日誌

給食だより

今日の給食


 ごはん、牛乳、酢豚、千切りスープ、バナナ
 
 もやしは豆類を水栽培で発芽させたものです。緑豆やブラックマッペが一般的です。
大豆でも作ります。水栽培なので、一年中、値段が安定しています。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、含め煮、回鍋肉、のり佃煮
 
 回鍋肉は豚肉とキャベツをみそ味で炒めた中華料理です。豆板醤と砂糖で甘辛く味付けしました。
 
 
0

今日の給食


 ミルクロール、牛乳、スパゲッティソテー、ヨーグルト和え
 
 いつも給食に出るニンジンです。赤い色はカロテンの色です。カロテンは体の中でビタミンAにかわります。
 
 
0

今日の給食


 ビーフライス、牛乳、たまごスープ、春巻き、梨ゼリー
 
 今日のごはんには大麦が入っています。大麦にはビタミンB1や食物センイが豊富です。
長生きで有名な徳川家康は毎日、麦飯を食べていました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、とりのから揚げ、コーンソテー、豆腐スープ、梨
 
 今日のスープには、モロヘイアが入っています。独特のむめりはムチンです。
エジプトやインドが原産地です。野菜の王様ともいわれるほど、栄養が豊富です。
 
 
0

今日の給食


 豚丼、牛乳、月見汁、ホロホロ和え
 
 ごぼうは、キク科の植物です。ユーラシア大陸が原産地です。日本には平安時代に薬として伝わりました。そのごぼうをいろいろな料理にして、おいしく食べています。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、ししゃもフライ、カジメの炒め物、かきたま汁、ふりかけ
 
 今日の炒め物には、エリンギが入っています。エリンギはイタリアやフランスが原産地のキノコです。日本では、平成になり人工栽培のエリンギが流通し始めました。
輪島の特産のカジメと一緒にベーコンと炒めました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、豆腐のカレー煮、磯香和え、りんご
 
 りんごは人類が最初に食べた果物と言われています。約8,000年前から食べられていました。
高血圧予防、コレステロール降下、便秘予防などの働きがあります。
 
 
 
 
0

今日の給食


 金時草のりらしずし、牛乳、そぼろ煮、オレンジ
 
 金時草は、加賀野菜の一つです。葉の裏側が赤紫色をしています。この色がポリフェノールの色で抗酸化作用があります。
 
 
0

今日の給食


 胚芽パン、牛乳、冷やし中華、ミンチカツ、ヨーグルト、イチゴジャム
 
 ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を植え付けて発酵されたものです。
ヨーグルトといえばブルガリアが有名です。19世紀にロシアの医者が長生きの人はヨーグルトを食べていると発表して、世界中に広がりました。
 
 
0