ブログ

2020年7月の記事一覧

インゲン豆を収穫しました!

5年生が育ててきたインゲン豆を収穫しました。先ず、収穫の仕方を聞き、一さやずつ丁寧に切り離し、大切に収穫。生き生きとした見事な実でした。本日の給食にも「胡麻和え」として登場しました。とても柔らかく美味しかったです。今日から給食のお椀が新しくなりました。胡麻和えの食器ではなかったけれど、お椀の可愛い模様の花は、インゲン豆の収穫を祝福しているようでした。

     

 

0

雑巾がけ&トマト給食

1・2年生が体育館の床の雑巾がけをしてくれました。しかし、雑巾がけは大変な作業です。小さな子は雑巾を絞るのも大仕事。やっと絞れても、普段殆どしない中腰の姿勢で、体育館の端から端へ雑巾がけするのも、やっぱり大仕事。元気な1・2年生も、さすがに疲れたようでしたが、今日は「トマト給食」。地元産の美味しいトマトと、しっかり冷やされたうどん、ご飯の進むキムチ炒めを食べて、また元気になってくれたことでしょう。

  

0

懐かしく、そして嬉しく!

7月2日。本校に、懐かしく、嬉しい方がおいでました。前校長先生、多賀忠雄先生です。すらりとした姿には更に磨きがかかり、優しいまなざし、ひきこまれる笑顔は以前のままで。久しぶりの再会に驚きながらも、とにかく子供達は喜んでいました。いつも以上にピンと手を挙げ、成長した自分の姿を精一杯見てもらおうと張り切っていました。「上戸小学校が教員生活最後の学校で本当に良かった。」忘れられない多賀先生のお言葉です。先生からバトンを渡された上戸小学校。保護者、地域の皆様と手を携えながら、すこやかな子を育めるよう、頑張っていきたいと思います。多賀先生、またのご来校を心よりお待ちしております!(全校児童・職員へのお土産として、いも菓子をいただきました。また、1枚目の写真は、お顔を見せていただくために、ソーシャルディスタンスに十分気を付け、一瞬だけマスクを外して撮影させていただきました。)

  

 

0

今日(7月1日)は「オンノキバの日」です

今日(7月1日)はオンノキバの日です。学校にも泉さんより「かきもち」をたくさんいただきました。「オンノキバ」のいわれを知らない子供達には説明もしました。本日NHK金沢にて、子供達も取材を受けた「オンノキバ」の内容が放送されました。とてもとても素敵な内容だったと思います。伝統をつなぐことは容易なことではありませんが、伝統を大切にしたいという人の心がある限り、これからも、必ずや受け継がれていくことでしょう。

  

0

引き算、頑張っています!

1年生。算数では10までの数の引き算を学んでいます。「自分で引き算カード」「友達同士で問題の出し合い」「先生からの問題に挑戦」と、変化のある繰り返しで頑張っています。それぞれがとにかく一生懸命。繰り返すごとに確実に計算力は高まっていきます。

  

0