活動のようす

やなぎっこ通信

租税教室

 

 

6年生が、租税教室を行いました。

 今年度は、輪島法人会の先生を


講師に迎え、税金がどのように使われているかなどを、教えていただきました。持たせていただいた1億円のレプリカの重さに、みんなびっくりしていました。

0

オンラインで英会話学習

 

 5年生と6年生が、一人一台端末を使って、外国人の先生と1対1で会話の練習をしました。最初は戸惑ったようでしたが、「楽しかった」という声も多くありました。

 

 

0

グッドマナーキャンペーン

  9月1日(金)~8日(金)はグッドマナーキャンペーンです。この期間に合わせてPTAもあいさつ運動を行います。柳田小学校の児童のあいさつは、とても元気がいいと評判です!!

 

0

始業式

  いよいよ新学期がスタートしました。今年の暑さはすごいですね。今日も大変暑いので始業式は、各教室においてリモートで行いました。夏休み中は、大きな事故や病気もなかったようです。2学期も「元気・勇気・根気でわくわくドキドキな柳田小学校」にしましょう! 

 

0

夏休み全校登校日

 8月は猛暑・酷暑で大変でした。それでも本日の全校登校日では、病気やけがでお休みする人はいませんでした。暑い体育館の中で、「戦争はなぜ起こるのか」につて考えました。平和な日本だからこそ、年に一度はじっくり考えたいものです。

 

 

 

0

町水泳記録交歓会(5年生)

 能登町の5年生が一堂に会して、町の水泳記録交歓会が行われました。柳田小学校の5年生も、個人の種目やリレーの種目に挑戦し、自己新記録など活躍することができました!!

 

 

 

0

校内水泳記録会

 水泳学習の締めくくりとして、校内水泳記録会を行いました。5年生は町の水泳記録交歓会で、練習の成果を発揮します。そのほかの学年も、自分の目標をもってしっかり練習をすることができました。

 

0

補充学習&水泳学習

 夏休みの前半は、どの学年も補充学習と水泳学習に取り組みます。補充学習サポーターの井口先生も毎日来校しています。1学期の復習をしたり、自分の目標とする泳ぎができるように練習したりします。頭と体、両方をしっかり鍛えましょう!!

 

 

 

0

1学期終業式

 明日から42日間の長い夏休みが始まります。この1学期、児童たちは「元気・勇気・根気」を合言葉に、いろんなことに挑戦し活躍してくれました。長い夏休みも、充実した日々にしてほしいです。

 

0

6年生調理実習

 6年生の家庭科では、簡単な料理が作られるように調理実習を行います。グループで協力しながら準備・調理・後片付けまでしっかりしました。お味のほうは・・・?

 

 

 

0

4年生お楽しみ会

 今日は4年生のお楽しみ会。自分たちで何をするか計画し、けんかもせずに楽しくゲームをしました。汗びっしょりになったけど、思い出に残るお楽しみ会になりました。

 

 

0

2年生きゅうりの収穫

 2年生は生活科で、きゅうりを育てています。その出来具合と言えば、とても大きなきゅうりがたくさん採れます。この日以外にも、次々と大きくなるので収穫しています。

0

児童集会

 集会の前に、郡の陸上大会、空手の大会で入賞した人を表彰伝達式をしました。

 

 その後、給食委員会の児童が「生活アンケートからの〇✕クイズ」を発表してくれました。

 

0

避難訓練(不審者)

 本日は、不審者が学校に入ってきた場合の避難の仕方と、あやしい人に出会ったらどうすればいいかを訓練しました。児童は「いかのおすし」をしっかり覚えていました。

 

 

0

1年生道徳の授業

 今日は、1年生の道徳の授業を先生方で参観しました。見られた先生方からは、「4月からすごく成長して授業を受ける姿が立派になった。」と感想を言っていただきました。

 

0

プール開き

 5・6年生がきれいにしてくれたプールに、ようやく入ることができます。プール学習では、事故のないように大切なルールがあります。そのルールも5・6年生が手本を見せてくれました。

 

 

0

金森先生のお別れ会

 あっという間の4週間でした。児童たちにとっては、優しいお兄さんの存在だった金森先生。一人ひとりの名前を得意の習字で、素敵なプレゼントをいただきました。

 

 

0

4年生浄水場見学

 4年生は社会の学習で「わたしたちの飲み水」について学びます。蛇口をひねると出てくる水ですが、安全・安心な水を飲めるもの、いろいろな苦労や努力があることがわかりました。

 

 

 

0