日誌

2017年7月の記事一覧

夏休みのミニレクリエーション,昼食

 7月23日(日),あいにくの天候で,伝統行事の「アユつり」,「磯探検」ができませんでした。
そこで,体育館でミニレクリエーションをしました。徳田小学校の低学年の子も10名くらい参加してくれました。
  仲間作りゲーム・スカットボール・ドッジボールで楽しみました。特にスカットボールはほとんどの子がはじめてでしたが,チーム対抗で大いに盛り上がりました。
 お昼には,カレーライス,海の幸,アユの塩焼きなどをおいしくいただきました。

     主催者の公民館長さんのはじめの言葉
 
  











                        駐在さんの安全な生活についての話
                    








    仲間作りゲーム
  









                         スカットボール
                  
















 












                     ドッジボール












                親子対抗ドッジボール













                      みんなで昼食














                  感想発表













                        PTA副会長の終わりの言葉
0

7月の有磯っ子句会

7月の句会の結果は次の通りです。

 「低学年の部」
 ☆1位(10票)  たいようがキラキラ光るプールの中    3年 岡野 吉希 
 ☆2位(9票)   かぶと虫みつのけんかでつのおれる   3年 大橋 隼人 
 ☆3位(8票)   カブトムシじまんのつのでたたかうよ    3年 髙橋 優奈

 「高学年の部」
 ☆1位(7票)   大雨だカミナリ歌う大声で          4年 戸澗 俊基
 ☆2位(6票)   めざましだ日の出とともにせみの声    4年 松本 華菜
            ゆかたきて金魚すくいにぼんおどり    4年 髙平 里子
*5票を超えないと3位以内に入らないことにしています。今回,高学年の部では
 5票を越えたのが上記の3句だけでした。 
0

水中安全教室(着衣水泳)

 7月14日(金),去年に引き続き,B&G海洋センター・七尾総合市民体育館の岩本栄三郎さんを講師に,水中安全教室を開きました。
 子どもたちは,服を着たままでの水中での様々な体験を通して,身を守る方法を学びました。















                 服を着たままでの泳ぎにくさを体験









          空気をいっぱい吸って浮いてみる








                   ペットボトルを服の下に入れて浮いてみる










        ライフジャケットをつけて浮いてみる













                  ライフジャケットをつけて泳いでみる
0

第1回花のコンクール

 7月11日(火),花のコンクールをしました。子どもたち一人一人が約一ヶ月間,育ててきたベゴニアから,良いと思う花を3点選んで投票しました。































結果
 ☆最優秀賞   横山 瑠奈(6年) 26票
 ☆優秀賞     横山 岳斗(2年) 16票
 ☆奨励賞     宮  清人(4年)  12票
 ☆奨励賞     森下 裕斗(4年) 12票

*夏休みに,子どもたちは家に持って帰り,世話を続けます。9月に第2回の花のコンクールを予定しています。
0

ピュアキッズスクール

 7月12日(水),2,3年生を対象にピュアキッズスクールを開きました。講師は,石川県警察本部の寄谷 綾さんで,わざわざ金沢から来て下さいました。
 内容は,友達の家に遊びに行った子が,ゲームソフトをこっそり持って来てしまったということでした。この事例から,その時々で子どもたちは考え,発表していました。
 「人のものをとる」ということは,絶対にしてはいけないことであることを,子どもたちは改めて強く心にとどめたことでしょう。









































0