活動のようす

やなぎっこ通信

1年生と年長児との交流会

 本日、柳田保育所の年長児さん達が来校し、1年生と交流をしました。来年度の新入生となる年長児さん達に、1年生はプレゼントを用意し、劇の披露や校舎案内をしました。

   

0

6年生読み聞かせ

 6年生にとってこれが最後の読み聞かせです。この日は「ぜつぼうの濁点」というお話でした。濁点がとれるとどんな言葉になるのか考えながらお話を聞きました。

0

6年生を送る会準備中!?

 2月22日に行われる「6年生を送る会」の準備が着々と進んでいます。その中でも大変なのは会場づくりです。5年生が中心となって、シート敷き、イス並べ、飾り付け、舞台、音響セッティングと大活躍してくれました。

0

読書により親しむために!!

 3学期に入って、より読書に親しんでもらおうと「読書ボックス」を学級に設置することにしました。学校図書館や教養文化館の本から、その学年に合わせておすすめの本をリストアップしてあります。朝読書の時間はもちろん、どんどん本を借りて心を豊かにして欲しいです。

0

3年生紺谷先生の特別授業

 道徳の時間に、スクールカウンセラーの紺谷先生に特別授業をしていただきました。学校ってどんなところ?どうして勉強するの?当たり前のように思うけど、はっきりしないことをみんなと深く考えました。

0

5年生読み聞かせ

 本日の読み聞かせは5年生です。毎回、どんなお話なのか楽しみです。今回は「バスが来ましたよ」という本で、視覚障がい者と女の子の触れ合いが広がっていく実話をもとに書かれたお話でした。

0

2月のクラブの様子

 2月のクラブの様子を紹介します。各クラブでは、普段の授業や学習活動でできないことを、外部講師の指導員さんや先生方と相談して行っています。今回もそれぞれ、とても楽しそうに活動していました。

0

1~4年生リモート授業

 2月7日・8日と1~4年生は、学年閉鎖となりリモート授業をおこないました。本来なら学校の教室で、学習するのが一番なのですが、タブレットを使ったリモート授業も新鮮な気持ちでできたようです。

0

6年生卒業制作始まる!

 6年生の卒業制作が始まりました。今年も矢後先生に、焼き物(陶器の鉛筆立て)を教えていただきました。粘土を瓶に巻き付けて基本の形を作った後は、思い思いに模様などを飾り付けました。

0

1年生給食準備練習中です

 3学期に入って、6年生に教えてもらいながら、1年生も給食の準備をしています。スープの量を同じによそったり、おかずをきれいに盛り付けるは難しいです。しっかり練習して、自分たちでできるようになってくださいね。

0

よく頑張った!なわとび集会!!

 体育委員会が運営してくれた「なわとび集会」。多くの保護者の皆様にも応援していただき、子ども達は短なわとびの「速とび」と、長なわとびの「8の字とび」を頑張りました。自分の最高記録に挑戦する真剣なまなざしと、クラスで心を一つにして跳ぶ姿は、とてもさわやかで感動しました。

0

1年生雪遊びをしました!

 25日は大雪のため、学校がお休みになりましたが、その雪のおかげで雪遊びをすることができました。坂を上がるのは一苦労しますが、その後のソリはとても気持ちがいいです!!

0

3年生読み聞かせ

 本日の読み聞かせは3年生です。読み聞かせの本も、この季節にぴったり(?)の「ゆきおんな」でした・・・。お話を聞いて、より寒くなりましたか??

0

おいしいイカ給食

 本日の給食は、能登町小木港で水揚げされる「船凍イカ」を使ったイカのかりん揚げです。5・6年生には、漁協の坂東さんと山本さんから、このイカは捕ったらすぐに凍らせるので、すごくおいしいことを教えていただきました。

 給食後には、実際に船凍イカを触ってみました。

0

全校で「あいさつ運動」

 1月の生活目標は、「心のこもったあいさつをしよう。」です。1月16日(月)から1日交替で、各学年が児童玄関であいさつ運動をしました。高学年は優しく、中学年は元気よく、低学年はかわいらしくあいさつ運動をすることができました。

0

貴重なクラブを楽しみました!

 今日は月に一度のクラブの時間です。3学期は今日を入れてあと3回の予定です。その貴重な1回を楽しみました。物づくりは「おもちゃ」づくり、星空探検は「ミニプラネタリウム」づくりなど、各クラブで創意工夫された活動を楽しみました!

 

 

0

今年も楽しみな読み聞かせ

 今年も、紙ふうせんさんに読み聞かせをしていただきます。ありがとうございます。特に低学年は、とても楽しみにしています。今年は1年生から始まります。よろしくお願いいたします。

0

校内書初め大会

 3学期のスタートは校内書初め大会です。冬休みの間に一生懸命練習した成果を発揮するときです。姿勢と心を整えて、一筆一筆丁寧に心を込めて書くことができました。

0