R6年度 南中歳時記

給食試食会

本日、PTA家庭教育部の事業として、給食試食会が行われました。

実際に生徒が給食を配膳している様子を参観し、また、自分たちも給食を試食し、学校給食について栄養教諭の講演を聞く取り組みです。

参加した保護者のみなさんは、2年生の給食の配膳の様子を参観し、自分たちも給食を盛り付け、試食されました。

試食しながら、本校栄養教諭の中村先生から、学校給食の意義や栄養バランスについて、また、日頃から気を付けていることなどについて、詳しく説明があり、参加された30人の保護者のみなさんは、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。また、準備された給食を残すことなく全て召し上がっていただけました。

参加していただいたみなさんからはアンケートにもご協力いただきました。アンケートについては、家庭教育部から配付される「アットホームだより」で掲載される予定です。

ご参加ありがとうございました。

《本日のメニュー》

 ごはん、魚の石垣フライ、即席漬け、たきあわせ、牛乳