日誌

2017年5月の記事一覧

田植え体験学習

 5月11日(金),南大吞地域づくり協議会の皆さんのお世話で,全校児童が田植えの体験学習をしました。高学年は,何度も経験しているので,慣れた手つきで,低学年も去年経験しているので,思ったよりスムーズに苗を植えていました。
 植えるまでの,荒起こし・しろかき・あぜの草刈等,本当にありがとうございました。9月までの4ケ月間,色々なお世話,よろしくお願いします。
 9月の収穫(稲刈り)が楽しみです。

   地域の方の話                        児童代表のあいさつ










        お年寄りも車の中から見学















                       












 

 

  「枠ころがし」体験
 
0

掃除の班会議と「もくもくそうじ」

 本校は,なかよし班(縦割り)で掃除をしており,連休明けの5月8日(月),「掃除の班会議」をして,掃除場所を決めました(月毎に掃除場所を代えるため)。
 その後,黙ってする「もくもくそうじ」をしました。人数が少ないので,一人一人ががんばって掃除をしています。

            1班                          2班









         3班                            4班










2階多目的ホール,手洗い                   教室









        トイレ                        廊下,手洗い








        体育館                          児童玄関
0

「4月有磯っ子句会」結果

 今年度も「有磯っ子句会」として,全校児童29名に俳句を募集し,その中から低学年(2,3年)・高学年(4~6年)から2句ずつ選んでもらいました。先生方もそれぞれ選びました。
 句会の結果は次の通りです。

 「低学年の部」
  ☆1位(12票)  校門でさくらふぶきのおでむかえ     3年 岡野 吉希
  ☆2位(10票)  さくらさきやっとかつげるランドセル    3年 高橋 優菜
  ☆3位(8票)   チューリップかぜにゆられてうたってる  2年 川谷内 星凪

 「高学年の部」
  ☆1位(9票)   強風でサクラまいちる運動場       6年 横山 瑠奈
  ☆2位(8票)   つばめさん春風うけてどこ行くの     4年 松本 華菜
  ☆3位(7票)   お花見で兄弟そろって花よりだんご    6年 松本 紗綾
0

避難訓練

 4月25日(木),地震→火災→津波の避難訓練を行いました。報道機関もいくつも来ていましたが,子どもたちは,集中して真剣に行動することができました。
 津波の避難訓練では,地域の方々もいっしょに非難してくださいました。ご協力,ありがとうございました。

          机の下で身を守る
















                    火災が発生したということで,屋外へ避難















           一次避難場所で














      
                   津波が来るということで,縦割り班に整列して
















「津波です!避難してください!」と地域の人に呼びかけながら












                            地域の方と避難















        二次避難場所に無事到着
 
            















            
                いっしょに避難してくださった地域の方々
            

















       町会長さんの話
 
        















                       感想発表
           
0