)にかけて、しだいに強い冬型の気圧配置となり、今シーズン一番強い寒気が流れ込む見込みです。積雪のピークは24日(水)で、日本海にJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が顕在化し、北陸や近畿北部、山陰では雪雲次々に流れ込む見込みです。明日24日朝にかけては(いずれも多い所で)、北陸の山沿いで80センチ、平地で50センチ程度の雪が降る見込みです。

明日の朝は積雪が予想されますので、いつもより時間に余裕を持って、安全に十分配慮して登校してきてください。保護者の皆様におかれましても、ご協力の程、よろしくお願いします。

 

仲間の健闘を称えあう!

1月23日(火)

2年生保健体育科の授業。今日はマット運動の発表会を行っていました。練習してきた3種類の技をひとりひとりが披露しました。練習してきた技をしっかりと披露していたことはもちろんのこと、それぞれの発表が終わった後に、仲間の健闘を称える拍手がとっても素敵でした。

「箏」

1月23日(火)

1年生音楽科の授業。和楽器「筝」の学習に入っています。ちょうど授業を参観したときは、グループごとに、柱(じ)を箏の胴に立てて音の調節に取り組んでいました。柱は他の弦楽器でいう駒、ブリッジで、糸を支え音高を定め、振動を胴に伝える部品です。筝柱(ことじ)ともいうそうです。凛とした音色の響き、おしとやかなイメージ、それぞれが箏の魅力を授業と通して、感じとってください。

1年生「働く人に学ぶ会」の準備が進んでいます。

1月22日(月)

1年生が「働く人に学ぶ会」の準備を進めていることは、何回かお伝えしていますが、本日は、誘導、司会、記録、挨拶などの各係ごとに集まっての打ち合わせを行いました。準備がどんどん進んできました。会当日が楽しみです。

犯罪被害から身を守る!

1月22日(月)

2年生保健体育科保健分野の授業。今日は、犯罪被害から自分自身を守ることについて考えていました。いくつかの街並みの写真やイラストを見て、犯罪が起きそうな要因、犯罪を防ぐための解決方法について、考えを共有し理解を深めました。

出願に行ってきました!

1月22日(月)

本日、私立高校の出願に進路担当の千木先生と一緒に行ってきました。2月1日(木)の私立高校一般入試に臨む生徒の皆さんの必要書類を各高校に提出し、受理していただきました。私立一般入試まで、残り10日あまりとなりました。まずは、体調管理にしっかりと努めてください。各自の受験校の過去入試問題に取り組む。少し理解が不十分だと思えるところを教科書、問題集などで見直す。面接がある高校は、想定質問を考えて個人練習をする(家族の協力を得るのもよい)。焦らず、慌てず、残りの日々でできるベストを尽くして、入試当日を迎えてください。

石川県中学校選抜バレーボール大会

1月21日(日)

昨日20日(土)、宇ノ気体育館(男子)、川北町総合体育館(女子)を会場に、石川県中学校選抜バレーボール大会の1回戦、準々決勝が行われました。

男子チームは、兼六中学校と1回戦を戦いました。第1セット、レフトアタッカーのスパイクが立て続けに決まるなど、幸先のいいスタートでしたが、相手チームのサーブに揺さぶられるなどペースを握られ、セットを落としました。続く第2セットも立て直すことができず、敗戦となりました。男子チームの皆さん、お疲れさまでした。これからの期間、サーブレシーブなどの基本をもう一度見直し、個人及びチームの力を高めていってください。応援しています。

女子チームは、北辰中学校との1回戦を2-0で勝利し、準々決勝でアンビシオン(クラブチーム)と対戦しました。第1セット序盤は競り合うも、相手チームのサーブに徐々にペースを崩され、落としました。続く第2セットも、相手チームのサーブや攻撃を抑えきれず、0-2での敗戦となりました。しかし、第2セット、マッチポイントを握られてから、みんなで必死にボールをつなぎ、得点を重ねる粘りを見せ、これからの可能性を感じさせてくれました。女子チームの皆さん、お疲れ様でした。

顧問の小林先生、星場先生、茶谷先生、部活動指導員の大澤先生、いつも本当にありがとうございます。また、よろしくお願いします。

I was deeply impressed by your speech.

1月21日(日)

昨日20日(土)、津幡町英語スピーチコンテストが、津幡町文化会館シグナスにて行われました。本校からは、スピーチ中学生部門(1年生)に5ペア、プレゼンスピーチ部門中学生の部(2、3年生)に3名が出場しました。スピーチ部門では、"My Treasure" 、あるいは "My Future, My Dream" をテーマに、どのペアも息の合った見事なスピーチを披露してくれました。また、プレゼンスピーチ部門においても、地球温暖化、友達、あいさつをテーマに、こちらも聴衆を惹きつける素晴らしい英語スピーチを披露してくれました。出場した皆さん、本当に素晴らしかったです。感動しました。 

指導いただいた本校英語科の先生方、外国語指導助手のアンジェロ先生、ありがとうございました。最後に津幡町教育委員会をはじめ、運営に携わっていただきました皆様に、心より感謝いたします。ありがとうございました。

今週が終わりました!

1月19日(金)

今週が終わりました。給食が再開し、日常の学校生活が戻ってきた一週間でした。しかし、震災の影響で、本校生徒の皆さんの中にも、依然として不自由な生活を強いられている人もいます。また、未だ学校が再開できていない地域や、集団で他の地域に一時避難し、学校生活を再開する多くの仲間もいます。繰り返し伝えていますが、当たり前の日常を過ごせることに感謝して、学校生活を大切に送っていきましょうね。

 今週末も部活動の大会や練習等、それぞれの予定が計画されていることと思います。男女バレーボール部は、この土日に石川県中学校選抜大会に出場します。また、明日(土)に津幡町英語スピーチコンテストが開催されます。スピーチ中学生部門【1年生】に5ペア、プレゼンスピーチ部門【中学生の部】に3名が出場します。大会、コンテストでそれぞれの健闘を祈ります。応援しています。

来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは素敵な週末を。

2年生「高校調べ学年発表会」!

1月19日(金)

2年生は、午後からは「高校調べ学年発表会」を行いました。各クラスでのグループ発表、クラス発表を経て選出された代表者の皆さんが発表してくれました。どの発表も各高校の特色がわかりやすくまとめられていました。発表者の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

3年生「面接練習」!

1月19日(金)

3年生は、午後からは私立高校一般入試に向けた面接練習に取り組んでいました。練習とはいえ、面接官役の先生の質問に答えるのは、少し緊張したことだと思います。今日の練習で、先生方からもらったアドバイス等を振り返り、個人練習をしてみてください。しっかりとした準備に裏打ちされた自信を持って、入試当日を迎えてくださいね。応援しています。

1年生「働く人に学ぶ会」の準備が進んでいます。

1月19日(金)

1年生、午後からの授業では、「働く人に学ぶ会」の準備が進められていました。各職種別に分かれて、具体的な仕事内容の理解を深め、疑問点を洗い出したり、質問事項を考たりしました。会の進行はもちろんのこと、それぞれの業務内容等をしっかりと理解したうえで、当日のお話を伺うと、より学びの多い会となりますね。

今日の給食!

1月19日(金)

今週15日(月)から再開した給食。今日のメニューは、ごはん、鶏とうずらのチリソース煮、ワンタンスープ、ヨーグルトでした。温かい食事がいただけることに感謝です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、来週も美味しくて栄養満点の給食をよろしくお願いします。

力の3つのはたらきと6つの種類

1月19日(金)

2教科のテストを終えて、3限目からは授業。1年理科の授業では、力について学習中です。今日は力の3つのはたらき【・物体の形を変える・物体の運動のようす(速さや向き)を変える・物体を支える】と6つの種類【①垂直抗力②重力③弾性力④摩擦力⑤磁力⑥電気の力】について、理解を深めていました。

力の単位N(ニュートン)という単語を聞いたら、家の庭でりんごが落ちるのを見て、「万有引力の法則」のヒントを得たと言われているアイザック・ニュートンの伝記を、幼い頃読んだことを思い出しました。

3年生第4回統一テスト・1、2年生実力テスト第2日

1月19日(金)

本日、3年生第4回河北郡市統一テスト、1、2年生冬休み明け実力テストの2日目が行われ、各学年残り2教科のテストに臨みました。

生徒の皆さん、2日間のテスト、お疲れ様でした。3年生は最後の統一テストでした。あとはそれぞれが目指す進路先に向けて、後ろを振り向かず全力投球あるのみです。

「フォンダン」とはフランス語で「溶ける」!

1月18日(木)

家庭部の活動を少し見学しました。今日は、「フォンダンショコラ」づくりにチャレンジしていました。ショコラは知っていましたが、「フォンダン」は聞いたことがありませんでした。フォンダンは、フランス語で「溶ける」を意味するそうです。見学している最中にも、オーブンからいい香りがしてきて、食欲をそそられました。

 

 

午後からは授業!

1月18日(木)

午前中に3教科のテストを終え、午後2時間は授業です。

1年生保健体育科の授業。ダンスに取り組み始めています。スクリーンに映し出された動画に合わせて、基本的な振り付けの習得の励んでいました。楽しんで体を動かしている様子が、皆さんの背中から伝わってきました。

2年生社会科歴史分野の授業。江戸幕府が滅んでいった原因について、学習中のようです。260年間も続いた江戸幕府が終焉を迎えることとなった原因は、どんなところにあるのでしょう。また教えてくださいね。

 

3年生第4回統一テスト・1、2年生実力テスト第1日

1月18日(木)

本日、3年生は第4回河北郡市統一テスト、1、2年生は冬休み明け実力テストに挑んでいます。今日3教科、明日2教科を実施します。震災の影響で、当初の日程から何度も変更となり、生徒及び保護者の皆さんにご迷惑をおかけしました。

 

 

相手に伝わる要約文にするには?

1月17日(水)

1年生国語科の授業。現在、川上浩司作の「不便の価値を見つめ直す 」を学習中です。今日は、要約文にチャレンジしていました。「便利はよいこと」「不便は悪いこと」ではなく、便利の中にも良い面と悪い面があり、不便の中にも良い面と悪い面があるという筆者の考えを、必要な情報(「不便益」の説明、不便ってどういうこと?、不便益の事例)を盛り込みながら、180字~220字でまとめました。その後、内容面と文法面から、各自の要約文を推敲しました。

 

2年生「高校の先生に学ぶ会」!

1月17日(水)

本日3、4限目に、4校の高校の先生をお招きし、「高校の先生に学ぶ会」を開催しました。各校の先生方からは、校風や教育方針、教育課程や学科・コース、行事や学校生活、部活動、卒業後の進路、中学校生活で大切にしてほしいことなどを、分かりやすくていねいに説明していただきました。生徒の皆さんも熱心に耳を傾け、メモを取る様子が見られました。

今週から始まった講座学習を含め、日々の授業等やるべきことにしっかりと向き合いながら、なりたい自分、かなえたい夢に向けて、歩みを進めていきましょう。

来校いただきました先生方、本当にありがとうございました。また、来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

中学校生活のフィナーレに向けて

1月17日(水)

今日の朝は大変厳しい冷え込みでした。路面が凍結し、登校が大変だったことと思います。プールの水も凍っていました。

男性パートの歌声に誘われて音楽室に顔を出すと、3年生のクラスが卒業式の歌を練習していました。もうそんな時期になったのですね。義務教育のフィナーレが近づいてきたことを実感します。

3年生は、先週末からの国立高専、私立高校推薦入試を皮切りに、今後は、公立高校推薦入試、私立高校一般入試、公立高校一般入試、定時制、通信制入試と、正念場を迎えます。いろいろな不安があることは、当たり前のことです。焦らずに今やるべきことに真摯に取り組んでいこう。

アイディアがいっぱい!

1月16日(火)

1年生美術科の授業。現在、絵文字を制作中。今日は各自の絵文字の決定とアイディアスケッチの工夫に取り組みました。先輩たちの絵文字も参考に、イラストの部分を大きくすることや、背景の工夫、色使いの工夫などを意識しながら、イメージを膨らませました。どんな作品が並ぶのか、楽しみにしています。

 

平行四辺形の定義!

1月16日(火)

おおぞら学級、2年生数学の授業。「四角形にどんな条件が加わると平行四辺形になるのかな」を課題に、平行四辺形の定義について学習していました。なかなか難しい内容です。平行四辺形については、3つの重要ポイントがありそうですね。
① 2組の対辺がそれぞれ等しい[辺] 
② 2組の対角がそれぞれ等しい[角]
③ 対角線はそれぞれの中点で交わる[対角線]
平行四辺形の性質は、四角形の学習で根幹となる重要な性質なので、必ず覚えるようにしておこう。