日誌

あいさつは 相手の目を見て

 あいさつするときは「目を見ましょう」と,よく言われますね。
みなさんは「目は口ほどにものを言う」ということわさを聞いたことがあると思います。 目を見ると,その人の思っていること,心の様子がだいたいわかるものです。
「あいさつ」は,漢字で「挨拶」と書きます。以前,ある方から「挨」には「心を開く」,「拶」には「相手に近づく」という意味があると,教えていただきました。
「挨拶(あいさつ)」は,心を開いて相手に近づくこと,つまり,「私はあなたの味方ですよ」という意味がこめられています。 そんなとき,目を見ずに言葉だけの挨拶(あいさつ)を交わしたら,どうでしょう。心の様子がわからず,「どうしたんだろう?」「大丈夫かな?」「何かあったのかな?」と心配になります。
目を見て挨拶をすることで心の様子がわかり,お互い安心するのです。
 
目を見て挨拶すると,心が通じ合います
 
目を合わせないと心がわからず心配します
 
「目」と「心」はつながっています

(校長先生  7月全校集会でのお話より)