ブログ

令和3年度

「動く歩道」愛称募集の表彰

 湖畔公園コロサ管理組合(七尾市)様が募集した七尾コロサスキー場に整備された「動く歩道」の愛称が『UP ロード』に決定しました。この愛称は本校児童の5年生が考えたもので、本日表彰式が行われました。

卒業式

 3月17日(木)第4回令和3年度卒業証書授与式を行うことができました。卒業生は大変立派でした。6年生の力を再確認できました。教室では6年生との別れを悲しみ号泣する子もいたようです。本日、6年生の素晴らしい姿を見ることができなかった学年には録画してある6年生の姿を見せたいと思います。中学校でも失敗を学びにし進んでいってください。応援しています。

 

正門付近 さらにすっきり!

 いつも学校付近の除草や除雪をしてくださっている土田清祐さんが正門付近の大きな木を伐採してくださいました。土地の持ち主の方にも了解をいただき、子供たちが安全に登下校できるようにしてくださいました。土田さんにも土地の持ち主の方にも感謝です。

読み聞かせ ゆめの木さん

 3月7日(月)、オンラインによる読み聞かせを行いました。1月2月は中止となりました。今年度最後である今日は、ゆめの木さんが「読みたかったけれども読めなかった本の紹介」と最後に「代表の方による読み聞かせ」を実施しました。オンラインではありましたが、あったかい時間となりました。

非行被害防止講座

七尾警察署生活安全課の小西裕子氏を講師に迎え、5・6年生を対象に非行被害防止講座を行いました。(新型コロナウイルス感染予防対策のため、オンラインでした。)5・6年生のアンケート調査から見えてきたことをもとに、よりよいネットとのつき合い方のアドバイスをいただきました。講座の主な内容は、ネット依存の危険性について、課金トラブルについて、個人情報の大切さなどです。この機会にぜひ、ご家庭でもゲーム時間やSNSを使うときのルールについて話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会

 2月25日(金)6年生送る会を行いました。ステージには「思い出を胸に輝く未来にはばたこう!!」と書かれてあり、1年生から5年生の心のこもったあたたかい雰囲気の会場での素敵な会となりました。今年はコロナ対策のため全校児童が集まることはせず、自分の学年の出し物以外は教室でのオンラインの参加となりました。しかし、各学年の出し物には6年生への感謝の気持ちが込められており、それを受け取る6年生のまっすぐな瞳に心打たれました。そして、昨日、6年生が感謝のメッセージを各教室へ届けていました。

 

ピア・サポート

 1月下旬から4・5・6年生とピア・サポートの取組を行いました。成長するにしたがって、悩みの相談相手は「大人」ではなく「友だち」になるというデーターが出ています。今回は、4年生5年生から42の悩みが集まりました。それに対して5年生・6年生がアドバイスをしてくれています。自分の経験をふまえたアドバイスが多く、友だちのことをよく考えてくれているなあと感心します。

4年 二分の一成人式

 4年生は、2月2日(水)の授業参観時に二分の一成人式を行う予定でした。授業参観は中止になりましたが、お家の方に見ていただこうと簡単なDVDを準備中です。

6年 スキー学習

 2月4日(金)6年生はコロサスキー場で,昨年に続き二度目のスキー体験を楽しみました。①きびきびした行動をして、友だちと励まし合いながら交流しよう。②あきらめない心を大切にして、最初よりできることを増やそう。③3つの「あ」挨拶・安全・あたたかい声かけ を目標に出かけていきました。天候にも恵まれよい体験ができたようです。帰ってきた6年生は「去年よりすごく上手になったよ」と嬉しそうでした。

 

情報モラル

 2月2日(水)ICTサポーターの安達先生から情報モラルについて教えていただきました。今回は1年生、2年1組、4年生が学びました。「NHK for school」の動画からしてはいけない事について考えました。課金のこわさについても学びました。他のクラスも今後学んでいく予定です。

 

 

SCによるコミュニケーションスキル(アサーション)

 2月3日(木)3年生は11月の4年生に続いて、竹林スクールカウンセラーから自分も友だちも大切にするためのコミュニケーションスキル(アサーション)について教えていただきました。コミュニケーションの種類には3種類(いばりやさん:攻撃的、おどおどさん:非主張的、さわやかさん:アサーティヴ)があることを知りました。3年児童からは「コミュニケーションは大切だとわかりました」「次にドッチボールする時に生かしていきたい」などの感想が聞かれました。

 

人権の花

 学校に人権擁護委員会七尾部会様より人権の花が届きました。このお花は毎年七尾市の小中学校に、入賞した人権標語と共に届けてくださっているものです。いつもありがとうございます。児童玄関に飾らせていただきました。

タイピングフェスティバル(情報委員会)

 1月27日(木)情報委員会が主催のタイピングフェスティバルが行われました。井上委員長の挨拶で始まりました。1年生はダブルタップ、2年生はホームポジション、3~6年生は日本語入力(ローマ字)打ちに1分間挑戦し、自分の記録を入力しました。最後は脇内副委員長の挨拶で終了となりました。これからも、どんどんタイピングの力を伸ばしていきましょう!

 

給食週間 日本一のお米をいただく

  給食週間の期間中である1月27日(木)、七尾東雲高等学校さんから頂いたお米で炊いたご飯を給食で食べました。七尾東雲高等学校さんは、日本初の世界農業遺産に登録されたことを機に棚田保護活動と棚田米の評価向上に10年間取り組んでこられました。本年度は、農業系列の2年生が栽培したお米が、11月に静岡県小山町で開催された。「全国農業高校お米甲子園2021」で県内の高校として初めて「最高金賞・日本一」を受賞されました。そのお米を本校の子どもたちに「食と農」の結びつきを身近に感じてもらいたいと給食に提供してくださいました。子どもたちはお米の味を噛みしめながら、七日炊きごぼう(七尾に昔から伝わる料理)と一緒に食し、違いを感じ取っていました。どのクラスもご飯の食缶は空でした。

 

4・5年 スキー学習

 4・5年生は、1月26日(水)コロサスキー場にてスキー活動を楽しみました。初めて経験する児童が大変多かったのですが、自分の上達を感じることができたようです。

3年 人権教室

 1月21日(金)人権擁護委員の3名の方が来てくださいました。3年生は、「わたしからありがとう」という絵本と「むしむしむらのこどもたち」というDVDから、みんないい所があるということを学びました。また、[人権とは友だちへの思いやりと仲よくすること」だと知りました。今日学んだことを時々思い出して欲しいです。そして、自分たちの生活に生かして欲しいです。

和倉温泉魅力発見・PR隊

 

 1月20日(木)6年生は、和倉温泉魅力発見・PR隊として和倉体験学習に出かけました。まずは「おまつり会館」で七尾の祭りについて学びました。次に「日本の宿 のと楽」でお品書き付の豪華な昼食をいただきながら和倉温泉旅館について学びました。最後に雪の中、「スーツめぐり」を楽しみました。今後、6年生は和倉温泉の魅力をホームページで発信する予定です。関係者の皆様、貴重な体験、ありがとうございました。

3年生 七尾市小学生器械運動交歓会

 1月19日(水)小丸山小学校と山王小学校で七尾市小学生器械運動交歓会が行われました。本校は小丸山小学校の体育館が会場でした。3年生はマット運動、跳び箱運動、鉄棒運動に挑戦しました。これまでの練習の成果がしっかり出ていたのではないでしょうか。

4年生 千葉県のみつわ台南小学校とのオンライン交流

社会科「特色ある地域と人々のくらし」の学習で、千葉県のみつわ台南小学校と交流を続けてきました。今回は、千葉県の紹介をしていただきました。「大連ハス」「ディズニーランド」「落花生」「醤油生産量日本一」「バームクーヘンに醤油を・・・」等、千葉県ならではの紹介をしてくれました。また、端末を使って学校の中の紹介をしたり、天気(雪の様子)をカメラを通して送ったりして、朝日小学校とみつわ台南小学校の今の情報を交流することができました。雪で覆われた運動場をカメラで写した時は「わあ、いいなぁ。」とうらやましがられました。

       

5年生 縄作り

 1月18日(火)七尾東雲高等学校の古川先生を講師にお招きし、バケツ稲のわらを使用し縄作りに挑戦しました。「1回ひねって 持ちかえる」を合言葉にどんどん長くなっていきました。短いわらでもよって繋げると長い縄になることを身をもって感じたのではないでしょうか。5年生は出来上がった縄で大縄跳びをして楽しんでいました。

3年生 器械運動を2年生に披露

 七尾市器械運動交歓会の前日である1月18日(火)、3年生は2年生に鉄棒運動、跳び箱運動、マット運動の3種類を披露しました。3年生は緊張しながらの演技でした。2年生は3年生のかっこいい姿に時々声をあげていました。

5年 家庭科 ごはんとみそ汁

 1月18日(火)5年生は家庭科でお米が炊ける様子を観察しました。自分の目で見るだけでなくICT端末でしっかりその様子を撮影していました。お味噌汁は、先生の実演を見て学びました。私も試食させてもらいました。ご飯はおこげも混ざっていて香ばしくてとても美味しかったです。お味噌汁は煮干しの出汁がしっかり効いていました。

雪遊び

 1月14日(金)子どもたちは雪遊びを楽しみました。遊んだ後にはかわいい雪だるま出来上がっていました。

除雪 ありがとうございます!

 昨日、今日(13日・14日)とまとまった雪が降りました。6年生が2日連続、玄関付近の雪をどけてくれました。ありがとう!また、今日は早朝から徳サン工業さんや地域の方が敷地内や通学路の雪をどけてくださいました。本当にありがとうございます。

6年 食育指導

   6年生は、1月13日(木)北出栄養教諭による日本の食文化についての食育指導がありました。給食室の様子を動画で見せてもらったり、日頃調理員さんがどのような工夫をしているのかを見せてもらったりしました。また、全国の郷土料理をICT端末を活用して調べることを通して、日本の食文化についても学びました。最後に調理員さんへ、日頃の感謝を手紙に書きました。

 

3学期始業式・校内書き初め大会

 1月11日(火)3学期が始まりました。県内のコロナ感染状況から、体育館に一堂に会することはせず、各教室にてオンラインで行いました。また、各教室で校内書き初め大会も行いました。冬休み中の練習の成果が見られる作品が多く、審査に大変困っていました。

 

 

5年 家庭科

 5年生が家庭科でゆでたまごを作りました。また、ゆでた青菜がどのように変化するのかも自分たちの目で見て学びました。ご飯とみそ汁の実習は3学期になります。

 

4年生 千葉県と交流

 4年生は、とあるご縁で千葉市立みつわ台南小学校の4年生と交流することになりました。12月21日(火)これまでに調べた石川県のステキをリモートで伝えました。「地形と特徴」「有名な食べ物」「観光地」「お祭り」「伝統芸能」「雑学」の6つの発表がありました。最後は「ありがとうの花」の曲を歌と手話でプレゼントしました。1月にはみつわ台南小学校の4年生が千葉県について伝えてくれることになっています。楽しみですね。

6年生 調理実習

 12月10日(金)6年生が家庭科の調理実習で「いろどりいため&スクランブルエッグ」を作りました。グループで協力して、野菜を切り炒めていました。私も、試食させてもらいました。野菜の甘味が感じられ、美味しくいただきました。

6年生 人権教室

 人権週間である12月7日(火)人権擁護委員の方3名が人権教室で、6年生の心に種をまいてくださいました。ビデオやお話から6年生一人一人が人権について考え、人権教室後、自分の思いをしっかり話すことができました。

3年 能登島小学校3年生と外国語で交流

 外国語の「What dp you like?」の学習後、自分たちの好きな物・好きなことランキングを動画にして能登島小学校の3年生と交換して交流しました。能登島小の3年生に伝わるようにと、声の大きさやネームカードや絵カードの見せ方を考えたり、チームで何度も練習しました。ALTのダニエル先生にもレッスンをしてもらいました。能登島小学校の3年生に伝わるといいですね。

4年 髙澤ろうそく店見学

 11月26日(金)、4年生が社会科の学習で髙澤ろうそく店の見学をさせていただきました。髙澤ろうそく店さんは、七尾で唯一「七尾和ろうそく」を製造・販売しています。職人さんからもお話を聞くことができ、学習に対してさらに意欲的になったようです。

 

 

 

3年 消防署見学

 11月25日(木)3年生が消防署見学に行って来ました。通信指令室のや消防車の見学、地震体験や119番通報の訓練体験もさせていただきました。また、事前に考えた「どうやって通信指令室から連絡を受けているのですか」「どんな訓練をしているのですか」の質問をしっかり伝えることができました。最後は○×クイズで楽しみながら学ぶことができました。

SCによるコミュニケーションスキル(アサーション)

 11月25日(木)、4年生は竹林スクールカウンセラーから自分も友だちも大切にするためのコミュニケーションスキル(アサーション)について教えていただきました。コミュニケーションの種類には3種類(いばりやさん:攻撃的、おどおどさん:非主張的、さわやかさん:アサーティヴ)があり、自分はどのタイプかを知り、どのようにコミュニケーションしていけばよいか考えました。4年児童からは「人それぞれ違うから相手に合わせて伝えればいいと思う」「僕はさわやかさんになりたい」などの感想が聞かれました。

移動交番下校見守り隊

 11月24日(水)石川県警から移動交番下校見守り隊の方が2名いらっしゃいました。風が強い中、子どもたちの下校の様子を見守ってくださいました。この見守り隊は2年ほど前から開始され、今年度はこれまで県内60か所で実施されたそうです。

引き渡し訓練

 11月17日(水)引き渡し訓練を実施しました。青パトの方にもご協力いただいました。今回の反省を次に生かしていきます。

6年 宿泊体験

 11月16日・17日(火・水)、6年生は鹿島少年自然の家へ宿泊体験に出かけました。1日目はレクレーションにオリエンテーリング、そして夜は肝試し。2日目はピザづくりを体験しました。天候にも恵まれ、保護者の方にもサポートしていただき、よい体験ができました。

フラワークラブ

 11月9日(火)フラワークラブがありました。日頃の感謝の気持ちを込めて、クラブ長が七尾東雲高等学校さんと七尾特別支援学校さんに届けました。

4年 七尾特別支援学校さんと交流

 11月4日(木)、4年生は七尾特別支援学校の小学部3・4年生のみなさんとリモートで交流しました。4年生は、クイズや読み聞かせなど一生懸命伝えていました。後日。特別支援学校さんからプレゼントとDVDが届きました。

2年 公共施設見学・町たんけん

 お知らせが遅くなりましたが、2年生は10月28日(木)には、徳田駅から電車を利用し七尾市立図書館に出かけました。また、11月8日(月)には、高階地区2か所、徳田地区2か所の町たんけんに出かけました。どちらも貴重な体験となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。