ブログ

令和5年度

七尾特別支援学校の3・4年生との交流に向けて(4年生)

4年生は,2学期の総合の時間を使い,七尾特別支援学校の3・4年生との交流会に向けて,たくさんの準備をしてきました。

今回は,その様子を写真でお伝えします。まずは,七尾特別支援学校の3・4年生はもちろん,誰が来ても安全に過ごすことができるように,環境の面から学校の設備や,物が置いてある場所について見直すことにしました。バリアフリーや,ユニバーサルデザインができている・できていない場所を写真で撮り,全体で共有しました。

     

   

次に,工事グループ・文字グループ・環境グループに分かれ,それぞれの活動を始めました。工事グループは,「玄関ポーチに点字ブロックがあればいいんじゃないかな。」「取り外しできるスロープもあればいいんじゃないかな。」「でも,それって僕たちが出来ることじゃないよね。どうしよう。」「校長先生に話してみればいいんじゃない?」と,話を進め,校長先生にプレゼンをすることに決めました。

文字グループは,どこの部屋か誰でも分かるように平仮名・英語・点字を用いて掲示物を作ることに決めました。また,「点字ってどんな風に作ればいいんだろう。」「自分たちで作ることができるのかな。」と悩んでいる中,家に点字器がある子が,学校に持って来てくれることになりました。

環境グループは,全体での話し合いを基に,学校にある障害物を移動させること,誰もがどこにいるか分かるように見やすい矢印や地図を作ることに決めました。

真剣に話し合っている子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

   

 

 

 

  

 

七尾特別支援学校3・4年生との交流(4年生)

11月28日(火) 七尾特別支援学校3・4年生の子たちを朝日小学校に招待し,交流会を開きました。

4年生は,この日のために約1ヶ月前から準備をしてきました。一度,6月に交流をして分かったこと感じたことを踏まえ,七尾特別支援学校の3・4年生が安心して楽しめるよう,様々な面から考え,準備を進めてきました。当日は,事前に用意していた飾りつけで,体育館を華やかにし,七尾特別支援学校の3・4年生をお迎えしました。

交流会を通して朝日っ子はもちろん,七尾特別支援学校の3・4年生も,とても素敵な笑顔を見せてくれました。また,分からないことを優しく教えたり,トイレの場所を案内したり,自分から積極的に声をかけたり,時には一緒にハイタッチをしたり。あらゆる場面で,七尾特別支援学校の3・4年生をサポートしようとする姿を見ることができました。これも,1学期からの学習があったからだと思います。自分たちで先のことを考えながら動く姿を見て,とても頼もしく感じました。

七尾特別支援学校の3・4年生が帰る頃,外は土砂降りの雨でした。そこで,朝日っ子は「七尾特別支援学校の3・4年生が雨に濡れないようにするために,傘をさしてあげよう。」とお互いに声をかけていました。最後の最後まで,相手を思いやる姿を見ることができました。

今回の交流会,大成功でしたね!

  

  

  

  

  

    

     

   

   

   

    

     

  

 

サッカー交歓会(5年生)

 10月27日(金)石崎小学校でサッカー交歓会が行われました。

1度は延期になり,27日(金)の天気も心配されましたが,なんとか天気も持ち,予定されていた試合は全て行うことができました。

 朝日小学校は,惜しくも得点を挙げることはできませんでしたが,5年生みんなで決めためあて「勝っても負けても悔いが残らない試合をしよう」は,達成できたと思います。応援もみんなで大声をあげてしていたのがとてもよかったです。応戦してくださった,6年生,お家の方々,ありがとうございました。

朝日スポーツフェスティバル③

どちらの団も,様々な工夫が取り入れられており,見ごたえのある熱い応援でした。

優勝への想い,一緒に戦ってくれる仲間への想い,戦ってくれる相手への想い…。たくさんの想いが詰まった応援になりました。

big

 

朝日スポーツフェスティバル①

10月6日(金) 朝日スポーツフェスティバルが行われました。天候が心配されましたが,無事終えることができました。子供たちの最後まで諦めずに頑張っている姿や,友達を一生懸命に応援している姿など,素敵な姿を多く見ることができました。

 

 

陶芸体験(5年生)

 9月22日(金)陶芸体験をやまびこ荘で行いました。お皿かカップか,自分で選択してどちらか1つを作りました。

やまびこ荘の先生に作り方を教えて頂きました。粘土が早く固まったり,形を整えたりすることが思ったより,大変だったようですが,試行錯誤しながら,自分の納得がいく作品ができました。仕上がりは,約1か月後。みんな楽しみにしています。

稲刈り(5年生)

 9月20日(火) 5年生の総合の時間にバケツ稲の稲刈りをしました。10cmくらいだった苗が,90cm近く成長しました。石井農園の石井さんに稲の刈り方,稲の結び方を教えていただきました。結ぶのが難しそうでしたが,石井さん教えて頂き結ぶことができました。

今年の天気は,異常で,病気にかかった稲もありました。改めて農家さんの大変さを感じました。

 

 

朝日スポーツフェスティバル練習

朝日スポーツフェスティバル向けて,練習が行われています。6年生を中心に,同じ団のみんなと力を合わせて,練習に励んでいます。分からないことがあったら,6年生や周りの友達に話を聞いている姿も見られました。

この2週間で,子どもたちは格段にレベルアップしています。本番が待ち遠しいですね。

 

朝日スポーツフェスティバル結団式

 9月20日(水) 朝日スポーツフェスティバルに向けて,結団式が行われました。

校長先生に赤団・白団の団長,副団長がそれぞれ任命され,全校生徒の前で意気込みを語りました。団長や副団長の話に真剣に耳を傾け,熱い想いに応えるように大きな返事をしているのが,非常に印象的でした。

最後は,「ゴーゴーゴー」を歌いました。赤団・白団それぞれの声がぶつかり合い,みんなの声が体育館に響き渡りました。

本番まで,約10日。子供たちがどんな姿を見せてくれるか楽しみですね。

 

のと里山里海ミュージアム見学(6年生)

 9月8日(金) 6年生がのと里山里海ミュージアム見学に行きました。子ども達は,「見る,ふれる,楽しむ,学ぶ」をテーマにした展示物を余すことなく体験していました。展示物から答えを考えるクイズラリーでは,展示物だけでなく,解説の隅々まで調べ,なんとか答えにたどり着こうとしてました。また,ミュージアム見学後は,併設されている能登国分寺跡の見学に行きました。午後からの社会の授業で石川県には七尾にのみ国分寺が建てられていることを発見し,大興奮でした。

2学期スタートしました!(5年生)

夏休み明け,バケツ稲の観察をしました。

稲は, ずいぶん大きくなっていました。稲刈りが楽しみです。

 

9月7日(木)に,小丸山小学校の5年生と外国語のオンライン授業交流を行いました。

これから学ぶ単元後のゴールを共有しました。単元末の交流も楽しみです。

2学期始業式

 9月1日(金)オンラインで,2学期の始業式を行いました。

校長先生から,「笑顔であいさつ」「ありがとう,ごめんなさい」「どうすればいいのかな」の3点についてお話がありました。子どもたちは,真剣なまなざしで話を聞いていました。

また,7月の生活目標の表彰がありました。なんと,全クラスがクリアすることができました。9月の生活目標も全クラスがクリアできるように,一人一人が意識して生活できるといいですね。

最後に,2学期の学習についてのお話がありました。「読みとる力」をつけると,どんないいことがあるかについて考えました。2学期も,「朝日のみんなと学ぶことができてよかった。」と思えるような日々にしていきたいですね。

宿泊体験学習(6年生)

 8月21日(月),22日(火)6年生の宿泊体験学習が能登少年自然の家にて行われました。1日目には大型カヌー,きもだめし,2日目には野外炊飯を行いました。

1日目 大型カヌー・きもだめし

説明を聞き,まずはカヌーを運ぶところからスタート。全員で協力して3隻海に出すことができました。また,海に出てからは,グループごとにかけ声に合わせて一斉に漕ぎ,湾内を一周することができました。

きもだめしでは,怖い映像を全員で視聴してから,グループに分かれて,暗い山道を提灯を持って歩きました。怖がりながらもグループごとに声をかけ合いながら,時にはグループを合体しながら全員が無事ゴールすることができました。

 

 

 

 

2日目 野外炊飯

米とぎ,野菜切り,火起こし,かまどで炊飯・カレー煮込みを班のみんなで協力して行い,カレーを完成させました。どのグループもおいしくできました。

 

どの場面でも「よろしくお願いします」「ありがとうございます」を言い,自分のするべきことを考えてすぐに行動する立派な6年生の姿が素敵でした。怪我無く宿泊体験学習ができてよかった。

福祉学習 認知症サポーター養成講座(4年生)

4年生は,5月から多くの方々のご協力を得て,福祉学習として体験活動をしています。

7月5日に七尾市地域包括支援センターの方々に,認知症サポーター養成講座を行っていただきました。

認知症になるとおこることを劇で見せてくださり,その認知症の方に実際に会ったらどうするかをグループで考え,役割演技もさせてもらいました。

子ども達なりに考えた行動が見られました。

「困っていそうだな」と気付き,自分から声をかける。最初は少し離れた所から声をかけ,相手が気付いたら大きい声で話したり耳元で話したりする。少し屈んで,目を合わせて話す。ゆっくり優しい口調で話す。

相手を思いやった行動ができたのは,今までの生活経験や福祉体験の影響があると思います。声のかけ方が自然なのは,家族や地域の高齢者の方々と日頃から接しているからだと思います。

知識を得ることで,子ども達は考え,動き出します。知ること,相手を思いやることの大切さを感じる時間となりました。

認知症カルタをして,認知症についてより理解できた子ども達。無事全員,認知症サポーターになりました!

 

ななかリサイクルセンター・ななか埋立場見学(4年生)

4年生は7月10日に,ななかリサイクルセンターとななか埋立場に社会科見学に行きました。

自分達が出しているごみがどう処理されているのかを,実際に見せていただいたり,詳しく教えていただいたりしました。食い入るように見たり,熱心にメモを取ったり,積極的に質問をしたりと,自分から進んで学び取ろうとする姿勢に成長を感じました。

1学期終業式

 7月20日(木)1学期の終業式が行われました。校長先生のお話では,全員で頑張ったことを出し合い,1学期の活動を振り返っていました。1学期の経験を生かして2学期の活動,行事も頑張って欲しいです。また,終業式の後にALTのブリアン先生とのお別れの会が行われました。どの学年もブリアン先生のおかげで外国語を楽しく学習することができたことに感謝の気持ちを伝えていました。

浄水場・下水処理場見学(4年生)

6月26日に社会科の学習で,河内浄水場と下水処理場の見学に行かせていただきました。

施設の方のお話を真剣に聞く子供たちの姿が見られました。

 また,下水処理場も見学させていただき,自分たちの生活と深く関わっていることに改めて気付いていました。「コップ一杯の牛乳を川に流したら,魚が住めるくらいにきれいにするためには,お風呂20杯分の水が必要」という話を聞き,とても驚いた様子でした。水の使い方についても考えていきたいですね。

実際に目にすることで,新たな気付きが得られた1日でした。 

七尾特別支援学校3・4年生との交流(4年生)

4年生は,6月21日に七尾特別支援学校に行き,3・4年生と交流をしました。

七尾特別支援学校の3・4年生が今回のためにプログラムやゲームなどの準備をしてくれました。最初は緊張していた朝日っ子でしたが,ゲームを通して積極的に関わろうとする姿が見られました。バルーンがうまくできてハイタッチをしたり,じゃんけん列車で触れ合ったり,「一緒にやろう」と声をかけたり,一緒に応援したり。温かい交流ができました。進んで片付けを手伝う姿もありました。学校以外でも考えて行動できて素晴らしいです!

そんななか,暑さからか鼻血が出た七尾特別支援学校の3年生がいました。すると,その子についている先生のところにサッと自分のティッシュをポケットから取り出して渡す朝日っ子の姿がありました。優しさは人をつなぎます。とても素敵な姿でした。

2学期には,朝日小学校に七尾特別支援学校の3・4年生を招待します。今回の交流をいかして,喜んでもらえるように,気持ちよく過ごしてもらえるように,2学期考えていきます!

福祉学習 手話講座(4年生)

4年生は,5月から多くの方々のご協力を得て,福祉学習として体験活動をしています。

6月14日に七尾市役所の福祉課の方々に,手話講座を行っていただきました。

実際に耳の不自由な方にもお越しいただき,いろいろなお話を聞かせていただきました。最初は緊張していた子供たちでしたが,手話を習い,手話で会話してみることで,心のバリアがとれ,積極的に関わっていく変化がみられました。そして,関わることで,手話という手段だけが大切なのではなく,表情やジェスチャーなど,外国語活動で学習している言葉を使わないコミュニケーション(非言語コミュニケーション)の大切さにも改めて気付くことができました。

今月の歌で全校で取り組んでいる『にじ』という曲を手話で歌い,プレゼントしました。とても喜んでくださっていました。言葉がなくても伝わるものがある。とても素敵な時間でした。

最後,見えなくなるまで「ありがとう」「さようなら」の手話と,拍手の手話をし続ける子供たちの姿がありました。

福祉学習 バリアフリー学習・車いす体験・高齢者疑似体験・アイマスク体験(4年生)

4年生は,5月から多くの方々のご協力を得て,福祉学習として体験活動をしています。

6月12日に社会福祉協議会の方々に来ていただき,「バリアフリー」について学びました。一生懸命話を聞いたり,メモを取る姿が見られました。世の中にはバリアフリーが広がってきていますが,「なんちゃってバリアフリー」が意外とあるというお話を聞いて,みんな目から鱗でした。いろいろな人の立場に立って物事を見ることが大切だと気付いた4年生でした。授業後,「学校になんちゃってバリアフリーがないか」と考え始めていました。

6月21日に再度,社会福祉協議会の方々にご協力いただき,車いす体験・高齢者疑似体験をしました。

車いす体験では,相手の気持ちを想像して声をかける大切さや,乗っている人にとってどんなことが困るのかなどを感じていました。体育館にある多目的トイレに車いすで入ってみて「なんちゃってバリアフリー」がたくさんあることに気付くこともできました。

高齢者疑似体験では,体がとても動かしにくくなることや,腰や足が痛くなりやすいことなどを感じていました。15分ほどの体験でもそう感じたのに,高齢者の方々はそれがずっと続いていることに気付き,高齢者の方々を労わっていきたいという思いがうまれていました。そして,この体験でも「なんちゃってバリアフリー」がありました。

6月26日に再再度,社会福祉協議会の方々にご協力いただき,アイマスク体験をしました。

アイマスク体験では,日頃見慣れ,過ごし慣れている学校が,未知の世界に感じたようでした。アイマスクをした子供たちは,「今ここどこ?」「こわい」「次どうなっている?」と,不安でいっぱい。それを介助する子供たちは,「もうすぐ階段があるよ」「大丈夫」「次に右に曲がるね」「階段あと3段で終わるよ」など,安心する言葉がけをしていました。

 

これらの体験を通して,「なんちゃってバリアフリー」ではなく,環境も心も「本当のバリアフリー」を目指していきたいと,子どもたちは目標を新たにしていました。

福祉学習 妊婦疑似体験・妊婦さんにインタビュー・育児体験(4年生)

4年生は,5月から多くの方々のご協力を得て,福祉学習として体験活動をしています。

5月24日には,田鶴浜高校にご協力をいただいて,妊婦疑似体験をしました。重さを実感し,妊婦さんの大変さに気付いていました。

さらに妊婦さんに来校していただき,実際にインタビューをして,お話を聞きました。「大切な産まれてくる子どものためなら頑張れる」というお話を聞きました。そして,実際の重さの赤ちゃんを抱っこしてみました。妊婦疑似体験をして,そして妊婦さんのお話を聞いたことで,模型の赤ちゃんでもとても優しくていねいに大切に触ったり,抱っこしたりする姿が見られました。

妊婦さんのご厚意でお腹を触らせてもらいながら,「元気に産まれてきてね」「待ってるよ」とはにかみながら伝える子どもたちの姿を見て,妊婦さんも嬉しそうでした。

 

ゆめの木さん読み聞かせ(6月)

 6月19日(月)「ゆめの木」さんの読み聞かせがありました。ゆめの木さんの読み聞かせを楽しみにしている児童も多く,どの児童も集中して本を見たり,読み聞かせを聞いたりしていました。

 

自転車安全教室(3年生)

 6月15日(木)PTAの交通安全部のご協力のもと3年生の自転車安全教室がありました。はじめに体育館で自転車の交通ルールについてのお話を聞きました。子どもたちもヘルメットの重要性に改めて気付いている様子でした。お話を聞いた後に運動場で実際に走行訓練を行いました。自転車点検の際には,「ぶたはしゃべる」の合言葉をもとにグループごとに確認していました。走行訓練では,どのコースも慎重に運転することができていました。これから自転車に乗る時も気を付けていきたいですね。

 

水生生物調査(6年生)

 6月15日(木)水生生物調査のため江曽川に行きました。現在,高階地区西三階町が国特別天然記念物トキの能登での放鳥に向けたモデル地区に選ばれています。それを受けて朝日小の6年生はトキが棲みやすい地域にし,朝日地区で放鳥が行われることを目標に総合の学習を進めています。その第一歩として,朝日地区の水辺には,トキの餌となる生き物がいるのかどうかを調べに行きました。七尾市役所環境課の方々の指導の下,普段,目にすることのない生き物をたくさん見つけ,楽しそうに調査を行っていました。また,中流と上流の生き物の量の違いにも大変驚いていました。上流では,とても珍しいサンショウウオの赤ちゃんを見つけて大興奮でした。7月4日(火)には,西三階町の田んぼの生き物調査もあるので,水生生物調査での学習を生かしてより朝日地区の環境について知ってほしいです。

体力テスト(4・5・6年生)

 6月13日(火)4~6年生の体力テストが行われました。今回測定した種目は,50m,ハンドボール投げ,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳び,反復横跳びでした。どの児童も1cmでも長く,1回でも多く,1秒でも縮めることができるようにどの種目も真剣に取り組んでいました。

プール開き

 6月13日(火)児童会によるプール開きが行われました。今年一年のプール学習の安全を祈願して儀式を行いました。その後には,6年生が今年初めてのプールに入りました。5・6年生が頑張って掃除したプールで全児童が楽しく学習できるといいですね。

調理実習(5年生)

5年生になり,家庭科の学習が始まりました。家庭科の学習では,調理実習も行います。

まず,お茶の入れ方を学習し,次にゆでる調理の基礎的・基本的な技能を学びました。初めて急須を使う児童もいましたが,おいしくお茶を入れることができたようで子どもたちは,満足そうでした。

次に,じゃがいもをゆでて食べました。自分で皮をむいてゆでたじゃがいもは,いつもよりおいしかったようで,普段野菜が苦手な子も残さず食べていました。ぜひ,お家でも一緒に調理ができるといいですね。

水墨画教室(6年生)

 6月12日(月)6年生の図工の時間に講師の橋元道彦先生をお招きして水墨画教室を行いました。全員が初めての水墨画で緊張しながらのスタートでしたが,橋元先生の確実な指導と場を和ませるシャレを聞きながら子ども達も安心して水墨画に取り組んでいました。最後には,七尾出身の絵師・長谷川等伯の絵を思い切りよく描く姿が見られました。

第80回全国歯みがき大会(5年生)

6月8日(木),5年生は,「第80回全国歯みがき大会」に参加しました。

歯みがき大会では,「歯ぐきの病気」,「歯の表面についた白くネバネバしたものの正体」,「歯ブラシでみがききれない場所」,「歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方」,「大人になっても歯ぐきを健康に保つには」を学びました。歯みがきクイズに答えたり,鏡を見て歯ぐきをチェックしたり,鏡を見ながら実際に歯みがきをしたり,デンタルフロスを使ったりしました。

白いネバネバの正体を知ったとき,子ども達は,とっても驚いていました。また,デンタルフロスを家族にも使ってもらいたいと話している児童もいました。学習の最後には,未来宣言カードを記入しました。

歯は,とても大切です。今回の学習を活かしてしっかり歯みがきできるといいですね。

 

 

 

 

 

プール掃除(5・6年生)

 6月5日(月)5・6年生でプールの掃除をしました。5・6年生全校にきれいなプールに楽しく入って欲しいという思いを持って掃除に取り組んでいました。その甲斐もあり,プールサイドもプールの中も大変きれいになりました。来週からのプール開きが大変楽しみになりました。5・6年生ありがとう!

 

6月 全校集会

 6月1日(木)6月の全校集会がありました。朝日小学校では,毎月1日を「あいさつDAY」としてより良いあいさつに取り組んでいます。そのため,今日の校長先生のお話では,「なぜあいさつをする必要があるのか」ということについて全校で考えました。今後も学校目標の「あいさつ・思いやり・自律」ができる朝日っ子として成長してほしいです。また,先月の生活目標の達成学級の表彰や5月31日(水)に七尾市内の6年生によって行われた七尾市小学生連合運動会の表彰がありました。賞状を受け取る姿も立派でした。

租税教室(6年生)

 5月30日(火)租税教室がありました。税金がどのように集められているのか,どのような種類があるのか,そもそも税金は何のために集められているのかということについて学習を深めていました。また,普段目にすることのない一億円分の重さのアタッシュケースを見て,大興奮でした。実際に持ってみることで一億円の重さを体感していました。そして,自分たちの学校生活も多くの税金で支えられていることを知り,しみじみと税金のありがたさを感じ,税金の大切さを学ぶことができた機会となりました。

避難訓練(不審者)

 5月29日(月)不審者対応での避難訓練がありました。不審者が校内に侵入した状況での児童と教職員の動きを確認し,警察官の方にチェックしていただきました。また,訓練後の警察官のお話では,校内だけでなく,一人の時に不審者に遭遇した時のための合言葉として「いか・の・お・す・し」という言葉を教えてもらいました。火災の時に引き続き,一人の時でも自分の身を守ることができる行動を考え,実行できるといいですね。

 

5月 全校集会

 5月2日(火)全校集会を行いました。4月の生活目標を達成した学年の表彰を行いました。表彰に加えて,5月の生活目標の内容を,なぜ守る必要があるのかということも含めて一緒に確認しました。全員が毎日達成できるように決意を固めていました。また,3日から連休に入るため,連休中の生活のきまりについても確認しました。

避難訓練(火災)

 4月21日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。子ども達は先生の指示をしっかりと聞き,素早く行動していました。「自分の命は自分で守る」行動ができていました。また,なんのために避難訓練をするかを自分なりに考えながら取り組むことができていました。

前期児童会任命式

4月20日(木) 前期児童会の任命式を行いました。児童会の役員と各委員会の委員長は朝日小学校をこんな学校にしたいという思いをしっかりと話すことができていました。役員や委員長の話を聞いていた朝日っ子たちは、返事や態度でその思いにしっかりと応えていました。

GIGA開き

4月12日(火)は2~6年生,17日(月)には1年生のGIGA開きを行いました。子ども達は,パソコンの扱いにも慣れてきていますが,年度が変わり全校で扱い方の見直しを行いました。今年もパソコンを大切に使い,ネットトラブルに巻き込まれない情報モラルを身につけながら,学習をより良いものにしていきます。

入学式

 4月7日(金)入学式がありました。新入生26名は名前を呼ばれると緊張しながらもしっかりと返事をして立ってくれました。新6年生代表がお祝いのメッセージを話してくれました。これからの学校生活が楽しみになる立派なメッセージでした。2年生から6年生のお兄さんお姉さんと元気に学校生活を送ってほしいです。

新任式

 4月6日(木)13名の教職員の新任式が行われました。新しい担任の先生の発表もあり,子ども達はとてもワクワクした様子でした。新6年生代表の歓迎の挨拶も立派でした。新6年生は,新任式後,入学式のための準備でも,自分から進んでよく動いてくれました。