日誌
2017年10月の記事一覧
「閉校記念誌」注文受付中!
有磯小学校の閉校記念誌を作成中です。
有磯地区の各家庭には1冊,無料配付します。
それ以外で,購入希望の方は下記の通りお願いします。
記
1 閉校記念誌の主な掲載事項について
・卒業等写真と卒業生等名簿(昭和47年度第1回卒業生から在校生まで)
・思い出のスナップ写真など
・回想録(卒業生や歴代教職員等から)
・歴代PTA会長・副会長・校長・教頭・教職員名簿
・その他 100ページ程度でカラー
2 追加の分(親戚など)注文について
・一冊の値段 1,200円(前払い)
*直接,有磯小学校の職員室に来て,購入名簿に名前,住所,連絡先,冊数等を記入し, 代金を職員にお支払い下さい(おつりのないように)。
・平日の午前8時~午後5時まで。
3 注文締め切り 11月30日(木)まで。
0
なるほどなっとく市政講座
10月28日(土),土曜授業で,市民のねがい推進協議会の皆さんが来校し,「市民のねがいに込められたものや市の木・魚・鳥・花」などのお話をしていただきました。クイズなどを交えて,わかりやすく教えて下さいました。
最後には,市民のねがいのファイルや鉛筆などをいただきました。
メンバーの自己紹介
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1852/)
市章は?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1853/)
市民のねがいに込められているのは?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1854/)
協議会の活動は?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1855/)
七尾大好き大作戦
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1856/)
みんなの和(輪)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1857/)
運営委員3名が代表してプレゼントをいただく
最後には,市民のねがいのファイルや鉛筆などをいただきました。
メンバーの自己紹介
市章は?
市民のねがいに込められているのは?
協議会の活動は?
七尾大好き大作戦
みんなの和(輪)
運営委員3名が代表してプレゼントをいただく
0
最後の全校バス遠足
10月19日(木),富山方面へ大型バス一台に全校児童が乗って行ってきました。あいにくの天候でしたが,行き帰りのバスの中では,雨も吹き飛ばすくらいにぎやかに楽しく過ごしました。
海王丸パークでは,大きな船の中を見学し,様々なものがあることに驚いていたようです。太閤山ランドの未来館では,いろいろなもので,思い思いに遊ぶことができました。お昼のお弁当もおいしくいただきました。
有磯小学校での全校での楽しい思い出が,また一つできました。
0
和菓子づくり
10月16日(月),石川県職業能力開発協会の出前講座で,全校児童が和菓子づくりを体験しました。講師は七尾市の御菓子処「花月」の「ものづくりマイスター」に認定されている通 哲男さんと従業員の小林敏彦さんでした。
まず,石川県職業能力開発協会の佐藤直樹さんよりこの出前講座のお話をしていただき,その後,講師の先生より「紅葉」と「着せ綿」というお菓子の作り方を教えていただきました。
子どもたちは,日本文化の一端に触れることが出来るとともに,和菓子づくりの難しさや楽しさを味わうことが出来ました。
自分で作った和菓子2個を家に持って帰りました。たぶん,家でも話題になったことでしょう。おいしくいただいたことだと思います
貴重な体験をさせていただき,講師の皆さんには,心より感謝いたします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1835/)
講師の先生の見本
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1836/)
「紅葉」:山が紅葉している様子の和菓子
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1837/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1838/)
着せ綿:菊の花に霜がおりている様子の和菓子
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1840/)
「はさみ菊」の実演
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1841/)
感想発表
まず,石川県職業能力開発協会の佐藤直樹さんよりこの出前講座のお話をしていただき,その後,講師の先生より「紅葉」と「着せ綿」というお菓子の作り方を教えていただきました。
子どもたちは,日本文化の一端に触れることが出来るとともに,和菓子づくりの難しさや楽しさを味わうことが出来ました。
自分で作った和菓子2個を家に持って帰りました。たぶん,家でも話題になったことでしょう。おいしくいただいたことだと思います
貴重な体験をさせていただき,講師の皆さんには,心より感謝いたします。
講師の先生の見本
「紅葉」:山が紅葉している様子の和菓子
着せ綿:菊の花に霜がおりている様子の和菓子
「はさみ菊」の実演
感想発表
0
第2回花のコンクール
6月から子どもたちは,一人一鉢でベゴニアを育ててきました。7月11日に第1回の投票をしました。その後,夏休み家に持って帰り,世話を続けました。
10月6日(金)に第2回の投票をしました(すてきだと思う花を一人3つ選ぶ)。結果は以下のとおりでした。横山瑠奈さんは,第1回に引き続き最優秀賞でした。
☆最優秀賞 横山 瑠奈(6年) 28票
☆優秀賞 横山 陸斗(5年) 23票
☆奨励賞 横山 岳斗(2年) 12票,松本 紗綾(6年) 11票
10月6日(金)に第2回の投票をしました(すてきだと思う花を一人3つ選ぶ)。結果は以下のとおりでした。横山瑠奈さんは,第1回に引き続き最優秀賞でした。
☆最優秀賞 横山 瑠奈(6年) 28票
☆優秀賞 横山 陸斗(5年) 23票
☆奨励賞 横山 岳斗(2年) 12票,松本 紗綾(6年) 11票
0
全校で栗拾い!
10月13日(金),地元黒崎町の吉田さんの大きな栗の木から水口さんが落としてくださった栗を拾いました。子どもたちは栗の実が大きいのには驚いていました。
縦割り班で拾い,みんなで分けました。きっとお家でおいしくいただいたことでしょう。吉田さん,水口さん,本当にありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1831/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1832/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1833/)
縦割り班で拾い,みんなで分けました。きっとお家でおいしくいただいたことでしょう。吉田さん,水口さん,本当にありがとうございました。
0
七尾市小学生サッカー交歓会(5年生)
10月11日(水),七尾市内の小学校5年生が一堂に会して,和倉温泉多目的グラウンドで,サッカー交歓会が開催されました。
本校の5名(男子3名,女子2名)は,東湊小学校との合同チームで参加しました。一生懸命ボールを追いかける姿が印象的でした。他の学校の子から,いろんな刺激を受けたようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1826/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1827/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1828/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1829/)
本校の5名(男子3名,女子2名)は,東湊小学校との合同チームで参加しました。一生懸命ボールを追いかける姿が印象的でした。他の学校の子から,いろんな刺激を受けたようです。
0
人権教室
10月10日(火),七尾市の人権擁護委員の方3名が来校し,2,3年生に対して人権教室を開いてくださいました。読み聞かせなどを通して,子どもたちにやさしい心が育まれたことでしょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1823/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1824/)
0
閉校記念誌の原稿を募集!
平成30年3月の本校閉校を控え,記念誌の編集作業に入っています。本校卒業生や勤務された先生方に本校の回想原稿を下記の通り募集しています。
記
・小学校時代の思い出(学校のこと)や閉校することへの現在の思いなどで,題名は自由(例:閉校に寄せて)
・300字~400字程度(原稿用紙1枚程度)で横書き(です・ます調)
・手書きでもパソコンでも構いません。
*10月31日(火)までに,学校まで提出して下さい。メールでも結構です。
〒 926-0381 石川県七尾市黒崎町サ部20番地1
七尾市立有磯小学校
TEL 0767-59-1311 FAX 0767-59-1312
メール arisosho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
記
・小学校時代の思い出(学校のこと)や閉校することへの現在の思いなどで,題名は自由(例:閉校に寄せて)
・300字~400字程度(原稿用紙1枚程度)で横書き(です・ます調)
・手書きでもパソコンでも構いません。
*10月31日(火)までに,学校まで提出して下さい。メールでも結構です。
〒 926-0381 石川県七尾市黒崎町サ部20番地1
七尾市立有磯小学校
TEL 0767-59-1311 FAX 0767-59-1312
メール arisosho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
0
七尾市器械運動交歓会(3年生出場)
10月4日(水),七尾市立山王小学校体育館で,市内の3年生の約半分の190名の3年生が,器械運動交歓会をしました。(七尾市立小丸山小学校体育館で約190名が行いました。)
本校7名の児童は,自分の持っている力を十分に発揮し,跳び箱・マット・鉄棒でいい演技をしていました。他の学校の友達の演技も参考になったようです。
開会式(本校児童は一番右側)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1814/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1815/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1816/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1817/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1818/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1819/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1820/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/arisoe/wysiwyg/image/download/1/1821/)
模範演技
本校7名の児童は,自分の持っている力を十分に発揮し,跳び箱・マット・鉄棒でいい演技をしていました。他の学校の友達の演技も参考になったようです。
開会式(本校児童は一番右側)
模範演技
0
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |