ブログ

最新情報をお届けします

委員会頑張っています!

水曜日は委員会活動でした。図書委員会は、みんなに読んでほしい本を選んだり、集会で発表する内容について先生と相談したりしていました。保健委員会は、みんなが使う洗面所を掃除した後、元気玉の作成と6月の歯と口の健康集会について話し合いをしました。今年もステップカードの取組をします。ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。

 

 

  

0

給食風景から

新しい生活様式が学校でも実践されています。給食もその一つ。給食の前に机を拭いた後、更にアルコールで消毒。給食の配膳の際も、間隔を空けて並びます。食べる際も間隔を空け、同じ方向を向き、お話もしません。但し、変わらないものもあります。それは「給食の美味しさ」。本日は「シーフードカレーピラフ」「とり団子スープ」「ぶどうゼリー」。どれもが絶品です。本日も児童の心の中はきっと満面の笑顔だったことでしょう。

 

  

 

 

0

運動場、体育授業使用スタート!

整備された運動場に、先日今年度初めてラインを引きました。50m、5コースです。早速、安全確認の意味で元陸上部の藤田先生が試走を行いました(「さすが!」のフォームです!)。翌日、5・6年生が体育の授業で50m走のタイムを計測しました。「タイム、上がった~!」「あれ、下がったかな?」様々な感想が飛び交っていましたが、どの声も久しぶりに全力疾走できた喜びに溢れていました。

 

  

0

心臓検診がありました!

小学校1年生は心臓検診を行うことになっています。本日がその検診日でした。少しドキドキしながら保健室にやってきた子供達。先ずは体温チェックから。全員体温には異常なしで無事検診を受けることができました。

 

   

 

 

0

コロナ禍の中で頑張る方々を励ますイラストを描こう!

上戸公民館様、上戸青年福祉会様が企画され、全校児童、保護者の皆様方のご協力で行われた「コロナ禍の中で頑張る方々を励ますイラストを描こう!」の取組。全校児童の作品を学校で取りまとめ、金曜日に上戸公民館にお渡しできました。どれも思いのこもった素晴らしいイラストでした。ご存じの方も多いと思いますが、このことが新聞記事にもなりました(北國新聞5.23朝刊)。本当に良き取組だと思います。今後、地区の掲示板や商店でこのイラストを見れる機会も予定されています。お楽しみに。

0